6月24日(日)
『白羽君』mission
慣らし運転のために1000キロ走破せよ!
と、いうことでただ目標もなく走っていてもつまらないので・・・

地元情報誌に出ていた企画に便乗して、県内の道の駅の切符を集めることを目標に走ってみることにしました。
一番機『黄鳥君』の慣らし運転の時は県内の道の駅のスタンプを集めることを目標にして走っていましたから
慣らし運転と道の駅めぐりは自分にとってはマストみたいです。(笑)

ちなみに、集めた切符は専用のホルダーがあるのでその中に収めます。
何故か持っていたりします。
さて、この日の目標は上越方面の道の駅を攻略することとして朝の8時に出発しました。
(最低限の家事仕事をするとこんな時間になってしまいます・・・)
国道116号から国道8号に進んで約1時間後・・・

柏崎の道の駅『風の丘米山』で休憩しました。
昔は売店があったりしたのですが、今は休憩所だけになってしまったようで寂しい道の駅になってしまいました。
まぁ自販機があれば水分が補給できますから自分にとっては十分なのですが・・・
休憩後は国道8号を富山方面にズンズンと進みました・・・といきたかったのですが
『うみてらす名立』の道の駅を過ぎたあたりから安全運転すぎる軽自動車に引っかかってしまい
かなりののんびりペースになってしまいました。
追い越し禁止区間ですから抜くにも抜けず・・・かなりイライラしました。
やっと出てきた追い越し可能区間で3台まとめて抜かせていただいて
それ以降はペースが上がって海を眺めながらの楽しいツーリングになりました。
ただ、遅れた分を取り戻したかったので2時間30分くらいでしょうか一気に走って・・・

糸魚川の道の駅『越後市振の関』に無事到着しました。
いや~長かった・・・。流石に休憩なしではしんどかったです。
ちょうどお昼近くの時間になりましたから、この道の駅で昼食にすることにしました。
この地方に来たら食べるものは決まっております。

当然『タラ汁定食』をいただきました。タラの切り身が2つ入っていて大満足でした。
さて、売店で本来の目的である・・・

道の駅の切符をゲットして次に向かいます。
ここからは来た道を戻る感じで進みます。
途中には・・・

こんな景色が見える展望台があったので寄り道しつつ、次の道の駅に到着しました。
次の道の駅は・・・

この銅像で有名な糸魚川の道の駅『親不知ピアパーク』で・・・

無事に切符をゲットしました。
ちなみにこの日は天気がよかったので・・・

たくさんの人たちがヒスイを探していました。
自分も時間があれば探してみたかったのですが、まだまだ行かねばならないところがあるので先を急ぎました。
まだまだこの先があるのですがあまり長くなってはいけないのと
眠くなってきてまぶたが重いので、この先はまた次ということで・・・
『白羽君』mission
慣らし運転のために1000キロ走破せよ!
と、いうことでただ目標もなく走っていてもつまらないので・・・


地元情報誌に出ていた企画に便乗して、県内の道の駅の切符を集めることを目標に走ってみることにしました。
一番機『黄鳥君』の慣らし運転の時は県内の道の駅のスタンプを集めることを目標にして走っていましたから
慣らし運転と道の駅めぐりは自分にとってはマストみたいです。(笑)


ちなみに、集めた切符は専用のホルダーがあるのでその中に収めます。
何故か持っていたりします。
さて、この日の目標は上越方面の道の駅を攻略することとして朝の8時に出発しました。
(最低限の家事仕事をするとこんな時間になってしまいます・・・)
国道116号から国道8号に進んで約1時間後・・・

柏崎の道の駅『風の丘米山』で休憩しました。
昔は売店があったりしたのですが、今は休憩所だけになってしまったようで寂しい道の駅になってしまいました。
まぁ自販機があれば水分が補給できますから自分にとっては十分なのですが・・・
休憩後は国道8号を富山方面にズンズンと進みました・・・といきたかったのですが
『うみてらす名立』の道の駅を過ぎたあたりから安全運転すぎる軽自動車に引っかかってしまい
かなりののんびりペースになってしまいました。
追い越し禁止区間ですから抜くにも抜けず・・・かなりイライラしました。
やっと出てきた追い越し可能区間で3台まとめて抜かせていただいて
それ以降はペースが上がって海を眺めながらの楽しいツーリングになりました。
ただ、遅れた分を取り戻したかったので2時間30分くらいでしょうか一気に走って・・・

糸魚川の道の駅『越後市振の関』に無事到着しました。
いや~長かった・・・。流石に休憩なしではしんどかったです。
ちょうどお昼近くの時間になりましたから、この道の駅で昼食にすることにしました。
この地方に来たら食べるものは決まっております。

当然『タラ汁定食』をいただきました。タラの切り身が2つ入っていて大満足でした。
さて、売店で本来の目的である・・・

道の駅の切符をゲットして次に向かいます。
ここからは来た道を戻る感じで進みます。
途中には・・・


こんな景色が見える展望台があったので寄り道しつつ、次の道の駅に到着しました。
次の道の駅は・・・

この銅像で有名な糸魚川の道の駅『親不知ピアパーク』で・・・

無事に切符をゲットしました。
ちなみにこの日は天気がよかったので・・・

たくさんの人たちがヒスイを探していました。
自分も時間があれば探してみたかったのですが、まだまだ行かねばならないところがあるので先を急ぎました。
まだまだこの先があるのですがあまり長くなってはいけないのと
眠くなってきてまぶたが重いので、この先はまた次ということで・・・