
何度となく半田付けしても、破壊魔王の手に落ちるコネクター。
業務に支障を来たすようになってきました。
現場移動中、荷台満載でエンストだけは避けたいですね。
無いあたまで推考の結果!、最適なソリューションはこれです。
カバーを付けようです。
これでどーだー!!!
懲りずに半田付け、兄からのプレス類を固定してきたツイスト針金を拾ってきて、燃料ゲージのつば部分にドリルで穴を3箇所開けて固定してみようとおもいます。
おぢさんに針金固定をお願いしました。
農薬キャップをカッターで削って帽子を作ってみました。
いい感じ。
スコップの柄で殴られてもヘルメットあるから!、もう、安心よ。
満タン入れても、満タンを指さないメータですが、下限の指示計器として仕事してもられば十分です。
業務に支障を来たすようになってきました。
現場移動中、荷台満載でエンストだけは避けたいですね。
無いあたまで推考の結果!、最適なソリューションはこれです。
カバーを付けようです。
これでどーだー!!!

懲りずに半田付け、兄からのプレス類を固定してきたツイスト針金を拾ってきて、燃料ゲージのつば部分にドリルで穴を3箇所開けて固定してみようとおもいます。

おぢさんに針金固定をお願いしました。
農薬キャップをカッターで削って帽子を作ってみました。

いい感じ。

スコップの柄で殴られてもヘルメットあるから!、もう、安心よ。

満タン入れても、満タンを指さないメータですが、下限の指示計器として仕事してもられば十分です。


ステアリングギアボックスって、丈夫そうですね。
バンパー外して、グリル外して、ホーン1個外して、作業性はよいです。
でも、道具と知恵が足りません。

太田板金さんがリビルト品持ってきてくださいました。

配管とハンドルへ繋がる部分を分離しました。
スプライン部分で取れるかなと思ったら取れませんでした。

プーラーのボルトが負けました。

左側はプーラーが負けるので敗退しました。
右側は天井とジョイントの頭のクリアランスがないので、手持ちのプーラーが入りません。
右側のジョイントから取れれば、車体から取れるので、プレスで抜けるような気がします。
道具がないので、今日はここまで。
こんな道具あればいいんですね。
タイロッドエンドセパレーター 19-1254