午前中は、キミちゃん飯米籾摺り体験。
キミちゃん本人が袋詰め。
前回の板金屋さんペースよりは遅くして23俵/hペース。
完成品1本破いた以外はノーペナルティにてクリア。
おめでとうございます。
午後、用水路のお水を上流にて堰き止め。
各所放水路オープン。
台風準備完了。
フォークリフトがお外走れるうちにとお米を仮置き場へ移動、業者さん出荷。
仮置き場へ移動していた500キロフレコンのはえぬき籾を籾摺り準備。
乾籾なんで、一気に流し込んでも呑み込み良かった。張込みは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e4/e07862b47f71bbfa0570adedfb5fc39d.jpg)
午前中、キミちゃん籾をマスへ排出してレバーを循環にするの忘れて張込みました。
排出したら、予定通り詰まりました。orz
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b2/a9be37ccd7be5b660fe919b8e17944df.jpg)
こちらも段取りよく籾を除去してリトライ1回目にて排出完了。
パタパタと30キロ籾摺りしてプラント停止。
あきたこまち新米ご希望のお客様ですがまだ、田んぼなんではえぬき新米で勘弁して頂く。
夜、計量器の飛散防止カバーがキレキレなんで米袋で内製。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/3c/0e8433678d0feea7ffc7a3608df9a56d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/40/ff959655b480a4072a3a8569c7f26ccb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ed/dc98651fb24f9eb0db50e186cb6ffd31.jpg)
5キロ袋1枚から2枚とれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/cb/d3fb09191e49d218db9888d036fa093a.jpg)
残りを中米LT20へつけてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c1/3298c1eb0bed4e2c53caf75aef97651c.jpg)
クボタさんが夕方
タイガー フレコンメイトのシュート持ってきて下さいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/81/2732f16f9b448c40d2ca84257c054e0c.jpg)
左が材質変更後のシュート
初期シュートは表面のエンボスに糠が付着すると極端に流動性が低下します。
結果、昨年はLT30米選別機を壊しました。
これで、改善すると嬉しい。
材質は蛍光灯のカバーみたいな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/87/edb4fd4915bf84371db6c8e2f3e5e680.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e7/c9ebf114aeaebc528197e20a0f85e38b.jpg)
キミちゃん本人が袋詰め。
前回の板金屋さんペースよりは遅くして23俵/hペース。
完成品1本破いた以外はノーペナルティにてクリア。
おめでとうございます。
午後、用水路のお水を上流にて堰き止め。
各所放水路オープン。
台風準備完了。
フォークリフトがお外走れるうちにとお米を仮置き場へ移動、業者さん出荷。
仮置き場へ移動していた500キロフレコンのはえぬき籾を籾摺り準備。
乾籾なんで、一気に流し込んでも呑み込み良かった。張込みは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e4/e07862b47f71bbfa0570adedfb5fc39d.jpg)
午前中、キミちゃん籾をマスへ排出してレバーを循環にするの忘れて張込みました。
排出したら、予定通り詰まりました。orz
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b2/a9be37ccd7be5b660fe919b8e17944df.jpg)
こちらも段取りよく籾を除去してリトライ1回目にて排出完了。
パタパタと30キロ籾摺りしてプラント停止。
あきたこまち新米ご希望のお客様ですがまだ、田んぼなんではえぬき新米で勘弁して頂く。
夜、計量器の飛散防止カバーがキレキレなんで米袋で内製。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/3c/0e8433678d0feea7ffc7a3608df9a56d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/40/ff959655b480a4072a3a8569c7f26ccb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ed/dc98651fb24f9eb0db50e186cb6ffd31.jpg)
5キロ袋1枚から2枚とれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/cb/d3fb09191e49d218db9888d036fa093a.jpg)
残りを中米LT20へつけてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c1/3298c1eb0bed4e2c53caf75aef97651c.jpg)
クボタさんが夕方
タイガー フレコンメイトのシュート持ってきて下さいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/81/2732f16f9b448c40d2ca84257c054e0c.jpg)
左が材質変更後のシュート
初期シュートは表面のエンボスに糠が付着すると極端に流動性が低下します。
結果、昨年はLT30米選別機を壊しました。
これで、改善すると嬉しい。
材質は蛍光灯のカバーみたいな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/87/edb4fd4915bf84371db6c8e2f3e5e680.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e7/c9ebf114aeaebc528197e20a0f85e38b.jpg)