内和農園ドタバタ日記

夫婦で農業の備忘録てきなことを綴ります。

亀ノ尾 脱穀おわり 令和2年秋作業 外の部おしまい

2020年11月08日 18時00分00秒 | 亀ノ尾
今日は雨も上がり晴天の朝。
じいちゃんお風呂はおまたせして、朝8時からもらってきた苗箱をカズ君が引き取ってくれることになったから荷降ろし作業。
まずは、軽トラから、トラクター3/4降ろしてお昼。

カズ君が午後から消防団なんで、空いた時間に亀ノ尾脱穀します。


昨日、米作りしながら整備しておきました。




田植え機、バインダー、ハーベスタセットでもらい、春は田植え機を使い、9月はバインダーで稲刈り、締めはハーベスタです。
これで貰って2年、全部稼働はじめました。
整備といっても軽く。
ラジエターのフィルター作って
エアブローと各所油さしで構造を理解した程度。エンジンは2年前にオイル交換、不凍液交換してあるから1発始動。

フィードチェーンがゆるいが調整不可。駒を詰めるしかないが詰めるほどではない。

佐藤造機のサトーF600
三菱になる前


この子は普段はキャリア、秋はハーベスタと2役モデルでした。
大玉結束機が欲しいところ。

昼前に試運転。




お昼ご飯、じいちゃんお風呂終わってから脱穀しようと思ったら小雨。

小雨決行。
マサル様、父ちゃん、消防終わったカズ君に手伝ってもらい脱穀おわりました。

ピーチクにも新米おすそ分け。


森多早生は足踏み脱穀機で脱穀してみます。

悲しいかなiPhone5sはiOS12.4.8どまり撮影した脱穀動画をiMovieで編集しょうと思ったらiOS14以降になってました。
古いアプリ使えなくされてました。

よって動画はパソコンからそのうち貼り付け。
来月くらいになればSE2買うかな。

まずは、雪降る前に収穫作業終わったから良かった。

夕方、カズ君に乗せられてカズ君小屋。
箱片付け終わらせました。
50枚は小屋から溢れたがどこかにしまうでしょう。
これで、SHIBAURA SD2600は肥やし振り付けて里帰りできる。
コンバイントレーも山に冬ごもり予定。