和菓子屋さんで見つけた可愛いお干菓子。
どら焼きのような皮で求肥を包んだ「若鮎」は6月ごろからよく見かける和菓子ですが、
こんなのは初めて。
薄い最中の皮の中には生姜糖が詰まっています。
ほろっと口の中で溶ける優しいお砂糖菓子です。
この可愛らしい鮎の顔に惹かれて、つい買ってしまいました。
お義父さまの遺影にお供えして…
そのあとは私のおやつになりました。
今日、和菓子屋さんに行ったのは「ころころ餅」を注文するためでした。
金沢では、出産1か月前の戌の日に、お嫁さんの実家が「ころころ餅」を嫁ぎ先や親せきに贈るという風習があります。
ころころと産まれるようにお産が無事に軽く済みますようになど、いろいろな願いがこめられています。
食べ方も「焼いて食べてはいけない」「包丁で切ってはいけない」などのお約束もあります。
ころころ=5656で、5と6を足した11個入り、または奇数個にするのも特徴です。
県外に嫁いだ娘ですが、
金沢の金沢らしい風習のころころ餅に、願いをこめて
予約した戌の日に搗き立てのお餅を先方に届けていただく手配をしてきました。
*****************************
今日のおうちごはん。
豚の生姜焼き。
茶わん蒸し。
だしつゆをベースにしたら…色濃く仕上がってしまいました。
最近ホットヨガにあまり行けていないせいか…
少し体重が増えてきました。
1キロ減らすのはものすごく大変なのに、1.5キロ増えるののなんと簡単なことよ(泣)
いかんいかん!
明日はホットヨガに行って、しっかり運動してこよう。