Je suis moi

今日は、きっと素敵な一日。明日は、きっと今日よりもっと素敵な一日。
今日も明日も、わたしは、わたし。

我が家のSDGs

2021年06月08日 | 料理

遅ればせながら、マイナンバーカードの申請をネットでやってみました。
家族の中で私が一番最後になっていましたが、
ようやく今日チャレンジしてみました。
意外に簡単でした。こんなことならもっと早くやっておけばよかった(;^_^A

今日はヨシケイさんのレシピを見ながら夕食の支度をしました。

台湾風まぜごはんを作りました。
レシピではニラは生のまま刻んで散らすことになっていましたが、
さっと湯がいてから刻みました。
(ニラは生で食べるほうが栄養がしっかり摂取できるそうです)

揚げワンタンのサラダ。
ワンタンはスープに入れるイメージがありましたが、こういう食べ方も美味しい!
カラっと揚げたワンタンのぱりぱりした皮が生野菜にとても合います。

娘も息子も県外に行ってしまって、夕食はだーりんと二人だけ。
これから、ずーーーーーーっと、二人だけでのごはんになるのね。

ならば、その二人ごはんの時間を、より楽しく過ごす工夫をしていかなきゃね。それが我が家のSDGs(笑)

最近、家で作るごはんがワンパターンになってきていたので、
しばらくはこのヨシケイさんのレシピで食卓をリフレッシュさせていこうと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハルジオンとヒメジョオン

2021年06月07日 | 日記

昨日は、夕方、川沿いの道を歩いてレムレフさんへケーキを買いにいってきました。

河川敷いっぱいに咲いていたこの花は…

ヒメジョオンかな。

ユーミンの歌に「ハルジョオン・ヒメジョオン」というのがあって、
その曲が好きで、よく聴いていたせいか、ずっと私はハルジョオンだと思っていたんですが…
春に咲くハルジオンと夏に咲くヒメジョオン。
春紫苑、姫女苑という漢字がそれぞれ充てられています。

昨日買ったケーキ。

だーりんと二人だけなので、4つだけ。

昨日は息子の誕生日でした。
県外にいる息子に
「離れているけどケーキでお祝いしているよ」と、おめでとうLINEを送ったら、
息子も、お嫁さんと一緒に家でケーキでお祝いしていたそうです。

こんな写真が送られてきました。

仲良くふたりで誕生日を過ごしていたようで、
なにより。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も休みです…

2021年06月06日 | 日記

本来ならば、今日は早朝からホールへ行って、丸一日、民謡舞台の司会をしているはずでした。
コロナがなければ…いつも通りに舞台は開催されたはずだったのに…(´;ω;`)ウゥゥ

外は悔しいほどの気持ちのいい晴れのお天気。
初夏らしい単衣の涼やかな着物を着て、がっつり仕事をしたらどんなに充実した一日になったことでしょう。
ほんとに、さびしすぎます。

ランチタイムに合わせて、だーりんと一緒に今日も散歩に行ってきました。

エムザの地下に去年オープンした「スパゲッティリア・ヨシムラ」。
隣のフランジパニは何度も訪れているのですが、
こちらのお店のほうに入るのは初めて。

パスタ70gに対しウニが50gも使われているという
贅沢なウニとナスのパスタです。
美味しい!美味しすぎる~

ウニが粒のまま、たっぷり。
うわー幸せすぎる~

ウニ好きの私としてはたまらない一皿でした。

パワーチャージして、帰りも元気に回り道。
久保市神社に参拝して、主計町茶屋街の裏通りをそぞろ歩きしてきました。

今日の浅野川。

帰宅して歩数を見ると1万歩をちょっと超えたぐらい。
今日もよく歩きました。
コロナ禍で仕事も減って休みが増えてしまいましたが、
楽しく過ごせる休みなら、それはそれで、ま、いっか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩きましょう

2021年06月05日 | 日記

今日も明日も、本来だと会場アナウンスや司会の仕事があったはずなんですが、
コロナで百万石まつりが中止になり、私の仕事もなくなりました。

最近このパターンが多い。多すぎる(´;ω;`)ウゥゥ

と、いうわけで、またもや今日も明日も休日になってしまいました。
ま、どうせならその休日を楽しまねばね。

「人間は足から死んでゆく」というのは、きんさんぎんさんの、ぎんさんの言葉「ぎん言」です。
そういえばこの頃 歩いていないなーと、だーりんが言うので、
今日はてくてく歩くことにしました。


まずは、うなぎの「浜松」でランチ。
一切れだと物足りないけれど、一匹ぶんある二切れだとちょっと重いかな…
と思っていたら、メニューに一切れ半というのがありました。
うむ、これでちょうど良い♪

お腹がいっぱいになったところで、さらに歩いて駅へ。
暑すぎず寒すぎず、歩くのにも実に気持ちのいいお天気です。

ちょっと休憩。
HORITAのカフェでフルーツティーを飲みました。

カルディに寄って買い物をして、
またてくてく歩いて帰宅。

スマホの歩数計をみたら1万歩ぐらい歩いていました。
歩き慣れていないだーりんは結構疲れたらしいです( ´艸`)

明日も、歩くぞ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Time is Life

2021年06月04日 | 日記

昨日はだーりんと、この夏の初かき氷でした。

アイスクリームよりも、だんぜんかき氷派の私。
「氷旗」がはためく季節がくると、暑い日もそうでない日も、かき氷を求めていそいそと出かけています。
この夏の初かき氷はコメダの氷。
去年までのキウイ氷がなくなって、今年はぶどう氷とラフランス氷でした。

今年もいろんなところのかき氷を楽しみたいです。

****************************

昨日はあんなに暑かったのに、今日は一転、朝からどしゃぶりの雨。
雨のせいか、ひんやり肌寒く感じます。
今日はどこにも行かず、断捨離をしておりました。

コロナ禍をきっかけにいろんなことが変わってきていて、いろんな意味で新しい時代の始まりを感じます。
そんな新しい時代に合った自分になるべく、私も変化?進化していかねば、と思います。
と、いうわけで、まずは環境から。
昔の仕事の資料や、もう着ない服など、
少しずつ不要なものを手放していこうと思うのです。

そういえば、昨日、ヨガのインストラクターさんがレッスンのはじめに
「Time is Money」という言葉がありますが、「Time」は「Money」ではなく「Life」です。一瞬一瞬の時間が積み重なって人生になるんですよ。
と、おっしゃっていました。
このヨガができる時間も人生の一部、ということで、この時間は心からヨガを楽しみましょう、というお話でした。

ぼーっと過ごしても一日、何かに励んで過ごしても一日。
雨で引きこもる一日でも、なにか新しい自分に向けて前にすすむ一日にしなくちゃね。

今日のおうち時間のBGMはアレクサでマイリストにいれてもらったジョジョの奇妙な冒険のテーマソングの数々。
私が一番好きなのはEnd of THE WORLD。
これはもう聞けば聞くほどぐっとくる。
Pat Metheny GroupのLast Train Homeは、なんか泣ける。

ジョジョ三昧のBGMを聴いていると、さーやるぞ、という気持ちがわいてくる。
オラオラオラオラオラオラオラオラ、オラ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

汗びっしょり

2021年06月03日 | ダイエット

一週間ぶりのホットヨガ。
ちょっと早めについたので、いつものスタバで時間調整を兼ねて朝ごはんがわりにソイラテを飲みました。

アイスソイラテなのに、なんと、今回は紙コップで渡されましたΣ( ̄ロ ̄lll)
スタバはストローも紙になりましたし、プラスチックコップもできるだけ減らしていこうということなんだろうと思います。
環境にはいいことなんだけど、でも…アイスドリンクはやはり涼やかな気分で飲みたいかな。

中身が飲みたいものであればいいというものではなくて、
飲み物はそれを飲むときの気分で選んでいたりするので、
アイスドリンクはやはり透明な入れ物に入っていてほしい~

***********************************

そのあと、飲んだソイラテ分の水分をホットヨガでしっかり汗で放出してきました。
不織布マスクをしたままのホットヨガは、マスクの中にも汗がたまります。
布マスクと違って汗を吸わないので、マスクの内側のプリーツのところに汗がたまるんですよね。
で、たまりにたまった後、ダウンドッグのポーズをすると、
一気に逆流して目にどっと流れ込みます。
塩分のある汗が目に入ると痛いのよー

ホットヨガでかく汗というのは、ものすごい量です。
マットにもポタポタ汗が落ちるし、レッスンが終わった後、シャワー室でウェアを脱いで置くと、
汗を吸った重さでボテッと音がするくらい。

一週間に1回だけでも、こんなふうに思いっきり汗をかくというのは、きっと健康にもいいことなんだろうなと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカの思い出

2021年06月02日 | 日記

だーりんが無類のスイカ好きということもあって、我が家では夏になると毎晩決まってお風呂の後は「スイカタイム」です。
二人しかいないのに、カットスイカだと一日でなくなってしまうので買うのはいつも「丸ごと」。
最近スイカを買うのはここ!と決めているお店は、丸ごとのスイカは「特大サイズ」しか置いてありません。
今日は、いちだんとビッグサイズでした。

となりに置いてあるのは、500mlペットボトルではありません。
2リットルのボトル。

これを抱えてお店のレジから駐車場まで運ぶのは大変でした(^^;)

しつこいようですが、となりに置いてあるのはペティナイフではありません。
普通サイズの包丁です。

切るのも大仕事でした。
でも、スイカは美味しいですね。
この夏も、いっぱいスイカを食べて元気に過ごそう!

そういえば、最近のスイカは皮の白いところがホントに薄いです。
昭和の頃のスイカは白い部分は今よりもはるかに厚く、
実家では、スイカを食べた後、緑色の濃い皮の部分だけを包丁で切って、白い部分を浅漬けにしていました。
子供の頃の私はそれが苦手でした(;´Д`)
味がいいとか悪いとかということではなく、
ほんの少し残っている赤い部分に、父が食べたあとの歯形が残ってるみたいな気がして、
そんな怪しげな物体に醤油をかけて食べるのがどうしてもいやだったんですよね。

今もスイカの皮を見ると、あの漬物を思い出します。

最近、実家の父が弱ってきているのを見ているせいか、
昔の父のエピソードを思い出すことが多くなりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朴の木餅

2021年06月01日 | 日記

息子のお嫁さんの実家から、地元の季節のお菓子だという「朴の木餅」をいただきました。

朴の木の葉っぱにお団子を包んで蒸しあげた、朴の木餅は地元の名物なんだそうです。

もちもちしたお団子の中には、優しい甘さのこしあん。
朴の木の香りがとても清々しいです。

たくさんいただいたので、私の実家にもお裾分けしてきました。

今まで知らなかった地域の美味しいものを知ることができるのは、
とても楽しくて、とても素敵なことですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする