8月最初の木曜中級クラスは10名の参加でした。
木曜は通常、初級を私が担当し、中級を所司先生が担当されていますが、
今月は都合により、中級を私が担当しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/43/9967cab8aa294894d9af8f01a8e24aa3.jpg)
指導対局は、平手、2枚落ち、4枚落ち、6枚落ち。
中級クラスになると、やはり初級と比べて対局態度や指し手がしっかりしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/24/f1c9b5bbfc1db0de85c2705c2014bb0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/04/c8dc64aa4d1bd7a8087d41efaf8e3a60.jpg)
講座はテキスト56ページレッスン11「飛車の攻め、守り」の続きで例題16図からです。
一間竜の寄せはとても大事なので、問題図で香がなかったらどうなるか等、
みんなでじっくり考えながら例題20図まで進めました。
おさらいでも、それぞれ盤駒を実際に動かして、形による違いを確認してもらいました。
講座のあとも2枚落ちを3局指しました。
どれも入玉模様の熱戦になり、みんなよく頑張って指していました。
女流棋士 大庭美夏
木曜は通常、初級を私が担当し、中級を所司先生が担当されていますが、
今月は都合により、中級を私が担当しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/43/9967cab8aa294894d9af8f01a8e24aa3.jpg)
指導対局は、平手、2枚落ち、4枚落ち、6枚落ち。
中級クラスになると、やはり初級と比べて対局態度や指し手がしっかりしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/24/f1c9b5bbfc1db0de85c2705c2014bb0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/04/c8dc64aa4d1bd7a8087d41efaf8e3a60.jpg)
講座はテキスト56ページレッスン11「飛車の攻め、守り」の続きで例題16図からです。
一間竜の寄せはとても大事なので、問題図で香がなかったらどうなるか等、
みんなでじっくり考えながら例題20図まで進めました。
おさらいでも、それぞれ盤駒を実際に動かして、形による違いを確認してもらいました。
講座のあとも2枚落ちを3局指しました。
どれも入玉模様の熱戦になり、みんなよく頑張って指していました。
女流棋士 大庭美夏