四季おりおり

自然散策そして音楽のことなど・・・ 
2010年秋より里山・谷戸歩きで見た風景や蝶・花の紹介が増えてきました。

ルリタテハ、その後

2014-03-08 17:10:00 | 南多摩
3月7日

ルリタテハ越冬地を訪問しました。ちょうど1ヶ月ぶりでしたが、まだ越冬態勢を継続していました。


ルリタテハA


ルリタテハB


八王子の2月の気温推移(気象庁)

2月28日に最高気温が18℃に上昇した日があり、ルリタテハが飛んだという情報もいくつか耳にしていましたが、ここでは2頭とも同じ場所に留まっていました。
暖かい福岡では、連日日光浴姿が見られるようです。
しょうちゃんの雑記蝶



ゴマ粒のように小さい昆虫が32頭固まってアラカシの葉に止まっていました。左の葉にも1頭。

ウラギンシジミ越冬地

2月21日にウラギンシジミの翅が散乱していたヒサカキの木の下には、もう翅の痕跡も見られませんでした。枝に付いていた鳥の羽毛の撮影をしていなかったので探しましたがこれも見当たらずです。


桜の木

ヒサカキの真上には、桜の大木の枝が張り出しています。


桜の小枝

ヒサカキ周辺には、桜の小枝が3,4本落ちていました。桜の太枝に積もった雪が小枝と一緒にヒサカキ上に落下し、その衝撃でウラギンシジミが巻き添えになった可能性も否定はできないと感じました。
※小枝は大雪前にもあったような気もします。
いずれにしても、葉裏のウラギンシジミを直接鳥が捕食したのか、落雪の衝撃で落ちたウラギンシジミを鳥が捕食したのかは分からずじまいです。
コメント (10)    この記事についてブログを書く
« 弥生の谷戸 | トップ | 見沼田んぼ »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (shouchan)
2014-03-09 16:35:28
八王子はけっこう寒い所なのですね。最高気温でも10℃を超える日は数日しかないので、お目覚めには難しいのかも。ここしばらく寒い日が続くようなので、3月下旬まで冬眠がもつれ込むかもしれませんね。
返信する
ルリタテハの2頭は無事に越冬していて、良かったですね。 (良さん)
2014-03-09 17:12:51
もうすぐ春、ルリタテハが飛び出すのも時間の問題ですね。
返信する
こんばんは。 (KAZ)
2014-03-10 00:37:07
タテハはムラサキシジミなどとは違って、一度冬眠に入ると春まであまり見かけませんね。
こちらでも郊外に木製の橋があって機会があったらさがしてみようと思っているのですが、
ここのところ週末用事があったりお天気が悪かったりで行かず終いです。
来週あたりにはそろそろ飛び出してしまいそうですね。
返信する
大夫気温も上がり、陽光が気持ちいいですから、うずうずしていつ飛び出そうかというところかもしれませんね。 (silkcotton)
2014-03-10 06:59:46
しかし無事に越冬できてすごいです。
返信する
Unknown (clossiana)
2014-03-11 17:12:49
越冬中のタテハ類を人工物以外で見たことがあるのはキタテハだけです。勿論、このルリタテハも丸太橋ですから厳密には人工物ですが丸太橋2の丸木橋は自然物と言っても良いと思いました。「昆虫と自然」に載っていた越夏中のヒオドシが観察された場所と酷似していて大変に興味深かったです。ここまで来たら越冬に成功したと言っても良いのでしょうね。
返信する
shouchanさんへ (twoguitar)
2014-03-12 17:51:22
町田丘陵地と八王子アメダスはほぼ同じ気温を示すのですが、東京や横浜など海沿い・市街地に比べて気温が低めです。
こちらの今日の最高気温は17度だったので、まだ飛び出さないかもしれませんが、18日、19日は18,20度の予報なのでこのころ飛び出すかもしれませんね。

返信する
良さんへ (twoguitar)
2014-03-12 17:53:54
1ヶ月も訪問しなかったのでどうかなと思っていたのですが、まだ越冬中で安堵しました。気温の上がる3月20日前に飛び出すのでしょうか。
返信する
KAZさんへ (twoguitar)
2014-03-12 17:59:18
ムラサキシジミはこの辺りではもう見なくなってしまいました。タテハ類の中ではキタテハは冬でも暖かいと飛び出してくるのを見る機会がありますが、ルリタテハは辛抱強いようですね。
さすがにそろそろ気温が上がってくるので来週には飛び出しそうですね。
返信する
silkcottonさんへ (twoguitar)
2014-03-12 18:03:12
そうですね。だいぶ日も長くなり、気温も上昇してくるので、来週辺りに飛び出すかもしれませんね。
橋の裏側なので、人が歩くこともあると思うのですが、深く冬眠しているから影響ないんでしょうか。
返信する
clossianaさんへ (twoguitar)
2014-03-12 18:13:05
たしかにキタテハ以外は人工物が多いですね。
丸太橋は、自然物といえなくもないですね。
ヒオドシチョウは丸太の裏側で越夏ですか。季節が逆ですが今回のルリタテハと共通した休眠環境を選択することになり興味深いですね。
いつ飛び出すのか、おおよその時期を確認したいと思っています。

返信する

コメントを投稿

南多摩」カテゴリの最新記事