憲法記念日の今日は快晴。相模原公園と麻溝公園は木々の新緑が美しく、花壇にも花があふれていました。
去年の11月に花期を迎えた皇帝ダリアは、今年も芽を出して、大きいものでは10cm位に生長しています。
お目当ての麻溝公園のクレマチスは、例年よりも開花が遅れている感じで、品種名の札があっても開花していないものもありました。しかし、咲き始めた初々しい花をたくさん愛でてきました。クレマチスは、一つの花の色の取り合わせや作りがそれぞれ個性的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f1/d3c22cdeb8d8d34d8ed90864e2f9acc1.jpg)
フェンス沿いの赤紫地に白、中心がベージュの品種。勢いが感じられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/31/cc60f87c27b0551a6832f778c6cb4d95.jpg)
白地に薄い赤紫の筋、中央が濃い紫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/46/aed5fc35b8055cc6c9f3045d0c83b4ee.jpg)
淡い紫の地色に白っぽい筋が走っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8c/663cb6995cd9995432cbe316db5fb41f.jpg)
ユニークな図柄。中央の雄蕊?が炎のように燃え立っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/12/108009c52e4f37f2ec56bcbd5e4ab2f4.jpg)
優しい感じの淡い薄紫~薄い紅色。
去年の11月に花期を迎えた皇帝ダリアは、今年も芽を出して、大きいものでは10cm位に生長しています。
お目当ての麻溝公園のクレマチスは、例年よりも開花が遅れている感じで、品種名の札があっても開花していないものもありました。しかし、咲き始めた初々しい花をたくさん愛でてきました。クレマチスは、一つの花の色の取り合わせや作りがそれぞれ個性的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f1/d3c22cdeb8d8d34d8ed90864e2f9acc1.jpg)
フェンス沿いの赤紫地に白、中心がベージュの品種。勢いが感じられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/31/cc60f87c27b0551a6832f778c6cb4d95.jpg)
白地に薄い赤紫の筋、中央が濃い紫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/46/aed5fc35b8055cc6c9f3045d0c83b4ee.jpg)
淡い紫の地色に白っぽい筋が走っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8c/663cb6995cd9995432cbe316db5fb41f.jpg)
ユニークな図柄。中央の雄蕊?が炎のように燃え立っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/12/108009c52e4f37f2ec56bcbd5e4ab2f4.jpg)
優しい感じの淡い薄紫~薄い紅色。
もう少し先でもよさそうですね。
是非一度見に行きたいです
一番上と同じ色が今我家に咲いていますが、虫が蕾に穴を開け、咲いた花びらは穴あき、無傷のものは少ないです。
。