所司一門将棋センター (津田沼店)

日本将棋連盟
津田沼支部道場
津田沼子供将棋教室 スタッフブログ

R5年7月2日(日)

2023年07月02日 | 席主の思い出

今日は10時から中級クラスを開講しました。

大盤解説

Sクラスの研究会の様子

12時から土日祝日トーナメント戦を開催しました。

B級入賞者(#^.^#)
画像左から準優勝 岡田 大輝 新2級 優勝 石塚 拓実 2級

おめでとうございます(#^.^#)

二段以下戦入賞者(#^.^#)

画像左から 準優勝 島田 一生 初段 優勝 中川 博史 二段

15時から夕方トーナメント 15時の部二段以下戦を開催しました。

入賞者

画像左から 優勝 石井 蒼空 二段 準優勝 中山 輝春 初段

おめでとうございます(#^.^#)

土日祝日トーナメント A級 準優勝 菊地 健次 四段  準優勝 好村 雄一 四段

おめでとうございます(#^.^#)

夕方トーナメント16時の部(無差別)を開催しました。

S級の入賞者

画像左から 優勝 美濃島 紡 六段格 準優勝 伊東 幸太郎 五段

おめでとうございます(#^.^#)

 

お知らせ

7月8日(土)級位者将棋大会と交流会を開催します。

受付10時から、終了予定12時頃

参加費500円(席料はかかりません)申し込み詳細は コチラをクリック

ご参加、お待ちしてます(#^.^#)

 

明日は13時から将棋センターと大人の将棋センターを開店します。

平日夕方トーナメント16時の部、18時の部を開催します。

今日も一日、ありがとうございました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月前半日曜日の中級クラス教室

2023年07月02日 | 中級クラス

 7月前半日曜日の中級クラス教室です。

梅雨時ですが、いい天気でほぼ快晴です。

大盤解説を聞く生徒さんはスタートは6人でしたが、その後増えました。

講座は居飛車対四間飛車の▲5七銀左急戦から仕掛けがテーマです。

△6四歩に代えて△5四歩がテーマの3回目です。

前回までの▲7九角に代えて▲8六角の順です。

旧定跡ですが、参考になる手順が多いです。

4一の飛車を△3一飛としたのがテーマ局面です。

ここで平凡な▲4六銀でなく▲3五歩が鋭い仕掛けです。

以下▲3六銀型の好形を得て、その後5筋を交換して、その一歩を▲2四歩△同歩▲2二歩で▲8六角の利きで優勢にする手順です。

振り飛車も途中どう戦うべきかも少し触れました。

指導対局は飛車香落ち2局、二枚落ち6局でした。

飛車香落ちは棒銀と▲1八飛で一歩を交換から腰掛け銀の定跡通りでした。

二枚落ちは二歩突き切り定跡がほとんどでした。

▲4四歩から銀交換を目指す展開が多かったです。

皆さんうまく指されました。

 

 

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする