日本共産党都議会議員(町田市選出)池川友一「市民とつくる都政への架け橋」

日本共産党東京都議会議員の池川友一のオフィシャルブログです。地方政治の現場からいろいろと発信していきます。

つながる鶴川(第307号)

2015-12-16 | 活動報告ニュース「都政への架け橋」

 つながる鶴川の第307号ができました。

 今週のニュースは、

 ●「国保税値上げ条例」の本会議と委員会審査の内容
 ●戦争はゴメン!!まちだ市民連絡会主催の小林節さん講演会

 について書いています。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ

にほんブログ村←池川友一のつながるブログを見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。

┏┓池川友一|日本共産党町田市議会議員
┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【事務所】
 〒195-0061 町田市鶴川5‐10‐4
 電話・FAX/042(734)1116
 メール/up1@shore.ocn.ne.jp

 ※無料の生活相談、法律相談をおこなっています。お困りごとはなんでもお気軽にご連絡ください。


忠生市民センターについに保育室──「できる限り早い時期に条例化していきたい」

2015-12-15 | 町田市政・市議会のこと

 「できる限り早い時期に条例化していきたい」

 やっぱりこういうことになるのかというのが率直な感想です。

 2014年9月議会、忠生市民センターの建て替えに合わせて条例改正がおこなわれました。その内容は、利用料金を定めると同時にこれまで他の施設では一律で設けてきた保育室規定せず、キッズコーナーで対応する内容でした。

 日本共産党市議団は、保育室が規定から外されることは子育て支援から逆行する内容だとして、修正案を提案しました。その時の提案理由説明は次の通りです。(ブログ「これまで市民センターにあった保育室がなくなる?」)

 提案者の1人として、第80号議案 町田市地域センター条例の一部を改正する条例案に対する修正案の説明をさせていただきます。

 これまで町田市内の市民センターやコミュニティセンターでは、子育て中の人でも講座や会合に参加できるよう、保育室の利用を条例上保障してきました。一定の時間、専用区画としての保育室で保育することによってこそ、安全性も担保できると思います。その点で保育室の役割は非常に重要であると考えます。

 今回、市長から提出された条例改正では、他の市民センターやコミュニティセンターに明記されている保育室の規定が忠生市民センターにはありません。これは政策的な連続性、継続性に欠けると同時に、忠生市民センターでは条例上、保育室が保障されないことになります。

 また、条例の別表第2の1の備考にある「保育室として使用できる施設を他の施設と同時に保育室として使用する場合は、無料とする」という項目が適用されないことにもなります。条例に明記せず、運用で対応することは不正常な状態であると考えます。

 町田市内の市民センターとコミュニティセンターでは、同一の使用が認められるべきであり、他のセンターとの整合性を図るべきであると考えます。

 以上の趣旨により、別表第2の1の表町田市鶴川市民センターの項の前に忠生市民センターの項を加える改正規定中「多目的室C」を「多目的室C(保育室)」に改めます。

 修正案をご可決していただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

 この時、私たちの修正案は日本共産党とまちだ市民クラブが賛成しましたが、賛成少数で否決され、「保育室」なしの市長原案が可決されました。

 それからわずか1年。冒頭に書いた「できる限り早い時期に条例化していきたい」(公明党議員に対する答弁)と発言があり、日本共産党市議団が条例修正案で求めていた「保育室」の規定を入れる方向性が出されたことは極めて重要です。

 一方、自民党、公明党、保守連合の各会派は、「保育室」なしの条例に賛成した責任を感じてほしいと思います。

 原点は、施設を利用する市民の声であり、そこに立脚して政策は考えることがとても重要だと感じたところです。早期に条例改正となるよう求めていきたいと思います。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ

にほんブログ村←池川友一のつながるブログを見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。

┏┓池川友一|日本共産党町田市議会議員
┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【事務所】
 〒195-0061 町田市鶴川5‐10‐4
 電話・FAX/042(734)1116
 メール/up1@shore.ocn.ne.jp

 ※無料の生活相談、法律相談をおこなっています。お困りごとはなんでもお気軽にご連絡ください。


「国保税値上げ条例」──自民、公明からも「かなり厳しい反応」「低所得者へのインパクト大きい」

2015-12-14 | 町田市政・市議会のこと

 14日の町田市議会健康福祉常任委員会で、「国保税値上げ条例」と国保・医療をよくする市民の会から提出された「国民健康保険税の値上げ中止を求める請願」の審査が行われました。(インターネット中継はコチラ

 国保・医療をよくする市民の会を代表して生活と健康を守る会の亀山さんが陳述。その後、行政側から説明がありました。

 特徴的だったと思うことについて、いくつか紹介したいと思います。

 ▽国保に加入する全世帯が約2割の値上げになる。

 ▽被保険者全体の平均所得は減ってきている。国保税値上げは、少なからず市民生活に影響する。「被保険者の負担は限界」という認識は共有している。

 ▽滞納者に対するペナルティとして、窓口負担10割になる資格証明書は1652件、有効期限が短い短期被保険者証は4306件発行している。

 ▽2014年度は、所得700万円以上の世帯が13年度と比較して142世帯増加(うち、1000万円以上が98世帯)。一方、2015年度は、所得700万円以上の世帯が14年度と比較して221世帯減少(うち、1000万円以上が156世帯)。これによって、15年度は当初予算から約4・5億円の減収を見込んでいる。

 さらに、自民党や公明党の委員からも 「値上げということついていえば、かなり厳しい反応をいただいている」「絶対額が所得の低い方のインパクトというのはかなり大きく感じる」などの発言がありました。与党でさえ、今回の値上げによって市民生活に大きな影響があることを認めざる得ない状況まできています。

 日本共産党は、細野りゅう子議員が国保法の目的や被保険者の実態、値上げの根拠について質疑を行いました。

 結果は、日本共産党以外の賛成多数で市長提出の「国保税値上げ条例」が可決(上の写真)。請願は否決されました。

 国保加入者の可処分所得が減少すれば受診抑制に拍車がかかり、医者に行きたくても我慢するという事態を加速させることになります。国民健康保険は、社会保障及び国民保健の向上を目的とする皆保険制度です。国保があって、健康が壊れるでは本末転倒です。

 22日の本会議で表決が行われます。国保税値上げすべきでないという怒りの気持ちを込めて、私が討論を行う予定です。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ

にほんブログ村←池川友一のつながるブログを見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。

┏┓池川友一|日本共産党町田市議会議員
┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【事務所】
 〒195-0061 町田市鶴川5‐10‐4
 電話・FAX/042(734)1116
 メール/up1@shore.ocn.ne.jp

 ※無料の生活相談、法律相談をおこなっています。お困りごとはなんでもお気軽にご連絡ください。


生まれ育った杉並の子ども会少年団の30周年イベントに行きました

2015-12-13 | その他もろもろ

 小学生から大学生までの期間、ライフワークとして関わった子ども会少年団。

 この日は、杉並のどろんこ少年団30周年の記念イベントがおこなわれ懐かしいメンバーと再会してきました。

 大学を卒業することまで関わっていたので、かれこれ8年くらいは経ちます。そのときに小学生になったばかりの子どもたちがリーダーとして引張ている姿は本当に感動的でした。

 久しぶりに、しっぽとりやどろけいなどの集団遊びをしましたが、童心にかえり楽しみました。

 はじめるよりも、続ける方がむずかしい──メンバーの入れ替えなどで維持し続けることがむずかしくなる団体も少なくありません。その中で、30年間にわたって活動してきたことだけでも、少年団ってすごいなと思うところです。

 大切な場所であり、かけがえのない場所である子ども会少年団が「地域から一人ぼっちの子どもをなくそう」と旗を掲げ続けていることは、これまでもこれからも大きな意義があります。

 さらに活動が発展するよう、場所は違いますが応援していきたいと思います。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ

にほんブログ村←池川友一のつながるブログを見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。

┏┓池川友一|日本共産党町田市議会議員
┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【事務所】
 〒195-0061 町田市鶴川5‐10‐4
 電話・FAX/042(734)1116
 メール/up1@shore.ocn.ne.jp

 ※無料の生活相談、法律相談をおこなっています。お困りごとはなんでもお気軽にご連絡ください。


補助金と扶助費削減やめよ(佐々木議員)、「くい打ち不正」問題ただす(とのむら議員)

2015-12-12 | 町田市政・市議会のこと

 9日、佐々木とも子議員ととのむら健一議員が行った一般質問です。

 佐々木議員は、補助金と扶助費削減問題、子どもと高齢者の医療費無料化などについて質問。とのむら議員は「くい打ち不正」問題、マンション問題などをとりあげました。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ

にほんブログ村←池川友一のつながるブログを見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。

┏┓池川友一|日本共産党町田市議会議員
┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【事務所】
 〒195-0061 町田市鶴川5‐10‐4
 電話・FAX/042(734)1116
 メール/up1@shore.ocn.ne.jp

 ※無料の生活相談、法律相談をおこなっています。お困りごとはなんでもお気軽にご連絡ください。