1月後半、木曜日の中級クラス教室です。
お正月があった関係で、第5週が教室になりました。
指導対局は2面指しで行いました。
今日は体験の方もいらして、6枚落ちで指しました。
2枚落ちが多いですが、次いで6枚落ち、平手とありました。
2枚落ちは2歩突き切り定跡と、銀多伝定跡と両方ありました。
6枚落ちは9筋攻めと4間飛車でした。
4間飛車は左の駒をきれいにさばきました。
平手は急戦向かい飛車でした。
大盤解説後は土曜日と同様新しい内容です。
初回は序盤というものというテーマから進めました。
そして勝手気ままはだめということと、攻めと守りのバランスについて少し触れました。
次回もう一度攻めと守りのバランスについてを詳しく解説していきます。
大盤解説のあとは1局指しました。