所司一門将棋センター (津田沼店)

日本将棋連盟
津田沼支部道場
津田沼子供将棋教室 スタッフブログ

R7年2月8日(土)

2025年02月08日 | 席主の思い出

今日は10時から所司七段の有段・Sクラス、パンダ先生の初級・中級クラスを開講しました。

有段・Sクラスの様子を講師所司七段がブログに紹介しています。
紹介はコチラをクリック

指導対局

生徒同士の対局

パンダ先生の初級・中級クラスは当日参加可能です。

気軽に参加ください(*^-^*)

12時から将棋センターを開店、土日祝日トーナメントを開催しました。

B級入賞者

画像左から準優勝 荻野  ゆうすけ 1級 優勝 鈴木 六徳 新初段 

二段以下戦入賞者

画像左から優勝 富田 幸史朗 新三段 準優勝 野畠 浩二 二段

A級入賞者

画像左から準優勝 佐藤 光一 四段 優勝 高橋 大和 五段

14時頃から二段以下戦、S級を開催しました。

二段以下入賞者

画像左から優勝 萩原 正樹 二段 準優勝 杉山 碧一 初段

二段以下戦入賞者

画像左から優勝 浅田 百香 初段 準優勝 石綱 祐丞 1級

S級優勝 海上 健人 四段

S級入賞者

画像左から準優勝 本多 功樹 三段  優勝 石田 敬新 四段

S級入賞者

画像左から優勝 鈴木 那由大 五段 準優勝 中澤 慧 五段

おめでとうございます。

明日は10時からわかばクラス、11時から大庭美夏女流の初級クラス

パンダ先生の中級クラスを開講します。

12時から将棋センターを開店、土日祝日トーナメントを開催します。

14時頃から序盤研究会、二段以下、S級トーナメントを開催します。

 

今日も一日、ありがとうございました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月前半の有段者・Sクラス教室

2025年02月08日 | 有段者クラス

2月前半の有段者・Sクラス教室です。

今日は生徒さんは12名で多いです。

大盤解説は前回告知したように新しい内容にしました。

仕掛けの場面からの解説です。

今回のテーマは四間飛車は角頭が弱点です。

開戦は歩の突き捨てからで、分かりやすい内容です。

初回でもあるので、初手からていねいに説明していきました。

大盤は迷いましたが、50インチのテレビモニターから、普通の大盤に変えました。

ただモニターでおこなっていく事も出来ますし、両方活用するのもありかなと思いまので、今後も考えていきます。

大盤解説のあとは復習で並べなおして、その間私は少し休憩時間です。

指導対局は3面指しで有段者はチェスクロックなし、Sクラスはありで行いました。

チェスクロックは3面で2つは厳しめです。

2面でチェスクロック2つか、3面でチェスクロック1つかが私の場合限界かなと思います。

石井七段、石田六段は3面チェスクロック3つで大丈夫そうですが、宮田七段は少し大変そうでした。

手合いは2枚落ちから飛車落ちが多かったです。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする