四季おりおり

自然散策そして音楽のことなど・・・ 
2010年秋より里山・谷戸歩きで見た風景や蝶・花の紹介が増えてきました。

小田原男声合唱団第35回定演(2)

2006-11-23 16:04:00 | 音楽
第4ステージ 2006年委嘱作品
男性合唱組曲 「冱寒小景(ゴカンショウケイ)」(北原白秋作詩、多田武彦作曲)
「山峡の良夜」
「鶺鴒(セキレイ)」
「物臭太郎」
「雪中思慕」
「雪後の曇り」
「北山時雨」
多田武彦先生は小田原男声のために2001年男性合唱組曲「西湘の風雅」を作曲していますが、今回の委嘱作品は多田武彦先生の65作目の男性合唱組曲とのことで、小田原の地に暮らしたこともある白秋の詩に曲をつけたものです。多田武彦先生は、この組曲の誕生記の一文をプログラムに寄せていました。
多田武彦先生独特の、骨格のしっかりした厚みのある和音の男声合唱曲で、しにじみと聴くことができました。
アンコールは、北原白秋作詩、山田耕筰作曲の「からたちの花」。
最後は、恒例の「夜のうた」。
第1ステージ始まりの前に歌われた「森の歌」、最後の「夜のうた」はいずれも僕が所属していた当時の指揮者、故福永陽一郎先生の編曲です。何回聴きにきても、故郷に帰ったような穏やかな気持ちに浸ることができます。静かに熱燗を傾け食事をして帰る。

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
50人の男声合唱なんて素敵ですね。 (オコジョ)
2006-11-23 17:21:36
男声合唱は臨時編成でろくに練習もしないで多田武彦さんの柳河風俗詩を歌ったことがあります。
男声の均一な響きはいいですね。もっとも、女声の音色多彩さ、混声の厚み、それぞれいいのですが・・・
自分の歌った合唱団だと、親しみもましますね。
返信する
多田武彦さんの柳川風俗詩はハモリやすいですね。でもいきなりでも歌えてしまうのはすごいですね。 (twoguitar)
2006-11-23 21:08:01
男声合唱は、なぜか落ち着いて聴くことができます。
男声の方がその場でハモルのを感じやすいですね。それが均一な響きにつながるのでしょうか。
返信する
Unknown (オコジョ)
2006-11-24 21:08:47
誤解のないように再コメントします。柳川風俗詩は好きで何十回もLPを聴いていましたし、パートがトップで覚えやすいこともありました。合唱祭の臨時編成で人数もいましたし、下手なのが混じりこんでも特に問題はありませんでした。
明日は佐藤真の『土の歌』作曲者指揮の群馬交響楽団で聞きます。もっとも、この曲は大げさで、苦手な曲です。岩城宏之のLPを持っていますが、あまり聴いた記憶がありません。
福永陽一郎さんはいいですね。「水のいのち」の講習を受けたことがあります。ピアノを弾くとそれがまた素敵でした。
返信する
オコジョさん (twoguitar)
2006-11-24 22:01:40
トップテナーなんですね。
佐藤真の「土の歌」は聞いたことがありませんが、「旅」と「蔵王」は学生時代にステージで歌ったことがあります。旅はいつかまた歌いたいもっとも懐かしい合唱曲です。
福永先生がピアノを弾いて「水のいのち」を講習したのですか?先生が弾くピアノは、いつもピアニストがいたため、聴いたことがないです。
返信する
元、藤原歌劇団のピアニストの福永先生に指揮とピアノの両方を (オコジョ)
2006-11-25 19:56:26
頼むような大それたことは出来ません。
ピアニストを準備したのですが、時折、じれったくなったのでしょうか。自分で弾いて教えていただきましたそれが雲泥の差で・・・
3年かけて3回で全曲やりました。
「土の歌」は第7楽章が「大地讃頌」だといったらおわかり願えるでしょうか。
返信する

コメントを投稿