今日は仕事が休み。
毎月、通っている、懐石のお稽古でした。
お稽古前に頂くお抹茶と、お菓子。
その後、まずは、座学。
ここに通い始めた1年前は、なにもかもが未知の世界。
はじめて聞く単語ばかりで理解が追い付かなかったのですが、
その後、お茶を習い始めたことで、ようやく、点と点がつながりはじめて、少し、言葉の意味だけは、かろうじてわかるようになってきました。
やっと、スタート地点のちょっと手前かな、という感じです。
これから、まだまだ、先は長そう[E:sweat02]
今日は、今年の最後の懐石のお稽古なので、テーマは納会と除夜釜。
「侘び月」…いい響きの言葉です。(しみじみ)
うずみ豆腐。
写真を撮り損ねたけれど、八寸の、先生お手製のからすみの美味しいこと!
感動の美味しさでした。
お蕎麦。
この蕎麦椀の小風呂敷での包み方を教わりました。
明日から、練習を兼ねてお弁当の包み方は、これだな。
点心。
この柚子が、とーーーーーーーっても、美味しかったのです。
作りかたも教えていただきました[E:shine]
これは、これは、ぜひとも作ってみたいです。
今日は思い立って、着物を着ていったのですが、
これまでの母に習った「帯を結ぶ結び方」、ではなくて、今習っている流派の「結ばない結び方」で、着付けにチャレンジ。
鏡を見ないで着るのは、ほんとうに難しい。。。
でも、今日はどうしても、今、習っている着方で行きたかったのです。
うーーーむ。でも、やはり、帯の端っこの仕上がりが残念。なんか気に入らない。
なかなか難しいものです。
次回の着付けのお稽古では、もう一度、びしばしとポイントを教わってこよう[E:sweat01]
日々、精進です。
舞台司会用のド派手な帯も、イマイチだったなぁ。
次回までに、おくゆかしく、ちょっと控えめな帯を実家に探しに行って来よ。
やまとなでしこ道、ばく進ちゅう~
うふふ~[E:heart04]ありがとうございます。
おみちょーから、根菜を山ほど両手にぶら下げてえっちらおっちら歩いて帰る体力がプチ自慢です♪
ヤマトナデシコなゆかさんも、おみちょーから、がし!っと荷物を持ち帰るゆかさんも・・・・・
素敵ですよ~(^^/
除夜釜のお蕎麦、はじめて頂きました。
小風呂敷で包んだ状態で蕎麦椀が運ばれてきました。
今回は、お盆でいただくかたと、小風呂敷でいただくかたと別れたのですが、風呂敷の解き方と包み方は、全員お稽古させてもらいました。
難しかったですーーーー
蕎麦椀を包むのですか?
私は懐石については全くの無知です(笑)
着物での所作は慣れるまでは大変(;´▽`A``ですね
私も少しずつ慣れてきたのですが、未だに美しい所作はには
程遠いです。
着物でと、思っても寒いとつい洋服になっちゃいます。
こちらこそ、今回もご一緒させていただけて、嬉しかったです。
着物って仕事でしか着ることがなかったので、今度からは所作も勉強できたらいいなぁ、と思っています。
ゆかさんのお着物姿がお美しくて見惚れました!