1月14日(月)
『献灯祭』というよりも、自分にとっては『ローソク祭り』といったほうが分かりやすいのかなぁって感じなのですが
今年も行って来ました。
もっとも自分には処分する正月飾りなどありませんから目当てはいつもお祭りで買っている品々です。( ̄ー ̄)ニヤリ
いつもながら思うのですが、八幡様に行くには車を止める場所がないのが困りものでして
ましてこの時期では自転車に乗って行くわけにもいけないので
ちょっといけないことですが、体育文化センターの駐車場にちょっとばかり車を置かせてもらって
トコトコ歩いて八幡様に向かいました。
もっとも、この日は弥彦線の高架下にたくさんの方々が駐車されていましたけど・・・
『三条祭り』と違って厳しくはないようです。Σ( ̄ロ ̄|||)なんと!?
一応『献灯祭』ですからローソク見物しないといけません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/1b/983a774b12a7240e8d9c5883680757cc.jpg)
参道側から拝殿方向を見るとこんな感じになっていまして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/bf/fc6fbf5943a9384d3efd5aeee1c6b2ef.jpg)
拝殿入り口の様子です。
ここにあるローソクですけど、子供の頃は金属製のローソクの形をしたものが
ど~ん!と置いてあった記憶があるのですが、なにか小さくなったなぁって感じです。
拝殿の中には・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e4/6ecaf83ab3d24cb9dfe3784174059807.jpg)
ごっつい大きなローソクがたくさん並んでいました。
ちなみに同じ境内の中にある金山神社のほうのローソクは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/69/0ded49b0a80e477b6c62e2e5feacf895.jpg)
こんな感じで小さいものがたくさん並んでいました。
さてローソク見物はほどほどにして、目当てのものを買うために・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/30/e529e1ac7c550b85a82c4d589d0a492e.jpg)
屋台が並んでいるところをウロウロしました。
毎度のことながら思うのですが、足元は豪快に悪いので長靴はマストなのですけど
なんできれいなブーツなんて履いてくるのかなぁって思ってしまう方が今年もいましたね。お気の毒です・・・"┐( -""-)┌ ヤレヤレ"
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a1/63f74305659fea7eb1a6dc08972dabc5.jpg)
こんな縁起物も売られていたりしたので結構にぎやかでした。
でも自分の目当てのものはやっぱり・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/29/16d9bdc0ab928ce4fbbe54f4c11020db.jpg)
『ぽっぽ焼き』なのでありまして、今年は拝殿の入り口側で買いました。
さほど待たずに無事にゲットできました。内裏の裏側にも『ぽっぽ焼き』の屋台があったのですが、そちらは長蛇の列でした。
寒い中で待つのは嫌なものですからホント助かりました。
そのほかにも目当てのものを買って、肝心のローソクの点火は寒いので見ないでとっとと退散させてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ae/17b2ce743427fd5e18838bbd88659703.jpg)
この日の戦利品です。
我ながらいつも祭りになると同じものを買っているなぁと思ってしまいますが、しっかりビールと一緒にいただきました。
次の日仕事だったのですけれど・・・
まぁお祭りですからということで・・・
やっぱりお好み焼きにはビールですよね!( ̄ー ̄)v ブイ! 大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
『献灯祭』というよりも、自分にとっては『ローソク祭り』といったほうが分かりやすいのかなぁって感じなのですが
今年も行って来ました。
もっとも自分には処分する正月飾りなどありませんから目当てはいつもお祭りで買っている品々です。( ̄ー ̄)ニヤリ
いつもながら思うのですが、八幡様に行くには車を止める場所がないのが困りものでして
ましてこの時期では自転車に乗って行くわけにもいけないので
ちょっといけないことですが、体育文化センターの駐車場にちょっとばかり車を置かせてもらって
トコトコ歩いて八幡様に向かいました。
もっとも、この日は弥彦線の高架下にたくさんの方々が駐車されていましたけど・・・
『三条祭り』と違って厳しくはないようです。Σ( ̄ロ ̄|||)なんと!?
一応『献灯祭』ですからローソク見物しないといけません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/1b/983a774b12a7240e8d9c5883680757cc.jpg)
参道側から拝殿方向を見るとこんな感じになっていまして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/bf/fc6fbf5943a9384d3efd5aeee1c6b2ef.jpg)
拝殿入り口の様子です。
ここにあるローソクですけど、子供の頃は金属製のローソクの形をしたものが
ど~ん!と置いてあった記憶があるのですが、なにか小さくなったなぁって感じです。
拝殿の中には・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e4/6ecaf83ab3d24cb9dfe3784174059807.jpg)
ごっつい大きなローソクがたくさん並んでいました。
ちなみに同じ境内の中にある金山神社のほうのローソクは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/69/0ded49b0a80e477b6c62e2e5feacf895.jpg)
こんな感じで小さいものがたくさん並んでいました。
さてローソク見物はほどほどにして、目当てのものを買うために・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/30/e529e1ac7c550b85a82c4d589d0a492e.jpg)
屋台が並んでいるところをウロウロしました。
毎度のことながら思うのですが、足元は豪快に悪いので長靴はマストなのですけど
なんできれいなブーツなんて履いてくるのかなぁって思ってしまう方が今年もいましたね。お気の毒です・・・"┐( -""-)┌ ヤレヤレ"
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a1/63f74305659fea7eb1a6dc08972dabc5.jpg)
こんな縁起物も売られていたりしたので結構にぎやかでした。
でも自分の目当てのものはやっぱり・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/29/16d9bdc0ab928ce4fbbe54f4c11020db.jpg)
『ぽっぽ焼き』なのでありまして、今年は拝殿の入り口側で買いました。
さほど待たずに無事にゲットできました。内裏の裏側にも『ぽっぽ焼き』の屋台があったのですが、そちらは長蛇の列でした。
寒い中で待つのは嫌なものですからホント助かりました。
そのほかにも目当てのものを買って、肝心のローソクの点火は寒いので見ないでとっとと退散させてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ae/17b2ce743427fd5e18838bbd88659703.jpg)
この日の戦利品です。
我ながらいつも祭りになると同じものを買っているなぁと思ってしまいますが、しっかりビールと一緒にいただきました。
次の日仕事だったのですけれど・・・
まぁお祭りですからということで・・・
やっぱりお好み焼きにはビールですよね!( ̄ー ̄)v ブイ! 大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。