11月10日、そろそろ寒波が近づいてきたので、越冬入りする前のウラギンシジミの様子を見に行くことにしました。アラカシとヒサカキが並んで生えている谷戸斜面に行くと、2頭のウラギンシジミ♀が飛んでいました。
♪ 大きい方のウラギンシジミ♀

12:29
アラカシの方から斜面に舞い降り、草の隙間に入り込んで、窮屈そうに翅を広げて日光浴です。

12:31
アラカシの葉に移り、大きく翅を広げて日を浴びる。

12:44
しばらくすると、ヒサカキの右の方の2m位の高さの葉裏に逆さ向きで止まりました。越冬する際の止まり方と同じですが、まだ触覚を少し見せていました。
♪ 小さい方のウラギンシジミ♀

12:32
同じ頃、アラカシの葉のドングリのそばでもう1頭が日光浴していました。

12:42
一旦葉裏に入ったと思うと、また出てきてドングリの上に止まり開翅しましたが、風が吹いて閉じています。

12:49
今度はヒサカキに移り、しばらく日光浴。

12:52
ヒサカキ葉裏に入りました。
2頭の行動を見ていると、日光浴には葉の広いアラカシを好むように見えますが、葉裏に入る時はヒサカキを好むようでした。
葉裏に入るのを2回観察出来ました。
1回目は葉裏にさっと入り、葉裏を歩いて尻と頭の位置を入れ替えていました。
2回目は、葉の表に止まり、左端から裏に回り込み、上と同様に尻と頭の位置を入れ替えました。
最高気温(八王子):21度
翌日(11月11日)14時10分に来てみたら2頭とも不在でした。一夜限りの宿だったようです。
(続く)
♪ 大きい方のウラギンシジミ♀

12:29
アラカシの方から斜面に舞い降り、草の隙間に入り込んで、窮屈そうに翅を広げて日光浴です。

12:31
アラカシの葉に移り、大きく翅を広げて日を浴びる。

12:44
しばらくすると、ヒサカキの右の方の2m位の高さの葉裏に逆さ向きで止まりました。越冬する際の止まり方と同じですが、まだ触覚を少し見せていました。
♪ 小さい方のウラギンシジミ♀

12:32
同じ頃、アラカシの葉のドングリのそばでもう1頭が日光浴していました。

12:42
一旦葉裏に入ったと思うと、また出てきてドングリの上に止まり開翅しましたが、風が吹いて閉じています。

12:49
今度はヒサカキに移り、しばらく日光浴。

12:52
ヒサカキ葉裏に入りました。
2頭の行動を見ていると、日光浴には葉の広いアラカシを好むように見えますが、葉裏に入る時はヒサカキを好むようでした。
葉裏に入るのを2回観察出来ました。
1回目は葉裏にさっと入り、葉裏を歩いて尻と頭の位置を入れ替えていました。
2回目は、葉の表に止まり、左端から裏に回り込み、上と同様に尻と頭の位置を入れ替えました。
最高気温(八王子):21度
翌日(11月11日)14時10分に来てみたら2頭とも不在でした。一夜限りの宿だったようです。
(続く)