日本共産党都議会議員(町田市選出)池川友一「市民とつくる都政への架け橋」

日本共産党東京都議会議員の池川友一のオフィシャルブログです。地方政治の現場からいろいろと発信していきます。

市民とつながる、都政につなぐ──池川友一活動報告ニュース「都政への架け橋」(第53号)

2018-12-26 | 活動報告ニュース「都政への架け橋」

 「池川友一活動報告ニュース 都政への架け橋」の第53号ができました。

 今週のニュースは、

  • 共産党都議団が小池知事に予算要望を提出──暮らしに役立つ都政に変える
  • 都民の税金9200億円を安倍自公政権が奪う
  • 都立中央図書館を視察しました

 について記事を書いています。

 以下、画像をクリックしていただくと、PDFファイルが開きます。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ

にほんブログ村←日本共産党池川友一のオフィシャルブログ「都政への架け橋」を見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。


都民の税金9200億円を安倍自公政権が奪う

2018-12-25 | 国政のこと

 自民党と公明党の与党税制調査会が、都民の税金をこれまでの約5000億円に加え、さらに4200億円収奪する方針を出しました(法人事業税などを一部国税化)。毎年1兆円近い税収が奪われることになります。消費税増税で、自治体の財政格差を広げ、さらに地方の自主財源を取り上げるやり方は本末転倒です。

 そもそも地方財政の確立は、消費税増税に頼るのではなく、内需の拡大と累進税制の強化で行うべきだというのが、私たちの基本的立場です。そして、社会保障費をはじめ地方が必要とする財源を十分に確保するために、国が果たすべき役割は、地方交付税の法定率を抜本的に引き上げ、地方交付税のもつ財源保障機能と財政調整機能を発揮させることです。

 共産党都議団は、代表質問で他の自治体とも連携して、地方の財源と権限を拡大することを求め、都民の福祉や区市町村支援への影響の重大さについて認識をただしました。小池知事は「都民の暮らしに影響が及ぶことのないよう全力」を尽くすと表明しました。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ

にほんブログ村←日本共産党池川友一のオフィシャルブログ「都政への架け橋」を見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。


「来年10月の消費税10%反対」──みんなの力でストップ

2018-12-24 | 国政のこと

 消費税が導入されて30年。(写真は、巣鴨で行われた消費税増税ストップ宣伝)

 「10月消費税10%ストップ!ネットワーク」も発足し、来年10月からの消費税10%増税ストップの声が加速度的に増しています。

 毒薬を飲ませるためのオブラートとして導入された「軽減税率」。税率を複数にし、食料品などを据え置くだけのものですが、さらにポイント還元など複雑怪奇で混乱必至の状況になっています。特に中小商店からは悲鳴が上がっています。

 もう一つ、課税業者になることを迫るインボイス制度を導入することも大問題です。

 都議会でも、消費税問題で論戦を行っています。

 上下水道と都営交通を合わせて、123億円の負担が新たに発生することが明らかになりました。

 暮らしを直撃し、中小零細企業の営業も壊す増税は、ストップしかありません。

 

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ

にほんブログ村←日本共産党池川友一のオフィシャルブログ「都政への架け橋」を見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。


都立中央図書館を視察しました

2018-12-23 | 東京都政・都議会のこと

 20日、共産党都議団の教育チームで、都立中央図書館を視察しました。

 視察は、とや恵津子都議、星見てい子都議、里吉ゆみ都議とともに。

 都立図書館は、中央と多摩を合わせて約259万冊。利用者が書架から取り出せる開架図書は約44万2千冊です。この日は、江戸城の造営関係資料646点などがある特別文庫室も見せていただき、江戸時代後期から明治時代にかけての変化について詳しく紹介していただきました。

 また、修理専門の部署があり、資料保存全般の企画・調査・研究、区市町村図書館等への技術指導・研修を行なっています。レファレンスによる政策立案機能も重要な役割を果たしています。都立図書館の役割を果たせるよう、議会の中でも奮闘していきます。 

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ

にほんブログ村←日本共産党池川友一のオフィシャルブログ「都政への架け橋」を見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。


市民のみなさんの個性を生かし、ハーモニーを奏でる──中村すぐるさんはじめ4人の共産党候補の全員当選を

2018-12-22 | その他もろもろ

 明日、23日投票の西東京市議選。(参考:西東京市議選──みんなの力で共産党の4人全員当選を

 2日間、中村すぐる候補のところに応援に入りました。少し、そのことについて書きたいと思います。

■とにかく誠実──まっすぐに思いを受け止める

 中村候補は、とにかく誠実な人だと思っていましたが、応援に入ってそのことを再確認する場面がありました。

 演説の中でも、市民のみなさんから聞いた声を丁寧に紹介しています。

 街頭で話しかけてきた方との接し方、自分がなぜ市議を志したのかという思い、そして同じ釜の飯を食べている選挙スタッフへの心遣い。市民のみなさんから寄せられた声を、まっすぐに市政に届けてくれること間違いなしです。

■ユーフォニアム奏者、フルマラソン3回完走

 中村候補はユーフォニアムの奏者です。

 調べてみると、ユーフォニアムという楽器は比較的新しい楽器で、そのこともあってオーケストラには入っていないことが多いとか。

 単独で奏でる音色も素晴らしいですが、他の楽器とのハーモニーはまた格別でしょう。

 バイオリン、チェロ、トランペット、サックス、木琴、シンバル…市民のみなさんが奏でる個性と中村候補のユーフォニアムが重なり合って、新しい市政を作ってくれることにとても期待しています。

 また、フルマラソンを3回も完走したツワモノで、市議会議員の仕事は体力勝負といっても過言ではないため、その点でも任せて安心です。

 中村すぐる候補をはじめ、4人の共産党候補の全員当選を実現させてください。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ

にほんブログ村←日本共産党池川友一のオフィシャルブログ「都政への架け橋」を見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。