所司一門将棋センター (津田沼店)

日本将棋連盟
津田沼支部道場
津田沼子供将棋教室 スタッフブログ

R6年9月16日(月・祝)渡辺明杯 かつしかこども 将棋大会

2024年09月20日 | 席主の思い出

R6年9月16日(月・祝)渡辺明杯 かつしかこども 将棋大会を開催しました(#^.^#)

渡辺明九段の挨拶

今年で5回目の開催の渡辺明杯

私は2回目からお手伝い、3回目からスタッフとして運営をしました。

葛飾区生涯学習課のご協力のお陰で会場は広くなり参加者が増えて来ています。

今回は230人参加の将棋大会となりました。

将棋大会の様子

渡辺明九段の育った葛飾区の将棋普及、葛飾区と他の地域の子ども達、所司一門の棋士、奨励会員との交流を目的にしています。

大会運営に辺り、葛飾区の予算のご協力、生涯学習課の職員の方々、所司一門の棋士、奨励会員、Sクラスの生徒、保護者の方、ボランティアスタッフのご理解とご協力で大会を開催できました。

スタッフの皆様と、参加を頂いた子ども達、保護者の皆様のご協力でスムーズな大会進行が出来ましたこと感謝いたします。

 

将棋大会の説明

受付に来た時に手合いカードを頂きます。

手合いカードに番号がありクラスと番号がある場所に座ります。

1回戦に申し込みに来た順番の対局となり、1回戦に勝った子は本戦、負けた子は慰安戦に参加します。

2回戦以降に負けた方は所司一門の棋士や奨励会と指導対局を受けて、交流戦に参加します。

大会を負けた後は自由に帰宅できる気軽な大会になっています。

 

指導対局

宮田 敦史 七段

午前の部は無料指導対局 石井 健太郎七段

石田 直裕 六段

渡辺 弥生 女流 二段

礒谷 真帆 女流

入馬 尚輝 三段

熊谷 俊紀 元奨励会 三段

今回、所司門下から奨励会受験合格の、画像左 鈴木 那由大 6級、右側 川村 洸月 6級

自由対局

渡辺明九段お父さん、千葉県連の吉田さん、中武2級の保護者の皆さんが手伝いに来ていただきました。

 

林 啓太1級は奨励会トーナメント後に駆けつけてくれました(#^.^#)

指導対局の写真を探し中、後日ありましたら載せます。

星野 豊 2級

当日は奨励会トーナメントと重なり、トーナメント後に指導に駆けつけてくれました。

中武 虎大朗 2級

伊東 幸太郎 6級

 

有料指導対局

無料指導対局の他に大会に参加しない一般の方や子ども達、じっくりと指導対局を受けたい方を対象に有料指導対局を行いました。

渡辺 明 九段

渡辺明杯では、将棋大会に参加していない方も参加できるように有料指導対局募集を行っています。

近藤 誠也 七段

今回は大会に合わせて駆けつけてくれました(#^.^#)

午後から有料指導対局に石田直裕 六段

午後から有料指導対局 石井健太郎七段

 

将棋大会 C級青入賞者

C級青 入賞者

優勝 堤 太一

準優勝 鈴木 六徳

3位 木原 成

4位 小林 桸八

慰安戦優勝 永井 新

慰安戦準優勝 松岡 康介

入賞者記念撮影

おめでとうございます(#^.^#)

将棋大会 C級赤入賞者

優勝 三浦 進太郎

準優勝 宮﨑 新

3位 田代 陸人

4位 藤原 大悟 ※原は上の棒がありません。

慰安戦優勝 新倉 朝陽

慰安戦準優勝 石蔵 光星

入賞者記念撮影

おめでとうございます(#^.^#)

将棋大会 B入賞者

優勝 井上 新太

準優勝 小島 寛史

3位 三次 誠人

4位 森本 麻友

慰安戦優勝 名波 朋哉

慰安戦準優勝 鶴岡 侑

入賞者記念撮影

おめでとうございます(#^.^#)

 

優勝 日隈 汐音

準優勝 赤松 育実

3位 秋山 譲

4位 中澤 慧

慰安戦優勝 大西 結希

慰安戦準優勝 小澤 和樹

入賞者記念撮影

おめでとうございます(#^.^#)

渡辺明九段に挑戦

A級優勝者は渡辺明九段に平手以外の香落ちから挑戦できます。

今回は香落ちで挑戦、最後はきわどい中で渡辺明九段が勝利しました。

終わった後の渡辺先生、強い。

プロを目指して頑張ってほしいです(#^.^#)

大盤解説 熊谷俊紀 元奨励会三段、 林 啓太 奨励会1級  入馬尚樹 奨励会三段が解説

指導対局が終わった石田直裕六段が解説に参加

会場に残った方々は楽しそうに参加していました。

大会全体を通じて

子ども達が楽しく笑顔、悔しくて泣く子もいましたが将棋に取り組む姿勢、笑顔と真剣な顔を見れてうれしくなりました。

来年の大会開催は渡辺先生、一門の先生の予定が良ければ、敬老の日を固定して開催したいと思っています。

今後も子ども達の楽しい一日、良い経験になる大会を開催したいと思っています。

今後とも渡辺明杯と共に所司一門将棋センターのご愛顧をお願いいたします。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/19センター

2024年09月19日 | お知らせ

こんにちは。村井アマです。

本日は13時~センター開店、16時~ビギナークラス、17時~パンダ先生の中級クラスを実施しました!

B級トーナメント優勝道下2級準優勝山本3級

二段以下戦優勝森戸初段準優勝藤山二段

S級トーナメント優勝中澤五段準優勝鈴木五段

 

明日は13時~センター開店、夕方トーナメントを実施しました!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/16センター

2024年09月16日 | お知らせ

こんにちは。村井アマです。

本日は12時~センター開店、トーナメント戦を実施しました!

A級トーナメント優勝原二段、準優勝佐藤四段

二段以下戦優勝原二段、準優勝本多二段

B級トーナメント優勝相澤2級、準優勝長岡6級

夕方無差別優勝準優勝

夕方二段以下戦優勝森戸初段、準優勝長岡6級

 

明日はセンターはお休み。大人クラスもお休みになります。ご注意ください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/15

2024年09月15日 | お知らせ

こんにちは。村井アマです。

本日は10時~有段・Sクラス、パンダ先生の初級・中級クラス、12時~センター開店、14時15時~夕方トーナメントを実施しました!

A級トーナメント優勝本城五段

二段以下戦優勝富田初段・準優勝宇田2級

B級トーナメント準優勝宇田2級

夕方二段以下優勝鶴岡初段、準優勝牧野初段

夕方無差別①優勝安達四段、準優勝鈴木零四段

夕方無差別②優勝佐藤四段、準優勝宮嵜三段

 

明日は12時~センター開店、15時16時~夕方トーナメントを実施します。

またかつしかでは渡辺明杯かつしか子ども将棋大会2024が行われます。

普段津田沼に来ている子たちも参加します!

是非頑張ってください(*´▽`*)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R6年9月14日(土)パンダに挑戦

2024年09月14日 | 席主の思い出

今日は10時から中級クラス、Sクラスの研究会を開講しました。

所司先生がコロナに感染の為、講師は村井アマことパンダ先生が行いました。

生徒が局面に対して沢山質問をしていてパンダ先生の引き出し方の上手さもありますが、意見を出す生徒のやる気を感じました。

パンダ先生の指導対局

  

教室生徒との対局を行いました。

Sクラスの研究会

明日は奨励会、今回奨励会入会の鈴木君、川村君は初めての奨励会です。

普段通りの実力を出せるように、次回の奨励会に向けてポイント出し学んでいきましょう。

14時頃からパンダに挑戦

    

パンダに挑戦

    

     

    

   

   

沢山の挑戦、ありがとうございます。

次回は9月28日(土)14時頃から開催します(#^.^#)

次回の挑戦、お待ちしてます。

12時から土日祝日トーナメントを開催しました。

B級入賞者

画像左から 準優勝 鈴木 六徳 2級 優勝 相澤 明子 2級 

二段以下戦優勝 石井 蒼空 二段

S級入賞者

画像左から 準優勝 高橋 大和 五段 準優勝 桜田 森夫 新三段

14時頃から夕方トーナメントB級、二段以下、S級を開催します。

B級入賞者

画像左から 準優勝 長谷山 逢人 5級 優勝 相澤 明子 2級

二段以下戦入賞者

画像左から 優勝 富田 幸史朗 初段 準優勝 藤山 珠優 二段

二段以下戦入賞者

画像左から 優勝 南 慧 初段 準優勝 𠮷原 久登 初段

S級入賞者

画像左から 準優勝 中武 初段 準優勝 中澤 慧 五段

S級優勝 高橋 大和 五段

おめでとうございます(#^.^#)

 

明日は10時から有段・Sクラス 講師 吉田響太奨励会三段

現役の奨励会員 三段リーグの棋譜を教材に初段から四段のレベルに合わせて教えてくれます。

Sクラスの先輩です(#^.^#)

12時から将棋センターを開店、土日祝日トーナメントを開催します。

14時頃から二段以下、15時頃からS級を開催します。

 

今日も一日、ありがとうございました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする