8月後半の土曜日の中級クラスは13名の参加でした。
わかばクラス、初級クラスの生徒さんが増えているとのことですが、中級クラスも生徒さんが増えてきているという印象です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/94/c5394144a96c42e9be303cfd27a39876.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/01/d047723e36c8ed9d2132f079eaac121a.jpg)
講座はテキストの56ページレッスン11の例題16図からでした。
例題16図、17図は「送りの手筋」「一間竜」の問題でした。実戦では自玉に必死がかかっているときは詰まさないと負けてしまいます。危機感を持つために?自玉に必死がかかっている局面を作って、相手玉に正確に迫る順を勉強しました。講座は20図まで進めて、例題16図を中心におさらいもしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/53/d520b8fe0b9ad1dd66bb1f781016c02a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/54/c9bab52d137423a8e583afeb20ba7e6d.jpg)
指導対局は、平手、飛車落ち、飛車香落ち、二枚落ち、四枚落ち、六枚落ちでした。上手をいいところまで追いつめながら、逆転を許してしまう将棋が多かったです。今回講座でやったことをマスターできるようになれば、実力アップ、勝率アップに繋がると思います。
女流棋士 大庭美樹
わかばクラス、初級クラスの生徒さんが増えているとのことですが、中級クラスも生徒さんが増えてきているという印象です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/94/c5394144a96c42e9be303cfd27a39876.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/01/d047723e36c8ed9d2132f079eaac121a.jpg)
講座はテキストの56ページレッスン11の例題16図からでした。
例題16図、17図は「送りの手筋」「一間竜」の問題でした。実戦では自玉に必死がかかっているときは詰まさないと負けてしまいます。危機感を持つために?自玉に必死がかかっている局面を作って、相手玉に正確に迫る順を勉強しました。講座は20図まで進めて、例題16図を中心におさらいもしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/53/d520b8fe0b9ad1dd66bb1f781016c02a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/54/c9bab52d137423a8e583afeb20ba7e6d.jpg)
指導対局は、平手、飛車落ち、飛車香落ち、二枚落ち、四枚落ち、六枚落ちでした。上手をいいところまで追いつめながら、逆転を許してしまう将棋が多かったです。今回講座でやったことをマスターできるようになれば、実力アップ、勝率アップに繋がると思います。
女流棋士 大庭美樹