ぽんつく2号の徒然なる備忘録

退屈な日々の中に起きた些細なことを忘れないようにするために書き留めておく個人的備忘録です。

整備備忘録【冬眠明けの儀式?】

2011年05月05日 22時29分21秒 | バイク
普段は春になったらすぐにやっているのですが
今年は資格試験があったので、なかなかできませんでした。

それは・・・

この2輪の相棒『XG250(TRICKER)』の【黄鳥】の冬眠明けの整備です。

この【黄鳥】は2輪の免許を取ったときからの相棒です。
2輪ですから当然のことながらあちこちお飾りをつけております。
ちょっと紹介してみたいと思います。


フロントアクスルガード


リアアクスルガード


クランクケースガード
アンダーガード


フロントフォークガード


プロテクションパッド


ハンドガード
フロントマスク(サイコマスク)


リアキャリア


エイジュウプロのマフラー


なぜかETC(一度も使ったことがないのですが・・・)

ざっとこんなところです。

それで、冬眠明けの作業ですが
まず洗車をした後に

クラッチレバーの支点部分にグリスアップ
ワイヤーインジェクターを使って注油


ブレーキレバーの支点部分にグリスアップ
グリップ部分にグリスアップ
アクセルワイヤーに注油(ワイヤーインジェクターが使えないので根性で注油します)


さび止めのためにごて塗りしていたチェーンルブを・・・

チェーンクリーナーで洗い落とします。

チェーンが乾くまでのあいだに


ブレーキパッドの洗浄


フロントフォークなどにできたさび落とし

チェーンが乾いたら

チェーンルブを吹き付けて
余分な部分をふき取ります。

最後に

タイヤに空気を入れます。

以上が自分がやっている冬眠明けの作業です。
毎年のことで大変ですが、なんとなくこれをちゃんとやっていないと
きちんと動いてくれないような気がしますので
毎年この作業をやっております。

C.S.Kの若社長様、これでよろしいでしょうか?
後はオイル交換だけですので、まもなく伺います。
そのときは宜しくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JOG備忘録 5月5日

2011年05月05日 21時35分14秒 | ジョギング
【5月5日 木曜日】
ゴールデンウィーク第7日目です。

今日も休みですが普段どおりに目が覚めました。
ただ、昨日の洗車の影響でしょうか?
腰が変です・・・。
痛いわけではないのですが、違和感があります。

さて、どうしたものか?

昨日はJOGしていないし・・・
でも故障すると嫌だし・・・

うだうだ考えていたら6時を過ぎてしまい・・・

結局、とりあえずJOGしてみることにしました。
痛ければすぐ帰ってくればいいと思って出発しました。
場所は当然近場の堤防コースです。

スタートして1キロ・・・痛くない
ペースを上げて2キロ・・・痛くない
もう大丈夫だろうと思って10キロを目標にして走りました。

3連休の最終日です。
休日ランナーでしょうか?見かけたことのない人も何人か走っていました。
天気も・・・


薄曇といったところでしょうか。ちょっと肌寒い感じでした。

この日の記録です。



10キロ走ってみて結局、腰のほうは問題ありませんでした。
ただ、用心は必要です。
10キロ以上走ったときは必ずやっているのですが・・・

D&Mのアイシングセットです。

蓄冷剤を2個セットして

両膝に巻きつけて15分間アイシングします。

1度膝痛を経験してから用心してするようになりました。
昔はアイシングをしなくても平気だったのですが
おじさんになったらダメですね。

でもまぁ走れるだけ良しとしましょう。o(^-^)o
健康第一です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする