所司一門将棋センター (津田沼店)

日本将棋連盟
津田沼支部道場
津田沼子供将棋教室 スタッフブログ

11月17日の有段、Sクラス教室

2019年11月20日 | Sクラス

11月17日(日)は将棋の日。教室を担当しました石田です。

この日はテーブルマーク子ども大会や青砥店ではトリプルカップも開催しており参加人数は少なめでした。

大盤解説では先月対局した王座戦、対先崎九段戦を並べました。

終盤が難しい将棋で、水面化の変化での長手数の詰みや、当時の対局心理なども交えながら解説しました。

劇的な結末に最後拍手をいただきました。担当以来初めてかもしれません。笑

では、また来月の担当もよろしくお願いいたします。

棋士 石田直裕

指導対局の様子


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月後半のSクラス教室

2016年07月25日 | Sクラス
7月後半のSクラス教室です。
今日は午前中に中級クラス教室を終えて午後にSクラス教室とS+の教室です。
朝から終わりまで教室三昧です。
大盤解説は2回、指導対局は20局ぐらいになるでしょうか。
基本的には午後2時からSクラス教室なのですが、早めの1時から指導対局を始めました。
12時からはその前に台湾から一時日本に来ている学生さんと六枚落ちの指導対局をしまして、その後シャンチーの対局も指してみました。
将来は日本で生活するとのことで、シャンチーももっと強くなってほしいです。
Sクラス教室の指導対局はやはり早く終わる対局とお互い30秒の秒読みが続く対局とそれぞれです。
大盤解説は午後4時からですが、指し掛けと、まだ対局をこなせない子といました。



大盤解説はセンターを移転した初めの頃はプロジェクターも活用していましたが、現在は大盤のみで解説しています。
やはり1つに統一したほうがスムーズです。
今日は角換わり腰掛け銀の変化で、第1章第4節を終えて、第2章第1節も2ページだけ消化しました。
大盤解説のあとはSクラス教室の残りの対局とS+の対局をこなしました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

sクラス教室

2016年05月22日 | Sクラス
今日のSクラスは4段の近藤誠也が担当しました。                             指導対局では飛車落ち2局、2枚落ち2局、角落ち1局を指しました。
私は久々の担当でしたが、皆強くなっていました。

大盤では吉田君と解説しました。角換わりは人気の戦法なのでしっかり研究してほしいです。
丸山9段の角換わりの棋譜を勉強するのもいいと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月3日 Sクラス教室

2016年04月03日 | Sクラス

本日のS、S+クラス教室は、石井健太郎が担当しました。

講義では、角換わりの序盤の解説を行いました。
また、当日放送のNHK杯(船江-近藤誠戦)が角換わり腰掛け銀の将棋だったので、その内容にも少し触れました。

指導対局は、飛車落ちと二枚落ちで行いました。
飛車落ちは急所の局面で、ノータイムで指されることが多く、2~3分は使って欲しいと思いました。

S+教室は、角落ちの指導対局を行いました。
中終盤で上手く指されて負けた将棋がとても印象に残っています。
角落ちは無難な手だけではなかなか勝てないので、どこかで踏み込んで勝ちにいくことが必要だと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月前半のSクラス教室

2016年03月07日 | Sクラス
3月前半のSクラス教室です。
今日が新しい所司一門将棋センターでのはじめてのSクラス教室になります。
各教室ではSクラスが一番形態が変わりました。
曜日は第1週第3週の日曜日で、変わりませんが開始時間が14時からに変更になりました。
14時からは指導対局で、16時半から17時ごろ大盤解説を1時間程度行いますので今までとは逆のパターンになり、木曜日の中級クラス教室と同じようなパターンです。



Sクラス教室の生徒さんとしては、12時からなど早く来てトーナメントに参加してからSクラス教室というような形がお勧めで、結構そのパターンで来た子も多かったです。
また今日は12時からSクラス教室の親御さんと個人面談も多くこなしました。
指導対局は体験の子1人入れて7局指しました。
飛車落ち、飛車香落ち、二枚落ちどれも複数局です。
飛車落ちと飛車香落ちが1局ずつ負けで上手5勝2敗でした。



今日は新しいセンターでのSクラス教室は初日とということで大盤解説をはじめるのは早目と思っていましたが、結局17時ちょうどぐらいに開始となりました。
テキストは早わかり角換わりにし、本を購入していただきました。
自分のというのがわかるように私の揮毫は為書き入りで渡しました。
この本で長く講座に使っていく予定です。
大盤解説は前に告知したように普通の大盤とプロジェクターをセットで使いました。
今日は角換わりの出だしの解説なのでプロジェクターでたくさん動かすというほどではないですが、それでも面白い変化はかなり進めて解説しました。
また夕方薄暗い時間は電気を消してプロジェクターのスクリーンを見やすくして、外がかなり暗くなったところでまた電気を付けて解説しました。
とりあえずまだ何回か普通の大盤とプロジェクターをセットで使ってみます。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする