所司一門将棋センター (津田沼店)

日本将棋連盟
津田沼支部道場
津田沼子供将棋教室 スタッフブログ

R4年10月16日(日)

2022年10月16日 | 席主の思い出

今日は10時から有段・Sクラスを開講しました。

大盤解説

指導対局

指導対局

大盤解説後は指導対局、他の生徒は今日の授業のおさらいで棋譜を並べます。

今日は奨励会日で先輩がいない状況、席主が久しぶりに棋譜並べの読み上げに参加しました。

ポイントを意識して棋譜並べ、みんなついてきていました(#^.^#)

有段・Sクラスと同じ時間にパンダ先生の初級クラスを開講しました。

Y君は頑張って参加していますね。

中級に上がる日を楽しみにしています(#^.^#)

12時から将棋センターを開店、トーナメント戦を開講しました。

 

トーナメント戦入賞者(#^.^#)

B級優勝 西浦 明宏 新4級

B級準優勝 中川 奈緒子 4級

おめでとうございます。

二段以下戦優勝  中川 史博 二段

二段以下戦準優勝 青山 志優 二段

 

A級優勝 本城 遥希

 

10月のお知らせ

10月22日(土)第3回有段者の部将棋大会を開催します。

申し込み詳細は こちらをクリック

 

10月29日(土)ハロウィン仮装パーティー

将棋センターに仮装してご来店の皆様に素敵なお菓子とカードをプレゼント!!(無料)

仮装に自信のある方は、撮影会に参加ください。

 

賞に選ばれた方は一門色紙がもらえます(#^.^#)

撮影会の希望の方は事前申し込みください(当日も可)

撮影会の参加申し込みは こちらをクリック

 

明日は11時から14時頃まで大人の将棋センターを開店します。

午後の部は15時から20時まで開店、16時から初級クラス、18時からSクラスを開講します。

今日も一日、ありがとうございました。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R4年10月15日(土) 第3回 級位者の部将棋大会

2022年10月15日 | 席主の思い出

今日は10時から第3回級位者の部将棋大会を開催しました。

所司七段の挨拶

午前の部の参加クラス 上級1級以下、中級4級以下、チャレンジクラス6級以下を開催しました。

中級クラス、チャレンジクラスの様子

チャレンジクラス 入賞者(#^.^#)

チャレンジクラス 優勝 浅田 柚香

チャレンジクラス 準優勝 青野 健治

チャレンジクラス 3位 本多 巧樹

ご入賞、おめでとうございます(#^.^#)

早く大会が終わり、所司七段がチャレンジクラスに参加した皆さんに指導対局をしました(#^.^#)

 

中級クラス 入賞者(#^.^#)

中級クラス優勝 木村 星七

 

中級クラス準優勝 斎藤 桂子

 

中級クラス3位 宮田 順史

ご入賞、おめでとうございます。

 

上級クラス 入賞者(#^.^#)


上級クラス 優勝 勝又 友裕

上級クラス 準優勝 五屋 隆志

上級クラス3位 脇坂 憲幸

ご入賞、おめでとうございます。

午前の部の将棋大会は、12時頃に終了、全体的に速いペースで終了しました。

12時頃に一般のお客さんが多くご来店、急遽、手合い割の無差別のトーナメント戦を行いました。

センターの様子(#^.^#)

無差別級のトーナメント優勝者 川村 洸月 四段

準優勝 佐藤 好彦 四段

14時から午後の部第3回級位者の部(無差別)将棋大会を会議室で開催しました。

14時から所司一門奨励会の研究会を行いました。

奨励会の前日ですが、明日の対局に向けて状態の確認、調整を頑張ってほしいです。

級位者の部 入賞者(#^.^#)

級位者の部 優勝 大田川 央

級位者の部 準優勝 脇坂 憲幸

級位者の部 3位 五屋 隆志

ご入賞、おめでとうございます。

 

来月は11月12日(土)第4回級位者の部将棋大会を開催します。

大会の詳細と申し込みは こちらをクリック

 

10月29日(土)のお知らせ

R4年10月29日(土)2022年 ハロウィン仮装パティ―

参加者全員にお菓子をプレゼント!!

写真撮影(LINEで簡単な撮影します)をご希望の方は、こちらをクリック 申し込みください。

 

明日は11時から14時頃まで大人の将棋センターを開店、午後の部15時から20時まで将棋センターを開店します。

教室は16時から初級クラスを開講、18時頃からSクラスの研究会を開店します。

今日も一日、ありがとうございました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/14センター

2022年10月14日 | お知らせ

こんにちは。村井アマです。

本日は15時~センター開店、16時~パンダに挑戦でした!

パンダに挑戦で無事に?勝たれた方が出ました!

おめでとうございます(*^^)v

 

明日は第三回級位者の部将棋大会です!

まだ空きがありますので、

当日受付も可能ですが、グーグルフォームから申し込み頂けると幸いです。

 

センターは13時~です。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R4年10月13日(木)

2022年10月13日 | 席主の思い出

今日は15時から将棋センターを開店しました。

木曜日は、有段者の研究会と級位者のお子さんが多く来店します。

寒い中ですが、15時30頃にお子さんが来ました(#^^#)

有段者の研究会は5手詰めを出しています。

NO1~NO22までNOは6問と問題数は多いですが、無理のない範囲で基礎を身に付けていきます(#^.^#)

16時から中級クラスの指導対局、生徒の参加が少ない場合は、有段者の研究会に参加の生徒を入れています。

17時から大盤解説

中級クラスは有段者までの基礎がてんこ盛りです(#^.^#)

初・二段のお子さんは是非、受講ください。

大盤解説後は16時~17時に間に合わなかった生徒が指導対局を受けられます。

将棋センターの様子

平日は学校後にセンターに来るだけでも体力作りになります。

今よりも上達を目標にしている生徒は、普段からの意識を高めていく、頑張ってほしいです。

 

明後日の第3回級位者の部将棋大会

当日の申し込みも可能です!!

チャレンジください

 

明日は、15時から20時まで将棋センターを開店、パンダに挑戦を行います

気軽に挑戦ください(#^.^#)

 

今日は一日、ありがとうございました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月前半木曜日の中級クラス教室

2022年10月13日 | 中級クラス

10月前半木曜日の中級クラス教室です。

今日は天気は小雨ですが大雨にはならなそうです。

指導対局は大盤解説の前は二枚落ち3局でした。

全部二歩突き切り定跡で、▲4四歩の銀交換を目指す展開が2局と、△5五歩に▲4六銀△5四銀▲5六歩と中央を狙いにいく展開が1局でした。

中央から反発する将棋は早い勝ち方でした。

大盤解説を聞く生徒さんは3人でした。

有段者クラス教室に上がったばかりの子も入りました。

金がテーマでレッスン8Bのポイントの続きで、38ページの例題6図からです。

金による攻めと受けです。

金による受けからの例題です。

37ページの例題6図から38ページの例題9図まで解説しました。

例題9図は金でいったん受けて勝つ問題です。

イメージとしては先手を取って飛車取りに金を打ってそれからと金攻めという勝ち方です。

今回は全体図の問題が多く、大盤に作るのに時間がかかりましたので、4つの例題終わりにしました。

次回は39ページの例題10図からです。

あと2回に分けてレッスン8Bのポイントを終わらす予定です。

大盤解説のあとは六枚落ち2局でした。

片方は基本の▲6六角からの9筋攻めで、もう1局は飛車先を突きましたが、▲6六角からの9筋攻めを成功させ、両方うまく指されました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする