夫と一緒に、娘夫婦の住む隣県に行ってきました。
お昼は一緒に焼肉屋さんでランチ。
全員ノンアルコールで。
ノンアルビールでも、こんなふうにジョッキに入っているとなんとなく「飲んでる気分」になれますね。
そう思うと「器」ってホント大事。
精肉店の直営店だけあって、とても美味しいお肉でした。
そのあとは、みんなでドライブ。
道の駅であれこれ買い物をするのもドライブの楽しみのひとつです。
コロナは感染者数が増えていて、まだまだ落ち着いてはいませんが、
できるだけ感染対策をとりながら
美味しいものを食べたり、会いたい人に会いに行ったり、きれいな景色を観に出かけたり、
彩りのあふれる毎日を過ごしていけますように。
Amazonプライムで配信されているドラマ「先生のおとりよせ」を先日からちょくちょく観ています。
ちょっと偏屈で、全国の美味しいものを「おとりよせ」して独りで楽しむことが趣味というハンサムな作家と、
対照的な性格で、無精ひげだけど乙女っぽいおじさんの漫画家という、二人の男性、W主演のドラマです。
これが…なかなか面白いんです。
二人の共通の趣味の「おとりよせ」は実際におとりよせができるお店ばかりなので、
最初はお店の宣伝のための番組かな?と思っていましたが、
話が進むにつれて、泣けて笑えて、じゅうぶんドラマも面白かったです。
ドラマの最終回で、「あったかい部屋で、美味しいものを食べて、美味しいものを飲んで、。
人間が味わえる一番身近な幸せだよね」というセリフがありました。
あー、ほんと、その通りだわ。
悲しいことがあったら、とりあえずごはんを食べるといい、といいますが、
おいしいごはんを食べると、ほんの少しだけ幸せ度があがって、
ほんの少しでも、悲しさを癒してくれるからなのかもしれません。
だから、ごはんの時間は、
楽しい気持ちで食べたいものです。
愚痴を並べたり、腹が立ったことや、いやなことを話しながらごはんを食べてはいけないのです。
それは、ごはんに…失礼だ。
と、思うのです。
いただきますと手を合わすからには、感謝して、幸せな気分でごはんを食べたいものですね。
************************
茶わん豆腐を使って、ひんやり冷たいお味噌汁を作ってみました。
からしを溶かして食べます。
今日は病院へ、年に一度の健康診断に行ってきました。
コロナの感染対策で、たぶん待合室などには誰もが手に取れる雑誌などは置いてないだろうと思い、
あらかじめ読みたい本を持参して行ってきました。
今日読んだ本で心に残ったフレーズ
「ミニマリストは、ほしがらないのではなく、モノにこだわりがあるのだ」という一文。
より美しいもの、より便利なものを見つけたら、古いものを手放すということ。
これが、今私が出来ていないことなんですよね。
ただやみくもに捨てまくったり、ものを新たに買わないことに固執したりするんじゃなくて、
自分に似合うもの、好きなものを選び取っていく力をつけていきたいものです。
そして、自分を毎日ご機嫌にするシンプルライフを目指したいです。
今日、読んだ本からは多くの事を学ばせていただきました。
今日の健診では、一部は後日結果が郵送されてきますが、
それ以外のものは、とりあえず異常なしでした。
郵送のものが届くまで
ちょっとドキドキ。
*************************
頂き物のクッキーでお茶の時間。
コーヒーはマグカップで飲むのですが、
紅茶を飲むときはティーカップで飲みたい、というのが私のこだわり。
8月8日っていろんな記念日になっている日なんですね。
その中に「プチプチの日」というのがあります。
通販などの段ボール箱を開けると、たまに入っている気泡緩衝材の「プチプチ」。
このプチプチが並んでいる様子が「8」の字に見えることと、つぶすと「パチパチ」音がすることから制定されたそうです。
いろんな記念日があるんですねえ。
そういえば、私、このプチプチをつぶすのが好きなんですよ。
プチっとつぶすたびにストレスもプチっとつぶしているようで…クセになります。
で、飽きたら、そのプチプチシートを雑巾絞りのようにギューッとしぼるんです。
すると手元からたくさんの「プチプチプチプチプチ…」という音と振動。
これが、なんだか気持ちいいんです~。
ストレス解消プチプチ。
そういえば、最近あまりプチプチしていなかったかも。
そろそろプチプチしたいかな( ´艸`)
**************************
暑い一日でした。
今夜は、がっつりお肉料理です。
黒ごまと白ごまたっぷりまぶした焼肉。
サラダ。
さつまいも煮。
我が家ではノンアルコールビールのことを「ノンビー」と呼んでいます。
で、ホントの生ビールは、本物ビールということで略して「ホンビー」と呼びます。
夫に今日はノンビー?ホンビー?と聞いたら、「ノンビー」という返事。
昨日の夜はホンビーを飲んだから、今日はノンビーね。
今日も楽しいおうち飲み&ごはん。
プチプチでストレス解消もいいけれど、
やっぱりこんなゆったりした時間でリフレッシュするほうがいい。(;^_^A
今週も暑い日が多くなりそうだけど、
しっかり食べて、元気に過ごしましょう。
結婚して県外に住む息子から定期的に送られてくる「にゃんこ写真」
たんすの一番下の引き出しが気に入っているらしく、
自分で引き出しを引っ張って開けて、中に入り込んでいるそうです。
ふかふかで、さぞかし居心地がいいのでしょう。
これは「セクシーショット」というタイトルで送られてきました。
こんなふうに、息子からは、
にゃんこ写真がちょくちょく送られてきます。
本人たちの写真などはまったく送られてきませんが、
にゃんこが伸び伸びとくつろいでいる写真を見ると
これだけで何となく、穏やかな毎日をおくっているのかな、と思います。
どこに住んでいても、しっかり働いて、
夫婦仲良く、のんびり幸せに過ごしているのなら、
それで良し。
人生で達成したい100のことの中の40番目に、
私は「能を観に行く」と書いていました。
書いてしばらくした頃、仕事先で観能の催しのポスターが貼られているを見かけました。
こんなタイミングですぐに機会が訪れるとは!
「人生で達成したい100のこと」。
書きだしてから不思議と、書いたことが次々に叶っているような…気がします。
今日は夕方から夫と能の鑑賞に出かけてきました。
狂言の演目は「鐘の音」。わかりやすくて、とても面白かったです。
能の演目は「鉄輪」でした。安倍晴明が出てくる、おどろおどろした、ちょっと怖くて悲しさもあるお話。
鬼の面をつけたシテの「恨めしや~」の台詞に続いて地謡の方々が「恨めしや~」を合唱するところなどは、
なんともいえない迫力がありました。
人生で達成したい40番目、今日叶いました。
*******************************
能の鑑賞のあとは、夫とそのまま駅前まで移動して、串揚げ屋さんへ。
串揚げなんて、コロナ前に大阪に旅行に行ったとき以来です。
そうそう!これ、これ。
この平べったい紅ショウガの串揚げが食べたかったの。
サクサクでジューシー。
あまりの美味しさに、紅ショウガだけお代わりして食べました。
ほろ酔いで、駅前から自宅まで歩いて帰宅。
楽しくて美味しくて、満足の一日でした。
昨日の豪雨かた一夜明けて、
今日は驚くほどきれいな青空が広がりました。
娘の友人の家はあたり一面が水に浸かってこんな光景になったと、
LINEで写真が送られてきたそうです。
被害の大きかった地域では、これから泥の処理など大変な日々が続くようです。。。
我が家の近くの浅野川も、まだ水位は高く色もコーヒー牛乳のような色になっています。
今回は何事もありませんでしたが、川のそばに住んでいる以上、いつ災害に遭うかわかりません。
避難経路の把握や、生活に必要なものの備蓄など、
備えはしっかりしておかなくては、と改めて感じました。
コロナの感染対策や、熱中症対策、紫外線対策、災害対策。
もう対策だらけです。
…そして、ちょっと方向性はちがうけれど、老後の対策か…?(◎_◎;)
何事もなく無事に生きていくということは、それだけでも実はなかなかに大変なことのようで、
今この瞬間、ここに無事にいられること自体、ありがたく幸せなことなんだなと思います。
ま、とにかく、これからも夫婦で穏やかに暮らしていけますように。
*****************************
今日は、久しぶりに映像収録の仕事でした。
早朝、スマホの大雨の緊急速報のアラートの音で目が覚めました。
その時間は私の家のあたりは、それほど強い雨ではなかったのですが、
起きた後、だんだん雨音が大きくなってきて、
お昼ごろには雷を伴って、この世の終わりのようなむちゃくちゃ強い雨が降りだしました。
実家の地域は、近くを流れる川が氾濫危険水域を越えそうだということで、避難指示が出ていました。
我が家のあたりは特に避難勧告も指示も出ていませんでしたが、
雨の降り方によって、このあと何があるかわからないので、
とにかく今日は無理な外出は控えようと思い、家にひきこもっていました。
明日も、明後日も仕事が入っています。
ほんと、仕事が今日でなくて良かった。。。(;´Д`)
*************************
今日もウメちゃんは、おしゃべり絶好調。
今日も笑い袋のように延々と大爆笑していました。
きっとウメちゃんにとって、笑い声がさえずりと同じような意味合いなのかもね。
さんざん笑った後に「オカシイカ?」ときいてきます。
「可笑しいよ」と返事をすると、
「ウメチャン、オカシイ」「オカーシャン、オカシイ」と
なぜか私までおかしい人にされています。
一年中「ホーホケキョ」と鳴くウメちゃんです。
「ウメチャン、カワイイワ」「ウメチャン、ダイスキヨー」「ウメチャン、タノシイワ」
など、2語文までしかしゃべることができませんが、
ポジティブな言葉ばかりをしゃべって、そのあと決まって大爆笑するウメちゃん。
家の中が明るくなって良いわあ。
ホットヨガへ行く途中、近江町市場の入り口に夏の風物詩「氷柱」が今年も置かれているのを見ました。
氷を見て涼を感じるためのものですが…
この貼り紙が、なんだかなあ(◎_◎;)
ウィズコロナの時代。
これからもずっと、この「触らないで下さい」の貼り紙付きの「夏の風物詩」になるんだろうな。。。
**************************
お風呂で使うボディソープは「香り」重視で選んでいます。
お気に入りは、HOUSE OF ROSEのアロマルセットのシリーズ。
フルーツのジューシーな香りが特徴なんです。
中でも、グレープフルーツの香りがすっきりして、一番気に入っています。
今日も、お代わりに同じものを買うつもりだったんです…が!
期間限定の商品の残り1個!というお店のかたの強い推しがあって、
いつもと違う種類のを買ってしまいました。。。
「甘夏の香り」だそうです。
いつも買うアロマルセットのラインとは違って、ポンプ式ではありません。
内容量もちょっと小ぶり。
でも…「期間限定&残り1個」この魅力に負けてしまいました。
アロマルセットよりは香りは弱いけれど…
ま、たまには気分転換に違うものも良いかな。
今年から、いろいろ新しいものに挑戦していこうと思っています。
小さなことからコツコツと。
少しずつ、新しい私になるのだ( ^)o(^ )
夕方になると風が吹き始め、かなり暑さはやわらいできます。
仕事が終わった夫と一緒に散歩に出かけてきました。
いつものひがし茶屋街ではなく、
今日は主計町茶屋街コースで。
久保市乙剣宮の横から茶屋街へ降りていく坂。
通称「暗がり坂」。
なんだかミステリー小説のタイトルにありそうな名前の坂ですが、
昔は旦那衆が人目を避けて、この坂をこっそり通って茶屋街へ通ったとか。
暗がり坂を降りきると、主計町の茶屋街。
びっくりするほど細い道です。
茶屋街を抜けて、川沿いを歩いて、帰宅。
今日は1時間弱のお散歩でした。
****************************
今夜は久しぶりにカレーを作りました。
夏野菜と海鮮ごろごろ具だくさんカレー。
サフランが残っていたので、サフランバターライスを炊きました。
サラダ。
ごはんのあとは、ソファに移動して、
一緒にテレビで旅番組を見ながらデザートタイム。
今夜は缶詰のみつまめ。
テレビで、鎌倉のお寺めぐりの番組を見ていたら、
鎌倉に行きたくなりました。
コロナが落ち着いたら、行きたいなあ。