内和農園ドタバタ日記

夫婦で農業の備忘録てきなことを綴ります。

ジムニーのステアリングギアボックス取替え その2

2011年05月18日 23時00分00秒 | おうちのこと!?
お昼前、ステアリングギアボックスの軸に付いてるアームをまもるおんちゃんにご指導いただきながら、ハンマーで叩いて叩いて取れました。

Cimg2156_2
夜、くみ上げました。

Cimg2160

Cimg2159
せっかくなので、ラバーカップのグリスを交換しようと試みました。
カップに穴開けちゃいました。

仕事増えた・・・

あとは、ハンドル抜いて調整して終わりにしました。
これで、いいんだろうか?



マツダくんの燃料計を修理&改良

2011年05月18日 17時30分00秒 | 土木

何度となく半田付けしても、破壊魔王の手に落ちるコネクター。
業務に支障を来たすようになってきました。
現場移動中、荷台満載でエンストだけは避けたいですね。
無いあたまで推考の結果!、最適なソリューションはこれです。
カバーを付けようです。

これでどーだー!!!

Img00058201105181752
懲りずに半田付け、兄からのプレス類を固定してきたツイスト針金を拾ってきて、燃料ゲージのつば部分にドリルで穴を3箇所開けて固定してみようとおもいます。

Img00060201105181755
おぢさんに針金固定をお願いしました。
農薬キャップをカッターで削って帽子を作ってみました。

Img00061201105181755
いい感じ。

Img00062201105181757
スコップの柄で殴られてもヘルメットあるから!、もう、安心よ。

Img00064201105181806
満タン入れても、満タンを指さないメータですが、下限の指示計器として仕事してもられば十分です。


ジムニーのステアリングギアボックス取替え その1

2011年05月17日 23時26分56秒 | おうちのこと!?
Cimg2150
ステアリングギアボックスって、丈夫そうですね。
バンパー外して、グリル外して、ホーン1個外して、作業性はよいです。
でも、道具と知恵が足りません。

Cimg2149_2
太田板金さんがリビルト品持ってきてくださいました。


Cimg2147
配管とハンドルへ繋がる部分を分離しました。
スプライン部分で取れるかなと思ったら取れませんでした。

Cimg2143
プーラーのボルトが負けました。

Cimg2148
左側はプーラーが負けるので敗退しました。
右側は天井とジョイントの頭のクリアランスがないので、手持ちのプーラーが入りません。

右側のジョイントから取れれば、車体から取れるので、プレスで抜けるような気がします。

道具がないので、今日はここまで。

こんな道具あればいいんですね。
タイロッドエンドセパレーター 19-1254




初エリジャン

2011年05月17日 17時00分00秒 | 田んぼ
Cimg2132
畦畔シートを張って頂いたので、早速、作りわけの田んぼにエリジャン振り振りしました。
一反あたり1本です。
これ韓国製です。TPP後は安くなるのでしょうか?

Cimg2134
今年は、80本購入しました。
昨年の在庫と合わせると、85.5本です。

Cimg2135
半端は250mlくらいかな。

L3001DT-G 燃料フィルタ交換

2011年05月16日 20時30分00秒 | 田んぼ

Cimg2129
午後8時、田んぼから帰還しました。
田起こしトラクターが入ったので尻がでたままです。

Cimg2123
今回のカートリッジと形状が異なりカップでははずせませんでした。

Cimg2124
兄に勧められたベルトレンチが早速活躍しました。

Cimg2125
歴史が出てきました。

Cimg2126
新品カートリッジをホームセンターへ持参してカップを求めました。

Cimg2127
燃料コック開けて、頭のボルトを緩めてエア抜きしたらできあがり。

Cimg2128
シリンダブロックから冷却水のにじみがありますが、おいおい。

左:燃料フィルタ
中央:ミッションオイル兼作動油フィルタ
右:エンジンオイルフィルタ

サウンドが変わりました。
作業回転数の2500rpmまで回転数をあげてもほとんど排気音が変わらないです。
なんでだろう?