1月27日(日)昼ラン
この日の記録
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7e/764ad0b78b50fb134cc29494502e9047.jpg)
この日の天気
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/97/8572ade63d7385e277afa418293e6c88.jpg)
天気予報では土曜日と同様に吹雪模様の予報だったのですが、どうやらよい方に予報が外れてくれたらしく雪は降っていませんでした。
それならばということで午後から外ランしてきました。
土曜日はそれなりに雪が降っていたので、用心してハイカットのトレランシューズで堤防コースに行ったのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/21/09298746f67d819cf48f045b4602fe20.jpg)
雪は全然積もっていませんでした。
さすがに風が抜ける堤防コースです。こんな状況ならローカットのほうを履いてくればよかったなぁ・・・
と思いいったん家に帰ろうかとも思いましたが、結局そのまま走りました。
実際シューズの踵のほうが高い感じがして走りにくい感じがするのですが、スノーシューでも使うシューズですから慣れておいたほうがいいかな・・・
とも思ったのでそのまま走っちゃいました。
まずは県道の工事の様子を見に行くために石上大橋を進んでみたのですが、工事はお休みでした。
石上大橋に着いたら定点撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/25/a7eac1946ad7c06c70ee3230160f9b62.jpg)
工事をしていないなら堤防の周回コースが使えそうなので、とりあえず景雲橋方向に進んで
景雲橋に着いたら再び定点撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/31/68416f3f1306443c3ce3b49abf658d98.jpg)
さて、この後はどうしようかと考えたのですが、結局景雲橋を渡って左岸側に行ってみました。
途中の橋の上で定点撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f1/38dc97ac876d950ae13b41a3a986fd31.jpg)
上流側 下流側
景雲橋を渡って左岸側に行ってみたのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d7/bcacf9ce88272b7ed3fb29127164f833.jpg)
左岸側も雪が積もっていませんでした。
ちょっとモフモフランを期待していたのですが、今日は無理かなぁ・・・と思っていたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/cc/26352670aec2652ef276b6a6f27185f9.jpg)
風上に家があるところでは積雪がありました。用心して履いてきたハイカットのシューズが役に立ちましたね。
この日の石上大橋方面は向い風になりちょっと大変でしたが、じっくりゆっくり走って石上大橋を渡って再び右岸側に渡りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/aa/18763e3a717dc3e8793b915e9845157c.jpg)
この日一番の難所はこの石上大橋の歩道でした。湿った雪が固まって路面はでこぼこでした。走りにくくて大変でした。
とにかく脚をくじかないようにということで慎重に走っていました。
どうにかこうにか歩道を走りきり右岸側に渡って、再び景雲橋を目指して走りました。
今度は追い風ですから走りにくいシューズでしたが楽に走れました。
時間的に周回コースの2周はできそうになかったので景雲橋についたら今度はUターンして家に戻りました。
前日に2時間走をしたので脚がもつか心配でしたが何とかもってくれたようです。
天気も途中で雪が降らずにもってくれたのでホントよかったです。天気がいいほうに外れてくれると助かりますね。
ありがたや、ありがたや・・・
この日の記録
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/33/154d355654016201cc9b62ca5b9b87cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7e/764ad0b78b50fb134cc29494502e9047.jpg)
この日の天気
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/23/e80bfaaebf802fd5014e2b3d2d72b012.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/97/8572ade63d7385e277afa418293e6c88.jpg)
天気予報では土曜日と同様に吹雪模様の予報だったのですが、どうやらよい方に予報が外れてくれたらしく雪は降っていませんでした。
それならばということで午後から外ランしてきました。
土曜日はそれなりに雪が降っていたので、用心してハイカットのトレランシューズで堤防コースに行ったのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/21/09298746f67d819cf48f045b4602fe20.jpg)
雪は全然積もっていませんでした。
さすがに風が抜ける堤防コースです。こんな状況ならローカットのほうを履いてくればよかったなぁ・・・
と思いいったん家に帰ろうかとも思いましたが、結局そのまま走りました。
実際シューズの踵のほうが高い感じがして走りにくい感じがするのですが、スノーシューでも使うシューズですから慣れておいたほうがいいかな・・・
とも思ったのでそのまま走っちゃいました。
まずは県道の工事の様子を見に行くために石上大橋を進んでみたのですが、工事はお休みでした。
石上大橋に着いたら定点撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/25/a7eac1946ad7c06c70ee3230160f9b62.jpg)
工事をしていないなら堤防の周回コースが使えそうなので、とりあえず景雲橋方向に進んで
景雲橋に着いたら再び定点撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/31/68416f3f1306443c3ce3b49abf658d98.jpg)
さて、この後はどうしようかと考えたのですが、結局景雲橋を渡って左岸側に行ってみました。
途中の橋の上で定点撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3b/0750d60ca515366e00dd97dedac31bd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f1/38dc97ac876d950ae13b41a3a986fd31.jpg)
上流側 下流側
景雲橋を渡って左岸側に行ってみたのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d7/bcacf9ce88272b7ed3fb29127164f833.jpg)
左岸側も雪が積もっていませんでした。
ちょっとモフモフランを期待していたのですが、今日は無理かなぁ・・・と思っていたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/cc/26352670aec2652ef276b6a6f27185f9.jpg)
風上に家があるところでは積雪がありました。用心して履いてきたハイカットのシューズが役に立ちましたね。
この日の石上大橋方面は向い風になりちょっと大変でしたが、じっくりゆっくり走って石上大橋を渡って再び右岸側に渡りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/aa/18763e3a717dc3e8793b915e9845157c.jpg)
この日一番の難所はこの石上大橋の歩道でした。湿った雪が固まって路面はでこぼこでした。走りにくくて大変でした。
とにかく脚をくじかないようにということで慎重に走っていました。
どうにかこうにか歩道を走りきり右岸側に渡って、再び景雲橋を目指して走りました。
今度は追い風ですから走りにくいシューズでしたが楽に走れました。
時間的に周回コースの2周はできそうになかったので景雲橋についたら今度はUターンして家に戻りました。
前日に2時間走をしたので脚がもつか心配でしたが何とかもってくれたようです。
天気も途中で雪が降らずにもってくれたのでホントよかったです。天気がいいほうに外れてくれると助かりますね。
ありがたや、ありがたや・・・