午後から出羽きらりまきはじめ。
山形95号まきおわって、お掃除して、出羽きらり入れてまんま。
昨日の芽だしタイミングは良かったと実感。
一晩でこんなになちゃう。昨日は涼しかったのにね。
来年は分散芽だししないとだめかな。それもめんどくさいな~。
午後1で播くぜと段取りしてても、あっそうだった、午後から廃油屋さん来るんだった。
板金屋さんから今から行くぞ!とお電話頂戴。いつもの方でしょーと言ったら違うとさw。
廃油屋さんと話してたら5年前に来たんだよと巡りめぐってまたお世話になります。
運転しながらYoutubeを聴きながら資格のお勉強してるとなかないいアイディアもらいました。
ありがとうございました。
さて、無事たねまき開始できました。
快調でした。
3.8㎞~4㎞くらいがこの環境の限界かな。6㎏より少なくするともっと速く播けるかも。
あんまり、早く仕事すると目が回って気持ち悪くなることも分かった。
人が順応できない。
そう。
今日は木曜日です。てっきりじいちゃんはお休みだと勘違いして朝シャンして茶の間へ放置して仕事はじめました。
風呂の循環止めるからバスクリン好きだったじいちゃんの嗅覚を刺激するのは良いことだとバスクリンをはじめた。
今朝は小笠原へ旅行してきました。
お昼に家に戻ったら居ない!あれーどっかで倒れてるかと心配したら、デーサービスだった。
明日医者だから今日は出勤日だった。
明日は午前中潰れるから夜間作業開始。
とはいえ、住宅傍なのでほどほどで切り上げました。
朝から、4mウイングハローの接続相談、排水路が詰まってると急遽の堀上げ段取りなど
大体、段取りできたからタケちゃんをポール要員にお願いして種まきへ。
山形県95号をクボタで播く予定だったけど、急遽はえぬき移植したいとおっしゃるから苗を起こしました。
そんで、いらないからなおちゃんあげると頂きました。
それでは、研究です。
籾は20㎏ありました。6㎏/10aの全面散布だと33a丁度よく30aの出羽きらり予定地で研究してみます。
覆土ローラーはなしでまきます。
ローラーくんはお留守番。
籾が乾燥しているのと、鉄コーティングの分出すぎるとゴールまえにガス欠になるので、播種量を減らしてスタート。
大体、行けそうかなと感じたところで3.4に調整しました。
いい天気ね。
ローラーないと櫛目がきれい。
まきおわり。
タイヤの跡ないようにはできないな。
掃除
掃除してもきれいにはならないな。
ロータリーバルブ摩耗しそう。
残種もみ
2.4㎏ギリギリだけど納めました。
さて、湛水にすべきか?そのまま放置か?