質問者:「西洋人の僧侶と尼は時折西洋において
僧衣を着用する事が難しくあります。
我々はしばしば凝視され、奇妙な人間として見なされ
ます。法王猊下、非仏教国において僧衣を着用せぬ
事を御許しになられますか?」
法王:「これを我々は固有のケースと状況において判断
せねばなりません。
もしあなたが僧衣を着用する事に心を乱す他の事がないので
あれば、僧衣の着用はより良い事でしょう。
しかしながらいくつかのケースにおいては、これは難しい
事であるでしょう。
実際に我々は社会に留まり、我々の生きる社会の良き一員
とならねばなりません。
そしてもし、その社会があなたに対し否定的に向かうのであれば
僧衣を着用せぬ事は、あなた自身と社会にとって良い事でしょう。
これは我々の基本的な姿勢です。
もしこの理由のために一人が僧衣を着用しないのであれば、
もしそれが適当であるならば、それらの状況の下では着用する
よりも良く、それは正しい事です。
もし状況が変わったならば、それは改められるべきです。
(後略)」
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
日本は禁教の時代が長かったとは言え、外国の教えであった
カトリック教は静かに浸透し、現在社会の中で誰かが神父や
修道女を見ても特に大きな反応は見られませんが、仏陀を知らない
人も少なくないこの国においては、西洋人の仏教の帰依者や僧侶は
まだまだ新しい存在であり、深いところでは非常に異質なもの
として捉えられている所があります。
僧衣を着用する事が難しくあります。
我々はしばしば凝視され、奇妙な人間として見なされ
ます。法王猊下、非仏教国において僧衣を着用せぬ
事を御許しになられますか?」
法王:「これを我々は固有のケースと状況において判断
せねばなりません。
もしあなたが僧衣を着用する事に心を乱す他の事がないので
あれば、僧衣の着用はより良い事でしょう。
しかしながらいくつかのケースにおいては、これは難しい
事であるでしょう。
実際に我々は社会に留まり、我々の生きる社会の良き一員
とならねばなりません。
そしてもし、その社会があなたに対し否定的に向かうのであれば
僧衣を着用せぬ事は、あなた自身と社会にとって良い事でしょう。
これは我々の基本的な姿勢です。
もしこの理由のために一人が僧衣を着用しないのであれば、
もしそれが適当であるならば、それらの状況の下では着用する
よりも良く、それは正しい事です。
もし状況が変わったならば、それは改められるべきです。
(後略)」
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
日本は禁教の時代が長かったとは言え、外国の教えであった
カトリック教は静かに浸透し、現在社会の中で誰かが神父や
修道女を見ても特に大きな反応は見られませんが、仏陀を知らない
人も少なくないこの国においては、西洋人の仏教の帰依者や僧侶は
まだまだ新しい存在であり、深いところでは非常に異質なもの
として捉えられている所があります。