日本列島を東と西に分けるフォッサマグナのミュージアムへ。
ミュージアムではこのあたり一帯でとれる翡翠や様々な石を見てきました。
館内の壁にある窪み。
実際のフォッサマグナとおなじ幅なんだって。
ミュージアムの外は、のどかな遊歩道。
森林浴を兼ねて、ゆったり散策もできました。
縄文時代の遺跡もあり、その展示館も見てきました。
昔の人々もこんな、緑の風景を見ながら生活していたのかな。
フォッサマグナの断層帯。
崖にラインが引いてあり、右と左で地面のプレートが違います。
このラインで日本列島は東と西に別れるんだね。
すぐそばを流れる姫川。
河原の石に翡翠が混じっていることで知られているところです。
だーりんとふたりで、一所懸命探してしまいました。
「もしやこれは」というような石をいくつか拾ってみたけれど…(*゜∀゜)=3
…ヒスイだったらいいなあ。[E:sweat02]
海を見て、山を見て、森や川も見て、いろんな景色を堪能できた一日でした。