籾摺り周辺機器の掃除はおしまい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4c/03c040feadd923f44d7228b03ff802d5.jpg?1661180878)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4d/37f774da830b22079174528263cff264.jpg?1661180915)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e7/1cbc52466b9c4864ea3815d242fde1c9.jpg?1661180915)
戻り米の、スロワー3枚羽から4枚羽に、改良したほうが良いか。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e5/17f7c5691ac167d89084f12b09a0b76c.jpg?1661181130)
前オーナーがガムテープ養生している箇所は穴があるってことですから分解。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/9a/32aea74d12f07277f8356f28410ec4ed.jpg?1661181130)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/44/6d286b383b0eadaa4f0ee2a18f63767c.jpg?1661181130)
洗えるものは洗って干してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d9/498a49852e1950960f0775d17234cee0.jpg?1661181130)
構造の曖昧に理解しているとこを分解学習。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/96/ad8a0951258b7f1802e39a191521bd43.jpg?1661181131)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a7/a6bbdaf0448ee50d55bc7926b54bb5c7.jpg?1661181131)
ここのエア漏れは先からの吸引力低下に繋がり、結果精品玄米の糠キレに繋がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c2/9ae8cd787a39cf04ffa93bfc791beb10.jpg?1661181132)
鯖も塗装しておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/89/8b3858e89335d28c42224c90dc582d35.jpg?1661181133)
先端部分も掃除しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1b/b4a9103f777ca4e5b83b2eb05e904af8.jpg?1661181133)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/bb/8122464d09c522c257756e4ed51dafab.jpg?1661181452)
下は湿気で錆びるんですよね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/56/d66f98075c36dd562399827b55d3cca6.jpg?1661181452)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b0/ee40340742832025e622f076ec4b1a8c.jpg?1661181453)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/04/a0825715f3bb0be2c71205bdc8fbda82.jpg?1661181452)
大体できた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7e/68c45629bf9130748139d552aa26cf10.jpg?1661181980)
前オーナー手作りホッパーガードも取り付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/34/d3e22a5ad2a1e16068e89c90a90a6eae.jpg?1661181453)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/82/55449445620493da987306fb92dfcada.jpg?1661181782)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2b/e059b99486389d489512b6b11d97a70d.jpg?1661181782)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/04/718d13072dfd8268c0912b4114f7915f.jpg?1661181782)
tigでモリモリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f2/cf0b01978a89705d5ac0a205349900bc.jpg?1661181781)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3a/173bf649e918201979c33400490457c9.jpg?1661181781)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/80/1898e0d2c871767d8162dad1de797410.jpg?1661181781)
薄くて無理だよ。
では、本丸です。
籾摺り機!
今年は、エアロダイナミックを駆使します。
ようはスポンジの虫穴塞ぎます。
コーキング比率を上げようかなとも検討中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4c/03c040feadd923f44d7228b03ff802d5.jpg?1661180878)
点検しつつ、普通の分解
しつつ、水洗いしちゃう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4d/37f774da830b22079174528263cff264.jpg?1661180915)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e7/1cbc52466b9c4864ea3815d242fde1c9.jpg?1661180915)
戻り米の、スロワー3枚羽から4枚羽に、改良したほうが良いか。
今年はこのまま持たせるか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4a/a8d41e1560cc57b131a8f7190f4330bb.jpg?1661180915)
だっぷファンの蓋に、穴。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4a/a8d41e1560cc57b131a8f7190f4330bb.jpg?1661180915)
だっぷファンの蓋に、穴。
穴埋めてしのぐが新品買うか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/04/12c7091127b32aae12b76653f43e6cfe.jpg?1661180915)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/04/12c7091127b32aae12b76653f43e6cfe.jpg?1661180915)
天井も水洗いしたくなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e5/17f7c5691ac167d89084f12b09a0b76c.jpg?1661181130)
前オーナーがガムテープ養生している箇所は穴があるってことですから分解。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/9a/32aea74d12f07277f8356f28410ec4ed.jpg?1661181130)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/44/6d286b383b0eadaa4f0ee2a18f63767c.jpg?1661181130)
洗えるものは洗って干してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d9/498a49852e1950960f0775d17234cee0.jpg?1661181130)
構造の曖昧に理解しているとこを分解学習。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/96/ad8a0951258b7f1802e39a191521bd43.jpg?1661181131)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a7/a6bbdaf0448ee50d55bc7926b54bb5c7.jpg?1661181131)
ここのエア漏れは先からの吸引力低下に繋がり、結果精品玄米の糠キレに繋がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c2/9ae8cd787a39cf04ffa93bfc791beb10.jpg?1661181132)
鯖も塗装しておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/89/8b3858e89335d28c42224c90dc582d35.jpg?1661181133)
先端部分も掃除しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1b/b4a9103f777ca4e5b83b2eb05e904af8.jpg?1661181133)
各スポンジ貼りながら組み立て。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/bb/8122464d09c522c257756e4ed51dafab.jpg?1661181452)
下は湿気で錆びるんですよね。
見た目はダメダメですが塗装しておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/56/d66f98075c36dd562399827b55d3cca6.jpg?1661181452)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b0/ee40340742832025e622f076ec4b1a8c.jpg?1661181453)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/04/a0825715f3bb0be2c71205bdc8fbda82.jpg?1661181452)
大体できた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7e/68c45629bf9130748139d552aa26cf10.jpg?1661181980)
前オーナー手作りホッパーガードも取り付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/34/d3e22a5ad2a1e16068e89c90a90a6eae.jpg?1661181453)
あとは蓋修理
お掃除窓の固定ネジが皮一つで繋がってる感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/82/55449445620493da987306fb92dfcada.jpg?1661181782)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2b/e059b99486389d489512b6b11d97a70d.jpg?1661181782)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/04/718d13072dfd8268c0912b4114f7915f.jpg?1661181782)
tigでモリモリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f2/cf0b01978a89705d5ac0a205349900bc.jpg?1661181781)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3a/173bf649e918201979c33400490457c9.jpg?1661181781)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/80/1898e0d2c871767d8162dad1de797410.jpg?1661181781)
薄くて無理だよ。
盛ると次に穴が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/45/9977653ff211ffe7555129972d1c4a8c.jpg?1661181784)
どうしようかなー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/49/06c6a52426820d26ba10977cf578a656.jpg?1661181784)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/45/9977653ff211ffe7555129972d1c4a8c.jpg?1661181784)
どうしようかなー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/49/06c6a52426820d26ba10977cf578a656.jpg?1661181784)