福島交通飯坂線は、福島駅から飯坂温泉駅に至る福島交通の9.2kmの路線です。
1924年(大正13年)現在の福島駅・花水坂駅(当時は、飯坂駅)が開通し、飯坂温泉駅まで全通したのが1927年(昭和2年)です。
日中は全線の所要時間23分に折り返し時間を2分を加えた25分間隔で運行していますが、平日朝夕のラッシュ時には15分間隔で運行されています。平日の運行本数は平日は、上り52本(内区間運行5本)、下り53本(内区間運行7本)です。
福島交通飯坂線 普通 飯坂温泉行
使用車両は全て元東急車輌で、「花ももラッピング電車」と呼ばれる7000系桃帯と7000系青帯です。今年度から元東急車輌1000系に順次置き換えられる予定です。
福島 11:20発
東北本線と並行してしばらく進みます。
曽根田 11:21着 11:21発
開業当時は「電鉄福島駅」という名称でしたが、紛らわしいということで、今の名称になりました。
曽根田駅を過ぎると、東北新幹線と交差します。
美術館図書館前 11:23着 11:23発
福島大学経済学部移転後の跡地に、県立美術館と県立図書館が建設されたことから、この駅名に変更になりましたが、元は「森合駅」です。
東北本線をまたぎます。
岩代清水 11:25着 11:25発
1日平均利用者が4,000人程の通勤通学路線だけあって、市街地を進みます。
泉 11:27着 11:27発
松川を渡ります。
天気が良ければ、吾妻連峰が見えます。
上松川 11:29着 11:29発
笹谷 11:31着 11:31発
単線なので、途中列車交換があります。
桜水 11:33着 11:33発
ここには車両基地があります。
東北自動車道をくぐります。
平野 11:35着 11:35発
医王寺前 11:38着 11:38発
名前の通り、この日は水量が少ない小川を渡ります。
花水坂 11:41着 11:41発
駅駅の向かいには、「福島片岡鶴太郎美術庭園」があります。
行き止まりが、終着飯坂温泉駅です。
飯坂温泉 11:43着
当初の計画では下車して散策する予定でしたが、先を急ぐことにしたので、駅を出ることなく折り返し2分後に出発する電車で、福島駅に戻ります。
福島交通飯坂線 普通 福島行
ワンマン運転ではないので、車掌さんが乗務しています。
帰りの切符は車内で買いました。
飯坂温泉 11:45発
花水坂 11:46着 11:46発
医王寺前 11:49着 11:49発
平野 11:52着 11:52発
桜水 11:54着 11:54発
笹谷 11:57着 11:57発
上松川 11:58着 11:58発
泉 12:00着 12:00発
岩代清水 12:01着 12:01発
美術館図書館前 12:04着 12:04発
曽根田 12:06着 12:06発
福島 12:08着
福島駅からは再び東北本線に乗り、郡山駅まで行きます。
東北本線 普通 郡山行
福島 12:20発
南福島 12:23着 12:24発
金谷川 12:29着 12:29発
松川 12:33着 12:34発
安達 12:38着 12:38発
二本松 12:42着 12:42発
二本松駅までは非常に混んでいて写真を撮ることが出来ません。
二本松駅を発車しました。
杉田 12:46着 12:46発
杉田駅前には、おしゃれな建物の郵便局があります。
本宮 12:51着 12:52発
五百川 12:55着 12:56発
駅の側には、大好きなアサヒビールの福島工場があります。
日和田 13:00着 13:01発
東北新幹線が見えてくると、間もなく郡山駅に到着。
郡山 13:07着
ここで、磐越東線に乗り換えます。
つづく