また今日からいつもの毎日がはじまります。
いつもの月曜日。
ラジオの仕事が終わった後は、デパートに寄って、娘の嫁ぎ先のご実家に氷室饅頭を送ってきました。
金沢では、7月1日に氷室饅頭を食べると、夏場を無病息災で乗り切れるといわれていて、
数日前から、金沢市内外の和菓子店では氷室饅頭を買い求める多くの人でにぎわいます。
明治時代に売られていた氷室饅頭は、色のついていない白まんじゅうだったそうですが、
今ではピンクや緑色のものもおなじみになってきています。
金沢では、この時期に氷室饅頭を、娘の嫁ぎ先に届けたりする風習も残っています。
小麦粉で作った皮で餡を包み込み、蒸し上げる麦饅頭の、氷室饅頭。
金沢では、お店ごとにすこしずつ味や食感が違うことから、お気に入りのお店の氷室饅頭を選んで買うのを楽しみにしているかたも多いようです。
我が家の分は、近所の和菓子屋さんで買っておいたもの。
無病息災を願う季節のお菓子。
いつもの年以上に、無病を願って、じっくりあじわって食べたいものですね。
******************************
今日も食材を配達してもらっていたので、買い物はなし。
今夜はピビンパです。
乗せる具材の調理法がそれぞれ違うので、レシピ通り作るのに結構手間がかかりました。
鶏ガラベースの豆腐のスープ。
いつも迷うんですが…
ピビンパ?ビビンバ?ピビンバ?