急に秋めいてきました。
今日は、この夏に入笠山で見た蝶の紹介、最終回です。

ミドリヒョウモンとマツムシソウ(8月7日、すずらん公園)

ミドリヒョウモンとクガイソウ(入笠湿原)

ギンボシヒョウモンとノアザミ(すずらん公園)

ウラギンヒョウモンとノハラアザミ
ヒョウモン類で多かったのは、ミドリヒョウモン。ついでギンボシヒョウモン、ウラギンヒョウモンでした。

キアゲハとコオニユリ
キアゲハは、コオニユリを次々に訪れていました。

テングチョウ
2,000m級の高原で会ったのは初めてかもしれません。


クジャクチョウとヒヨドリバナ
やはり高原に来たらぜひ撮りたい蝶ですね。

ヒメキマダラヒカゲとヒヨドリバナ(8月8日)

ヒカゲチョウ(マナスル山荘)
宿泊したマナスル山荘の感謝状の額に静止していました。
今日は、この夏に入笠山で見た蝶の紹介、最終回です。

ミドリヒョウモンとマツムシソウ(8月7日、すずらん公園)

ミドリヒョウモンとクガイソウ(入笠湿原)

ギンボシヒョウモンとノアザミ(すずらん公園)

ウラギンヒョウモンとノハラアザミ
ヒョウモン類で多かったのは、ミドリヒョウモン。ついでギンボシヒョウモン、ウラギンヒョウモンでした。

キアゲハとコオニユリ
キアゲハは、コオニユリを次々に訪れていました。

テングチョウ
2,000m級の高原で会ったのは初めてかもしれません。


クジャクチョウとヒヨドリバナ
やはり高原に来たらぜひ撮りたい蝶ですね。

ヒメキマダラヒカゲとヒヨドリバナ(8月8日)

ヒカゲチョウ(マナスル山荘)
宿泊したマナスル山荘の感謝状の額に静止していました。