四季おりおり

自然散策そして音楽のことなど・・・ 
2010年秋より里山・谷戸歩きで見た風景や蝶・花の紹介が増えてきました。

キアゲハ

2012-04-13 09:20:00 | 
この日も初夏のような陽気。多摩丘陵の雑木林を歩いていると、小さな畑の一画があり、その脇の草むらにキアゲハが舞い降り、タンポポで吸蜜をはじめました。今年初めての目撃なので、心を踊らせて近づきました。キアゲハは大きく華やかなので好きな蝶のひとつです。



花から花へと飛んでは吸蜜しています。春を謳歌しているような元気さを感じました。



一旦舞い上がって、また降り、草の隙間から覗いているタンポポに止まりました。



そこで、至近距離まで接近してアップで撮ることができました。



部分拡大してみました。



このキアゲハは、腹端の尖り方から雌ではないかと思います。

この春、アゲハチョウをまだ見かけていないので、キアゲハの目撃が先になりました。



畑の向こう側に、ミツバツツジの仲間が色鮮やかに咲いていました(4月12日)。

4月上旬の野草

2012-04-13 06:24:00 | ノンジャンル
伊勢原の里山や町田の多摩丘陵を散策した時に見た花を紹介します。



伊勢原の畑の斜面一面に咲くタチツボスミレの群落(4月6日)



伊勢原のふじやま公園の日陰で、色鮮やかなタチツボスミレを見付けました(4月6日)。



町田の小山田緑地の駐車場近くを走行中、崖に咲く茜色のスミレが目に入りました(4月1日)。アカネスミレでしょうか。



小山田緑地の小山田の谷に咲く長葉のスミレ。ノジスミレでしょうか。



町田の小野路にある果樹園の林床で見付けたスミレです(4月1日)。名前がわかりません。この辺でミヤマセセリが元気に飛んでいました。



ヒトリシズカ。ふじやま公園の人の歩かない枯葉の積もる小径で、ひっそりと咲いていました。



ふじやま公園に咲く大株のカントウタンポポ(4月6日)