普段は春になったらすぐにやっているのですが
今年は資格試験があったので、なかなかできませんでした。
それは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f7/b3b0d337f28696df9ad9c7e9f33c290d.jpg)
この2輪の相棒『XG250(TRICKER)』の【黄鳥】の冬眠明けの整備です。
この【黄鳥】は2輪の免許を取ったときからの相棒です。
2輪ですから当然のことながらあちこちお飾りをつけております。
ちょっと紹介してみたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c3/35dc663d9afe57d91151f8f7e4aa441c.jpg)
フロントアクスルガード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fe/8cf8aeecc09c7fe232a27f21ca1fc167.jpg)
リアアクスルガード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/5d/6c7e8318c8962ea099e109843bf7bbae.jpg)
クランクケースガード
アンダーガード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a2/59258239cce66a729309dc7ce4241b59.jpg)
フロントフォークガード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2f/42da3d7319ae7091fe14cc4c95c6eb06.jpg)
プロテクションパッド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/35/57d0e088e7610317997098d4477f4e92.jpg)
ハンドガード
フロントマスク(サイコマスク)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/41/dccb14a5ba170aab6b90ebad10f8bc58.jpg)
リアキャリア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/2d/aa2e88d1604e55bfc53f55987c951835.jpg)
エイジュウプロのマフラー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/df/fdccf0f97861f4ca166fc605a78e822b.jpg)
なぜかETC(一度も使ったことがないのですが・・・)
ざっとこんなところです。
それで、冬眠明けの作業ですが
まず洗車をした後に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/72/27723540dea10bcb9808b3aecb8319da.jpg)
クラッチレバーの支点部分にグリスアップ
ワイヤーインジェクターを使って注油
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/39/3816c3800c5ac8d1f12e7b557b2e5a28.jpg)
ブレーキレバーの支点部分にグリスアップ
グリップ部分にグリスアップ
アクセルワイヤーに注油(ワイヤーインジェクターが使えないので根性で注油します)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/94/690024d41d07b3b0ea91a58784f61e30.jpg)
さび止めのためにごて塗りしていたチェーンルブを・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/57/111561264f5702072afaef2e03448b24.jpg)
チェーンクリーナーで洗い落とします。
チェーンが乾くまでのあいだに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fa/ae91b332841a0e81f90a2489a6d87572.jpg)
ブレーキパッドの洗浄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c9/5fbe05a8ccbbf3e373d2d3b1f04d8845.jpg)
フロントフォークなどにできたさび落とし
チェーンが乾いたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/78/30b99a2636077fa3d08a305de118c690.jpg)
チェーンルブを吹き付けて
余分な部分をふき取ります。
最後に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/fe/2003083d478d25e1960058257e323327.jpg)
タイヤに空気を入れます。
以上が自分がやっている冬眠明けの作業です。
毎年のことで大変ですが、なんとなくこれをちゃんとやっていないと
きちんと動いてくれないような気がしますので
毎年この作業をやっております。
C.S.Kの若社長様、これでよろしいでしょうか?
後はオイル交換だけですので、まもなく伺います。
そのときは宜しくお願いします。
今年は資格試験があったので、なかなかできませんでした。
それは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f7/b3b0d337f28696df9ad9c7e9f33c290d.jpg)
この2輪の相棒『XG250(TRICKER)』の【黄鳥】の冬眠明けの整備です。
この【黄鳥】は2輪の免許を取ったときからの相棒です。
2輪ですから当然のことながらあちこちお飾りをつけております。
ちょっと紹介してみたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c3/35dc663d9afe57d91151f8f7e4aa441c.jpg)
フロントアクスルガード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fe/8cf8aeecc09c7fe232a27f21ca1fc167.jpg)
リアアクスルガード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/5d/6c7e8318c8962ea099e109843bf7bbae.jpg)
クランクケースガード
アンダーガード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a2/59258239cce66a729309dc7ce4241b59.jpg)
フロントフォークガード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2f/42da3d7319ae7091fe14cc4c95c6eb06.jpg)
プロテクションパッド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/35/57d0e088e7610317997098d4477f4e92.jpg)
ハンドガード
フロントマスク(サイコマスク)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/41/dccb14a5ba170aab6b90ebad10f8bc58.jpg)
リアキャリア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/2d/aa2e88d1604e55bfc53f55987c951835.jpg)
エイジュウプロのマフラー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/df/fdccf0f97861f4ca166fc605a78e822b.jpg)
なぜかETC(一度も使ったことがないのですが・・・)
ざっとこんなところです。
それで、冬眠明けの作業ですが
まず洗車をした後に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/72/27723540dea10bcb9808b3aecb8319da.jpg)
クラッチレバーの支点部分にグリスアップ
ワイヤーインジェクターを使って注油
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/39/3816c3800c5ac8d1f12e7b557b2e5a28.jpg)
ブレーキレバーの支点部分にグリスアップ
グリップ部分にグリスアップ
アクセルワイヤーに注油(ワイヤーインジェクターが使えないので根性で注油します)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/94/690024d41d07b3b0ea91a58784f61e30.jpg)
さび止めのためにごて塗りしていたチェーンルブを・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/57/111561264f5702072afaef2e03448b24.jpg)
チェーンクリーナーで洗い落とします。
チェーンが乾くまでのあいだに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fa/ae91b332841a0e81f90a2489a6d87572.jpg)
ブレーキパッドの洗浄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c9/5fbe05a8ccbbf3e373d2d3b1f04d8845.jpg)
フロントフォークなどにできたさび落とし
チェーンが乾いたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/78/30b99a2636077fa3d08a305de118c690.jpg)
チェーンルブを吹き付けて
余分な部分をふき取ります。
最後に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/fe/2003083d478d25e1960058257e323327.jpg)
タイヤに空気を入れます。
以上が自分がやっている冬眠明けの作業です。
毎年のことで大変ですが、なんとなくこれをちゃんとやっていないと
きちんと動いてくれないような気がしますので
毎年この作業をやっております。
C.S.Kの若社長様、これでよろしいでしょうか?
後はオイル交換だけですので、まもなく伺います。
そのときは宜しくお願いします。