11月前半木曜日の中級クラス教室です。
今日は指導対局は3面しで、飛車落ちと二枚落ちと六枚落ちでした。
二枚落ちと六枚落ちは定跡通りにうまく指されました。
飛車落ちはきわどい終盤戦で、あと一歩惜しかったです。
大盤解説を聞く生徒さんは2名でした。
テキストは新しくなり、中級クラス2です。
こちらのテキストの内容は主に部分図になり、中盤の手筋から終盤の寄せの題材が中心になります。
難易度は同じぐらいと思います。
初回のレッスン1のAはとくにやさしく、まっすぐ前に利く駒の確認です。
やさしい内容ですが、レベルを高くして、確認だけでなくどの駒なら詰むのかも解説しました。
また感覚的にどのくらいこの駒の方が良いのではなども説明しました。
次回はレッスン1のBになります。