4月最初の土曜初級クラスは3名の参加でした。
講座はレッスン1の練習問題で「無駄な攻め」「無駄な受け」を復習した後、
レッスン2に入り、矢倉囲いのいろいろな種類と金矢倉の囲い方の手順を大盤で解説しました。
テキストでは矢倉囲いの手順を先手側だけ書いてありますが、後手が2手目△3四歩の時は、
3手目▲6八銀と上がると角を取られてしまうので気をつけましょう、とお話ししました。
指導対局は、4枚落ち、6枚落ち、8枚落ち。
ときどき手損になる攻めや受けの手が出た時は、講座を思い出してもう一度考えてもらいましたが、
大駒を成りこんだ後、「玉は包むように寄せよ」の格言通りに上手に攻めた将棋が多かったです。
指導対局と生徒さん同士の対局の後、講座のおさらいをしました。
5/5渡辺明竜王復位記念将棋大会の概要が発表になっています。
http://kisosya.com/shoshi/
力試しにぜひ参加してみましょう。
女流棋士 大庭美夏
講座はレッスン1の練習問題で「無駄な攻め」「無駄な受け」を復習した後、
レッスン2に入り、矢倉囲いのいろいろな種類と金矢倉の囲い方の手順を大盤で解説しました。
テキストでは矢倉囲いの手順を先手側だけ書いてありますが、後手が2手目△3四歩の時は、
3手目▲6八銀と上がると角を取られてしまうので気をつけましょう、とお話ししました。
指導対局は、4枚落ち、6枚落ち、8枚落ち。
ときどき手損になる攻めや受けの手が出た時は、講座を思い出してもう一度考えてもらいましたが、
大駒を成りこんだ後、「玉は包むように寄せよ」の格言通りに上手に攻めた将棋が多かったです。
指導対局と生徒さん同士の対局の後、講座のおさらいをしました。
5/5渡辺明竜王復位記念将棋大会の概要が発表になっています。
http://kisosya.com/shoshi/
力試しにぜひ参加してみましょう。
女流棋士 大庭美夏