今日は、こゆきもちを稲刈りします。
朝一、弁天様送り出し。
うちわ1号機の掃除。
午前11時稲刈り開始。
どうも、稲刈り前の整備で交換した走行ベルトの次のベルト2本掛けがスリップしてるみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c4/b7a3885b249f052767d44aae472dd967.jpg?1572268171)
昼食後、走行ベルト1個目、2個目ともに調整。
新品クローラの張りも少し緩める。
午後からキミちゃん父ちゃんチームにモチ稲刈りをお願いしました。
籾摺りしようと思ったがお天気が良いので、静岡の籾を2番マスへ上げて、マサル様〜とお手伝いおねがする。
さて、稲刈り順調に見えたがとうとうこの圃場に猪が現れました。
マサル様も始めてみたと言ってました。
畦畔壊され、畔脇の条がコンバインの刈り取り不可!
鎌で、1条と鼻で掘り起こされた稲をひろい集めて根っこを切り落とし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b0/519d908c9f822bcb2e7454e0b715d396.jpg?1572267860)
稲脇を掘られて、石ころや土が稲株脇に散乱してる為、コンバインが近寄れないの。
コンバインの刃1箇所でも折れたら5万円の出費
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f7/79168957572948d6a42ed27cad3301f4.jpg?1572267860)
この圃場1枚残して終わるのが嫌なんで無理して稲刈り続行。
ナイター1時間コース。
コンバイン2台、運搬車2台。
モチ稲刈り終わった父ちゃんはうる米用のうちわ3号機で来てもらい6時に今日の稲刈り終わり。
朝は畦畔に巨大なカモシカ散歩してるし、親子カモシカも散歩してるし、里山崩壊の余波がここまできたのかと実感。