4月15日(日)朝ラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a1/da1ad2f4f3adc9515ab832cdec11abd5.jpg)
定点撮影『石上大橋側』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d6/399fd5676008d337cd2af9dc5f46c591.jpg)
定点撮影『景雲橋側』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c5/2935e972720deb9e2d5d63fe8f420515.jpg)
『インターバル走の次の日はゆっくりと長い距離』というパターンでこの日はロング走をしてきました。
本当は30キロ走を目指したかったのですが、この後タイヤ交換が待っているので
余力を残しておかないといけなかったものですから目標は2時間走でした。
いつも同じ堤防コースだとさすがに飽きてしまうのでボトルポーチをつけて別の場所に行ってみようということで
久々に国道周回コースに行ってきました。
いつもの堤防コースから景雲橋を渡ります。橋の中央部分で定点撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/12/b0407a817f897edb3a291fdcd99dc1de.jpg)
上流側 下流側
春になったのか田んぼに水を入れるための準備でしょうか?水かさが増しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5c/6471e24101439099dbf169faeaad88f4.jpg)
水門大活躍!といったところでしょうか?
堤防の上を走った後は国道の脇を走ります。
この国道脇を走るときはバイク眺めながら走るのが楽しみなのですが
この日はヤマハのXJRを1台見ただけでした。ちょっとさびしかったです。
ただ、このXJRはどうやらCSKのお客さんらしかったですが・・・
しばらく国道脇を走ると再び堤防の上に上がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/cf/0fd322ab535b6cae85303cdc1e433104.jpg)
上流側 下流側
どうやら国道側のほうが整備が進んでいるようで、バリケードが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2a/577692c8ccb52e5071104336fb0835ce.jpg)
このような単管を使ったものから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4d/e2933c1e6befa45759ce690974b84cf4.jpg)
きちんとしたバリケードのものが設置されていました。
『トリコ』の『サニーさん』じゃありませんが
単管バリケードじゃ・・・美しくね~し!なので
早いところ全部このタイプに変わってほしいところなのですが果たしていつになることやら・・・
でもって国道脇の堤防の上を走って石上大橋を渡って右岸側に戻ります。
橋の中央部で信濃川の下流側を定点撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d1/b1be20f95d112bbc7e5d816e9a916652.jpg)
まだ洪水のときの被害箇所が見えますね。
石上大橋を渡ったらいつもの堤防コースを走って、距離をハーフマラソン以上にしたかったので
距離調整をしてこの日のランを終わりました。
久々にこのコースを走ったので懐かしいやら楽しいやら・・・
新しいボトルポーチは揺れないので多少の距離は大丈夫そうですから
ロング走の時は堤防コース以外のほうが楽しそうですからこれを習慣にしたいと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/85/c2d8f373ecfea4721d66fbb79b3b1c06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a1/da1ad2f4f3adc9515ab832cdec11abd5.jpg)
定点撮影『石上大橋側』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d6/399fd5676008d337cd2af9dc5f46c591.jpg)
定点撮影『景雲橋側』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c5/2935e972720deb9e2d5d63fe8f420515.jpg)
『インターバル走の次の日はゆっくりと長い距離』というパターンでこの日はロング走をしてきました。
本当は30キロ走を目指したかったのですが、この後タイヤ交換が待っているので
余力を残しておかないといけなかったものですから目標は2時間走でした。
いつも同じ堤防コースだとさすがに飽きてしまうのでボトルポーチをつけて別の場所に行ってみようということで
久々に国道周回コースに行ってきました。
いつもの堤防コースから景雲橋を渡ります。橋の中央部分で定点撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/21/efdea41eea913110a9de00bd19b0a094.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/12/b0407a817f897edb3a291fdcd99dc1de.jpg)
上流側 下流側
春になったのか田んぼに水を入れるための準備でしょうか?水かさが増しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5c/6471e24101439099dbf169faeaad88f4.jpg)
水門大活躍!といったところでしょうか?
堤防の上を走った後は国道の脇を走ります。
この国道脇を走るときはバイク眺めながら走るのが楽しみなのですが
この日はヤマハのXJRを1台見ただけでした。ちょっとさびしかったです。
ただ、このXJRはどうやらCSKのお客さんらしかったですが・・・
しばらく国道脇を走ると再び堤防の上に上がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/51/c6d682ba0ce220192e9548bfd0129290.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/cf/0fd322ab535b6cae85303cdc1e433104.jpg)
上流側 下流側
どうやら国道側のほうが整備が進んでいるようで、バリケードが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2a/577692c8ccb52e5071104336fb0835ce.jpg)
このような単管を使ったものから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4d/e2933c1e6befa45759ce690974b84cf4.jpg)
きちんとしたバリケードのものが設置されていました。
『トリコ』の『サニーさん』じゃありませんが
単管バリケードじゃ・・・美しくね~し!なので
早いところ全部このタイプに変わってほしいところなのですが果たしていつになることやら・・・
でもって国道脇の堤防の上を走って石上大橋を渡って右岸側に戻ります。
橋の中央部で信濃川の下流側を定点撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d1/b1be20f95d112bbc7e5d816e9a916652.jpg)
まだ洪水のときの被害箇所が見えますね。
石上大橋を渡ったらいつもの堤防コースを走って、距離をハーフマラソン以上にしたかったので
距離調整をしてこの日のランを終わりました。
久々にこのコースを走ったので懐かしいやら楽しいやら・・・
新しいボトルポーチは揺れないので多少の距離は大丈夫そうですから
ロング走の時は堤防コース以外のほうが楽しそうですからこれを習慣にしたいと思いました。