所司一門将棋センター (津田沼店)

日本将棋連盟
津田沼支部道場
津田沼子供将棋教室 スタッフブログ

3/19木曜初級クラス

2015年03月19日 | 初級クラス
3月2回目の木曜初級クラスは4名の参加でした。


指導対局は、8枚落ち、6枚落ち。
8枚落ちは、途中飛車を取られてしまいましたが、馬と成桂を使って金をはがして上手く寄せました。
6枚落ちは、3局ともしっかり狙いを持って指せています。


大盤解説はテキスト40ページ例題6図から「攻め合い」
前回より盤上の駒が多くなり、ちょっと難しくなりましたが、「5つの発想」のどれに当てはまるかをゆっくり考えてもらいました。

上海から来ている小学生名人戦の代表の子も、興味深そうに大盤を見ていました。
東日本大会は今週末とのことでがんばってほしいです。
来週末は上海で所司杯将棋大会があり、津田沼からも3名参加予定です。

3/21石田直裕四段の加古川清流戦優勝記念将棋大会詳細はこちら
まだ申し込み受付中だそうです。
大会は力試しの良い機会ですので、どんどんチャレンジしましょう。

女流棋士 大庭美夏

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/19木曜わかばクラス

2015年03月19日 | わかばクラス
3月2回目の木曜わかばクラスは2名の参加でした


最初はそれぞれ課題です
けいすけくんは「センター三手2」
さきちゃんは「わくわく3手づめ7」を解きました


課題が終わったら実戦
駒落ちの後、ふたりで平手の練習をしました


石田直裕四段の加古川清流戦優勝記念将棋大会が3月21日に開催されます
http://c--s.jp/blog/index.php?UID=1421807644
まだ申し込み受付中とのことですので、力試しにチャレンジしてみましょう
http://c--s.jp/taikai4.shtml

女流棋士 大庭美夏

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月後半のSクラス教室

2015年03月15日 | Sクラス
3月後半のSクラス教室です。
前半は先月に続いて宮田敦史六段と頼みました。
朝の挨拶では先週の日曜日津田沼カルチャー支部が千葉県予選で優勝したことを伝えました。
決勝戦が津田沼カルチャー支部同士でしたので、皆さんよくがんばりました。
また21日の土曜日石田直裕四段の加古川青流戦優勝記念大会でも活躍してほしいです。



大盤解説は相矢倉の▲4六銀・3七桂戦法の第7図からです。講座は中盤戦から終盤戦になったあたりです。
やや前回より変化は少ないところでしたので、今後の展開や、相矢倉全般での傾向などの話もしました。
次回は第8図からとなります。



指導対局は飛車香落ち4局、二枚落ち2局の6局で、上手2勝4敗でした。
飛車香落ち3局、二枚落ち1局が下手の勝利でした。
下手勝ち越しは久しぶりでしょうか。
みんなとくに終盤の力が付いています。
今日はこれから越谷の方に将棋連盟の棋士派遣で行ってきます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月後半土曜日の中級クラス教室

2015年03月14日 | 中級クラス
3月後半土曜日の中級クラス教室
一昨日はニコ生放送で王将戦第5局を解説しましたが、前日フェリーが欠航で午後1時半から対局開始と目指しケースとなりました。
私も解説は1時半からでした。
昨日第5局は渡辺二冠が勝ち、棋王防衛に続いて王将位も防衛にあと1勝となりました。



今日は生徒さんは9人で、土曜日の教室としてはいつもより少なめです。
あと1人体験の子が参加です。
今日はスタッフの三宅さんの方で詰め将棋の講座をしていただきました。



指導対局は平手、飛車落ち、二枚落ち、六枚落ちです。
今日も二枚落ちが断然多かったです。
平手は1局で棒銀でした。
飛車落ちも1局で居飛車の引き角定跡でした。
二枚落ちは6局で多くありましたが、全部二歩突き切り定跡でした。
六枚落ちは体験の子とで2局です。
1局は定跡通りで、体験の子も▲6六角からの端攻めが出来て、ただ棒銀にも組んで、結局両方成功しましたが、片方だけの攻めが効率が良いですよと解説しました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月前半木曜日の中級クラス教室

2015年03月12日 | 中級クラス
3月前半の木曜日の中級クラスです。
今日は8名の参加でした。



指導対局は平手、飛車落ち、飛車香落ち、二枚落ちでした。
上手にとって厳しい手合いが多かったです。



大盤解説は、176ページの角換わり腰掛銀同型でした。
前回所司先生も解説されましたが、おさらいをしながら勉強しました。
女流棋士の渡部愛さんが三枚堂四段に勝った将棋も紹介しました。
角換わりはプロの間で流行っていてとても興味深いです。


女流棋士 大庭美樹

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする