2010年11月上京レポ・1:秩父宮からスタート

 11月22日に蒲田時代の師匠である根本憲一先生の還暦祝いが行われ るという事で21日から上京した。  今年は新年総会が地元の北九州開催だったので今年2度目の上京になる。  通常は前日の日曜日の昼から夜にかけてオフ会を行っていたのだが、 還暦祝いの懇親会では深夜便の飛行機で帰宅するのでアルコールは殆ど 飲めないため前日の夜に前泊組を中心にしたメンバーで前夜祭を行う事に しているから必ず前夜一緒に飲んでいた友人と昼食を共にして その後に 秩父宮で明治対帝京戦を観戦する予定だった。 . . . 本文を読む
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )

フットボール専用競技場で見るのが最高!

 私が初めてラグビーを生観戦したのは87年の5月に平和台陸上競技場で 行われた平和台スポーツスペシャルでの前年度日本一のトヨタと全九州の 対戦で、次も90年の国体で同じく平和台陸上競技場で行われた試合だった。  ところが今から15年前の11月に秩父宮ラグビー場で明治-日体戦を観戦 したのだが、これが最高に楽しかった。  なぜなら平和台陸上競技場と違いトラックのないフットボール専用競技場 での観戦だったからだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

‘田川は東京よりも寒い’と実感したのが

 今から15年前の95年は それまで蒲田から帰郷して毎年8月の盆休みに 上京していたのが、祖父の初盆という事で盆休みの上京ができなかった ので替わりに11月中旬に上京する事にした。  やはり仕事柄 田舎で1年中仕事をしているとマンネリズムに支配されかね ないので1年に1度の上京で頭をリフレッシュさせるのと蒲田時代の友人 との再会を目的にしていたが、盆休み以外では第3日月連休を利用するしか ないし10月の第3月曜は業界の全国大会があるので11月という事になった。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

そろそろ九州場所は 会場を換えた方が・・・・・

 今年の九州場所は横綱の白鵬が‘角聖’と呼ばれる双葉山の69連勝を 越えるかもしれないという新記録が かかった場所という事で大いに話題に なっていた。  タイ記録の69連勝目が7日目の土曜日で、新記録達成になる70連勝目は 中日の日曜日だから大いに盛り上がって欲しいと思っていたのだが、肝心の 升席の前売り券の販売状況が記録達成がかかる7日目と中日にも拘わらず 売れ残っていたというのだ。  まぁ白鵬が初日から連勝を継続して向かえれば嫌がおうでもチケットは 売れると思っていたのだが・・・・ . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

小さな英雄はウルトラマン事実上の最終回?

 18日にウルトラマンの37話:小さな英雄について書いたのだが、今回その ネタを扱うのに改めて小さな英雄を見直してみると随所にこのEPが事実 上の最終回になっているのではないかと思ったりする。  というのがジェロニモンは地球怪獣のボス的なキャラで、これまでウルトラ マンや科学特捜隊から倒された怪獣達を復活させようとしているのだ。  . . . 本文を読む
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )

上原康恒の初防衛戦に思う

 今から30年前の今日、80年11月20日はデトロイトで10度防衛していた 王者のサムエル・セラノからWBAのJライト級タイトルを6Rに右フック一発で 大逆転KOで奪取した上原康恒が3位のレオネル・エルナンデスに2-1の 判定で辛勝し初防衛に成功した日である。  挑戦者のエルナンデスはアレクシス・アルゲリョ、アルフレッド・エスカレラ、 サムエル・セラノと3度激闘を繰り広げたベネズエラの強打者で試合前の 予想では‘強打者同士のスリリングな打ち合いになる事必至’ だったので ‘こういう魅力的なカードはウィルフレッド・ゴメス-ロイヤル小林戦以来か’と 期待に胸弾ませて この日が来るのを楽しみにしていた。 . . . 本文を読む
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

あまりリアリズムに徹しても・・・・・

 先日ヒーロー好きの お客さんと話題になったのが謎の円盤UFOの話。  サンダーバードを作っていた21世紀プロの作品で円谷作品ではミラーマン やウルトラマンガイアなどに影響を与えたといわれる大人向けの作品である。  大人向けであるからリアリズムに徹しているのだが、問題なのが謎の円盤 UFOの特集本の中に日本の識者が‘ウルトラセブンとは違う’というコメントを しているのに凄い違和感があった。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

変身して戦い続けるとダメージが溜まるとは

 ウルトラマンネクサスに変身するデュナミスト・姫矢准は、当初ウルトラ マンの力を使いこなすのに苦労したのか戦い終わって かなり疲弊している シーンがよく見られた。  だからこそストーンフリューゲルという中に入ることで疲れを癒し 戦いで 受けた傷を治療することができるがアイテムが登場するのだろうと思った のだが、そんなに変身して戦う事が甘いものではないとEp19あたりから判明 する。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

‘設計図はオレの頭の中に・・・・’

 先日カルタの練習試合で ちょっとしたトラブルが。  責任者が仕事の関係で練習の初日のみしか来られずに、練習試合の日に 久しぶりに出席したのはいいけれど参加者の名簿がない。  ただ名簿がないとメンバー決めができないため責任者が困っていたので 私が‘名簿はありますよ、この中にね’と自分の頭を指して言ったのだった。  これはウルトラマンAの7話で地球に迫る妖星ゴランを撃破するべく作り 上げた迎撃ミサイル:マリア2号の設計図を基地内に侵入したメトロン星人 Jrから焼かれてしまうのだが、設計者の梶研究員が ‘設計図はまだ残ってますよ、この中にね’と自分の頭を指差して言う シーンをマネしたのだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

高校野球:明治神宮大会終了

 今年の高校野球の明治神宮大会のファイナルが今日行われ東京大会で 優勝した日大三が九州大会優勝の鹿児島実に4-1で勝ち初優勝を飾り、 東京代表の枠が1つ増えたので東京大会準優勝の国学院久我山が出場 する可能性が高くなった。  反対に3シーズン連続優勝のチャンスが僅かながらに残っていた興南の 選抜出場の可能性は消え来年夏の甲子園で夏の連覇に挑む事になる。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

‘ウルトラマンさえいれば防衛チームは’を言い出した息子

 今日 長男と入浴中に‘お父さん、オレ思うけどウルトラマンがおったら防衛 チームは必要ないっちゃないと?’と私に問いかけてきたのだ。  長男も小3だから幼稚園年長の次男と違い そういう要素にまで気付くようになったかと心の中で嬉しかったし、私も子供の頃に同じように思った事が あるのだ。  ただし そういう時のためにとっておきの話がウルトラマンの37話:小さな 英雄である。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

ヒーロー作品での飲酒に ついて

 帰ってきたウルトラマンの47話:狙われた女では伊吹竜隊長がMATの作戦 室でジョニ赤を飲みながら隊員達にも‘飲まんか’と勧めるシーンがあったし、ラストでも海辺で郷秀樹の体から出てきた魚を焚き火で焼いて食べながら 隊長はウイスキーをチビチビやっていた。  子供向け番組の中で嫌煙権などない時代だからタバコを吸うシーンはいく らでもあったのに対し、こういう飲酒シーンは珍しかったのだが当時は焚き 火で魚を焼きながらウイスキーというのには妙に憧れたものだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

手のメンテナンスが必要な季節に・・・・

 今月に入って一気に気温が下がってきて、晩秋というより初冬という言葉が ピッタリと当てはまる今日この頃だが意外な事に もう手が荒れ始めたのだった。 本来なら手荒れは12月中旬になってからなのだが、今年は11月半ばで既に 手荒れが始まるとは・・・・・という感じである。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

科学特捜隊の特殊装備に ついて

 ウルトラマンの防衛チームである科学特捜隊は、ウルトラ警備隊や第2 期に登場したMATなどの防衛チームに比べて特殊装備が豊富である。  アラシ隊員が専用で使うスパイダーショットをはじめ、理論上スペシウム 光線と同じ威力を持つマルス133などが有名だが他にもQXガンやマッド バズーカなどがある。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2010親子レクレーション

 昨日は小学校で3年生の親子レクレーションが行われた。  昨年はドッジボールだったのだが今年は一転してお菓子作りとなり、 子供がホットケーキを焼いてトッピングするのを親がフォローするという もの。  本来なら母親の方が向いているのだが月曜という事もあって私が参加する 事になる、ただし私はホットケーキを焼いた事がないのだが・・・・・ . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »