先週に引き続き雨の休日だ。
来週は第3日月連休で、門司の甥っ子2人と息子達の計
4人を連れて博多祇園山笠の追い山を見に連れて行く。
追い山は5:00前にスタートするので、それを見た後に
海水浴に行って帰る。
そして16日は山登りに連れて行くので、かなり体力を
消耗するだろうから、雨の1日だし今日は英気を養う予定
にしていた。
ところで5日に開設した店のHPだが、翌日HP作りを奨め
てくれたY樹先生からありがたいレクチャーを受けた。
. . . 本文を読む
今日からサッカーのアジアカップが始まった。
今回はタイ・ベトナム・マレーシア・インドネシアの
4ヶ国共催である。
アジアカップの存在が有名になったのは、ハンス・オフト
監督率いる代表チームが広島で開催された92年大会で優勝
した事からだ。
それまで日本はアジアレベルの大会での活躍は、ほとん
ど聞いた事がなかった。
それがプロ化を翌年に控えた92年、8月に中国で行われた
東アジア4ヶ国大会で優勝したのに続いての優勝だ。
しかもイラン、中国、サウジアラビアといったこれまで
勝てなかった国に快勝しての優勝だからW杯出場が一気に
現実味を帯びてきた優勝だった。
次が96年のUAE大会。
. . . 本文を読む
今年の梅雨は6月に雨がまともに降らず、7月になってから
嫌になるぐらい雨が降っている。
当初は水不足が懸念されたが、今度は水害が懸念されると
いう事態だ。
こうなるとマスコミでは‘地球温暖化が原因で、こういう
異常気象が起きる’と何とかの一つ覚えのように連呼し、
それを聞いた年輩のお客さんたちも‘地球がどうにかなって
いる’とボヤくケースが多い。
しかしこういう現象は今に始まった事ではない。
. . . 本文を読む
ウルトラで七夕の日OAといえば、奇しくもウルトラセブンの
‘セブン暗殺計画・後編’と、ウルトラマンエースの‘銀河に
散った5つの星’があげられる。
これはいずれも前後編モノの後編で、セブンでは前編でガッツ
星人の計略の前にセブンが活動停止に追い込まれ‘夜明と共に
処刑する’という星人の宣言を受けて終る。
エースではゴルゴダ星に4兄弟が捕らえられている姿を見て
動揺して超獣バラバに敗れてしまう。
いずれも絶望感に溢れた形で前編が終っているのだ。
そして迎えた後編。
. . . 本文を読む
今日は七夕。ボクシングの世界戦で七夕決戦となったのが
83年で、WBC世界Jウェルター級王者のブルース・カリーに現在
俳優で当時‘浪速のロッキー’と言われていた赤井英和が挑戦
した日だ。
80年にデビューした赤井は、当たるを幸い倒しまくって14戦
全勝(13KO)でいよいよ世界挑戦となった。
一方王者のカリ-は、5月18日にタイトルを奪取したばかり。
かつて日本のジムに所属していたのでタイプは分っていたので
赤井の一発が当たれば‘ひょっとして’という予想だった。
. . . 本文を読む
ウルトラセブンの地球登場40周年を記念した「ウルトラ
セブン大賞」が発表され、大賞は最優秀宇宙人賞を獲得し
たメトロン星人になったそうだ。
最優秀怪獣賞はエレキングだそうで、メカニック部門は
ウルトラ警備隊のポインターだったらしい。
実は私が幼稚園の頃に‘たのしい幼稚園’という雑誌の
マンガで掲載されていたウルトラセブンを初めて読んだ時
に、載っていたのがエレキングとメトロン星人。
しかも私が最初にセブンを見た時の敵もメトロン星人と
妙に縁がある宇宙人だった。
. . . 本文を読む
ボストンの岡島秀樹が、今日アメリカン・リーグの32番目の
選手としてオールスターゲームに選ばれ、今年のMLBオールス
ターメンバーが決まった。
日本人選手はイチロー、斎藤隆、そして岡島秀樹と3人になり
出場選手数としては史上タイ記録となった。
さて今回つくづく思うのは、MLBの懐の深さである。
イチローは当然だが、斎藤は横浜ではほぼ戦力外だったし、
岡島もジャイアンツでは戦力外状態でトレードされた選手だ。
そんな2人がMLBでしっかりと活躍しているのは、嬉しい限り。
と同時に日本プロ野球の狭量さが目立つ。
. . . 本文を読む
今朝9:00から行われたサッカーU20W杯のグループ
リーグ第2戦で日本はコスタリカを1-0で破り、2日の
スコットランド戦に続いて連勝し、決勝ラウンド進出
を決めたのだった。
これで中田英寿が入った95年のU20W杯以来、01年を
除いて6回目の決勝ラウンド進出だ。
95年は中田、松田らでベスト8。
97年は中村俊輔、柳沢敦、明神らでベスト8。
99年は小野伸二を中心に高原直泰、中田浩二、稲本
潤一らで準優勝。
03年は坂田や平山、今野らでベスト8。
05年は平山らでベスト16という事で唯一決勝ラウン
ドに進出できなかった01年のチームがかなり見劣りし
てしまう。
. . . 本文を読む
おかげさまで今日とりあえず店のHPが完成し、アップ
しました。http://www4.plala.or.jp/hs-utnmy/index.html
トップページに店の紹介、料金表や私のプロフィール
欄を設けただけのチャチなヤツではありますが。
料金表の中に当店のメニューを説明しているところが
ありますのでクリックしてみてください。 . . . 本文を読む
我が家では休日にあたる月曜日は19:00からアニメタイム
である。
‘結界士’と‘名探偵コナン’を続けて見るのだが、以前
も書いたかもしれないが‘コナン’はOPとEDが3ヶ月ぐらいの
インターバルで替わって行くのだ。
これは歌っている歌手のCDを売るためのミエミエの手段に
なっているとしか思えない。
‘コナン’自体は面白いので、10年以上続いているのも分
るし、これだけ長く続くと主題歌も替 . . . 本文を読む
高1の1学期の期末テストが終るといよいよ夏の大会が
迫ってくる。
連日行われる練習も厳しさを増すのだが、この時期に
我々が1年の時まで行われていた妙な行事があった。
それは1年の髪を3年生が1枚刈りにするのである。
通常期末テスト終了時期は、まだまだ梅雨明けして
おらず雨で練習が室内練習になるケースが必ずある。
そこで行われるのが1年の断髪式だ。
. . . 本文を読む
現在OAされているゲキレンジャーだが、これで戦隊ものは
何作品目だろう?
第1作が75年の秘密戦隊ゴレンジャーだというのは有名だが
30年以上、30作品以上製作されているのだから大したものだ。
ただしここまで作られるとあとはチョット思い出すだけでも
大変だ。
ウルトラや仮面ライダーは全作品言える人は多いだろうが、
ここまで毎年作られると、まず全作品は思い出せないだろう。
そもそも戦隊ものはヒーローものの流れをガラリと変えて
いるのだ。
. . . 本文を読む
昨年の今頃はサッカーW杯ドイツ大会の決勝ラウンドが
たけなわで、セミファイナルが行われる前日に衝撃的な
ニュースが入って来た。
それは代表の司令塔の中田英寿が現役引退を表明した
というもの。
確かにグループリーグ最終戦のブラジル戦で1-4と完膚
なきまでに叩きのめされた試合後に、1人ピッチに長時間
横たわっているシーンを見て奇妙に思ったが、そういう事
だったのかと納得してしまった。
. . . 本文を読む
特撮ファンの間で好評だったのが、金子修介が監督をした
平成ガメラ。
当時毎年上映されていた平成ゴジラシリーズよりも、完成
度が高く、うるさ型のマニアックなファンまでもを魅了する
ものだった。
一方で昭和のガメラは‘子供の味方’というキャラクター
が有名で子供向けのイメージが強かった。
ところが意外にも昭和ガメラの初期作品はそうではない。
. . . 本文を読む
高校時代に7月の声を聞くと夏の甲子園の予選の季節である。
3年生にとって集大成となるが、1年生は初体験の事だから
‘夏の大会前の練習は地獄だぞ’などと先輩方からいろろと
ある事、ない事を吹き込まれる。
でも夏の予選前にとんでもない関門が待っている。
それは1学期の期末試験だ。
ここで赤点を取ると赤点補講が待っている。
先輩方から‘中間テストでしっかり貯金しとけよ’
と言われていた意味が初めて実感するのだ。
. . . 本文を読む