goo blog サービス終了のお知らせ 

所司一門将棋センター (津田沼店)

日本将棋連盟
津田沼支部道場
津田沼子供将棋教室 スタッフブログ

4月19日の大人教室とコラム

2022年04月19日 | 大人教室

4月19日の大人教室とコラムです。

今日は3人でした。

第19回松尾歩八段の入門

1993年4月末に中国から帰ってきて、たくさんのシャンチーの本を読み始めました。

私は序盤研究が好きなことから、シャンチーも開局(定跡)の本に多く興味を持ちました。

布局(駒組み)は体系的にまとまっていて、膨大な量に圧倒されました。

このとき将棋の本も、もっと充実したものが必要ではと感じました。

前のコラムでも少し触れましたが、昨夏奨励会試験を落ちてしまった後藤元気君が土曜教室に同じ研修会仲間の松尾歩君を連れてきました。

学年は1つ下で中学1年、名古屋に住んでいますが、関西ではなく関東研修会にしたそうです。

奨励会に入会している宮田君とも以前から仲良しのようでした。

後藤君からあとで聞きましたが、松尾君のお父さんはうちの子ではプロ棋士を目指すのは難しいという理由で関東研修会に行かせたようです。

関東研修会は人数が多いのでレベルが高い、ということですが、逆に厳しい中で戦って上がっていければ本物という見方かも。

夏の奨励会試験では後藤君は合格し、松尾君は落ちてしまいました。

奨励会試験の会場には私も行きましたが、後藤君からは松尾君は負けて泣いてしまったそうです。

このつらさはきっと糧になると思いました。

松尾君は名古屋なので、南流山の教室や当時北習志野での金曜研究会に研修会の行か帰りにたまに来るぐらいでした。

そのようなことで、私としては一番指していない弟子です。

将棋を見ると、振り飛車党で穴熊も多かったです。

当時、松尾君のすごいところは、終盤の寄せ合いではすごい集中力がありました。

何としても相手玉を寄せるという、執念のような気迫を感じました。

松尾君は次の奨励会試験を待たず、3月に研修会から奨励会に入ることができました。

もちろん関東所属です。

のちに中学を卒業したら、東京に住もうかという相談もしました。

そしてすぐあとの1994年5月に、渡辺明君が小学生名人になってすぐのころ土曜教室に来ました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/18(月)大人の将棋センター、月曜初・Sクラス

2022年04月18日 | お知らせ

こんにちは。村井アマです。

本日は9時半~大人の将棋センター、16時~月曜初級クラス、18時半~月曜Sクラスでした!

大人の将棋センターは2名の方に来ていただきました(*^^)v

詰将棋や2枚落ち、10枚落ちなどを中心に実施しました。

 

16時~の月曜初級クラスは1名でした。

指導対局後、大盤解説でじっくり所司先生が教えました(*^^)v

 

18時半~の月曜Sクラスは5名の方が参加しました。

こちらもみっちり所司先生が指導しました(; ・`д・´)

 

明日はセンターお休み。

14時~大人クラスがあります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R4年4月17日(日)

2022年04月17日 | 席主の思い出

今日は10時からわかばクラスを開講しました。

講師 大庭美夏先生 おはじきを使い駒の動きを確認

パンダ先生の代わりに、わかばクラスの応援に川上先生が来てくれました(#^.^#)

詰め将棋のテキストの後は指導対局を行いました。

どうぶつしょうぎで対局(*^-^*)

上手におかたずけ(*^-^*)

今日は頭金の詰みと、5×5の将棋盤で金銀3枚で玉にぶつけていくのをやりました(#^.^#)

よくがんばりました。

初級クラス 11時大盤解説を開講しました。

今日は10時からスーパーSクラスの研究会と有段クラスの研究会を行いました。

今後は土・日・祝日のイベント、有段・Sクラスの授業が無い日は、10時から研究会を行います。

日々の努力が力になります。

参加できる日は参加しましょう。

目標に向かい頑張ってほしいです(#^.^#)

12時からトーナメント戦を行いました。

☆ トーナメント入賞者

B級 優勝 福島 康尚 2級

B級 準優勝 堂道 功太郎 6級

準優勝 高橋 大和 2級

 

☆ 二段以下トーナメント

優勝 宮嵜 健太 初段

準優勝 福井 篤史 1級

☆ A級トーナメント 優勝 美濃島 檜 四段

 

トーナメント入賞、おめでとうございます。

 

明日は、9時30分から14時頃まで、大人の将棋センター

16時から20時まで将棋センターを開店します。

教室は16時から初級クラス、18時30分からSクラスを開講します。

 

今日は一日、ありがとうございました。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R4年4月16日(土)

2022年04月16日 | 席主の思い出

今日は10時から有段・Sクラス、パンダ先生の初級・中級クラスを開講しました。

有段・Sクラス、パンダ先生の初級・中級クラスの様子をパンダ先生がブログで紹介しました。

R4年4月16日(土)教室の様子は コチラから

12時から将棋センター、トーナメント戦を行いました。

今日はセンターは多い入り(*^-^*)

会議室を借りてセンターの営業になりました。

 

☆ トーナメント戦 入賞者
B級トーナメント

優勝 堀田 成 新初段

準優勝 飯沼 晴一 3級

 

☆ 二段以下トーナメント

優勝 中川 史博 初段

準優勝 小林 奈緒 5級

 

A級 石田 卓己 六段格 

ご入賞、おめでとうございます。

 

明日は10時からわかばクラス、11時から初級クラスを開講します。

Sクラス研究会は10時から12時まで行います。

11時からは自由対局を開放、12時からトーナメント戦を行います。

今日も、一日ありがとうございました(#^.^#)

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/16有段・Sクラスとパンダ先生の初・中級クラス

2022年04月16日 | 所司一門将棋センター

こんにちは。村井アマです。

本日は10時~有段・Sクラス、パンダ先生の初・中級クラスを実施しました(*^^)v

有段・Sクラスは宮田先生に棋譜の解説を大盤で実施後、

指導対局を実施してもらいました(*^^)v

 

パンダ先生の初・中級クラスは詰将棋や次の一手を出題してアドバイスしました(*^^)v

その後指導対局を実施しました(*^^)v

本日はたくさんの生徒さんに来ていただきました(*^^)v


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする