(写真はクリックされましたら拡大します。
80年代に巷間で小ブームを起こした縁起物の絵です。)
先日北京市にて、「古段ボールを水酸化ナトリウムに
浸して溶かした後、40%の豚肉とネギを混ぜて、豚肉味の
香料など調味料で味付けをして」作られた肉まんが毎日街頭で
販売されていたというニュースがありました。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/china/64618
このニュースをわたくしが知ったのは、ネット上で偶然
それに関して書かれた記事を読んでの事でしたが、あの国と
聞いてそれほどの驚きを感じず、また他にも同様の
不正な食品製造がまだまだ沢山あるであろう事を思いました。
本日は「チーズ蒸しパン」を作りました。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
(材料)
卵 二個
砂糖 60g
小麦粉 80g
バター 適量
とろけるチーズ 40g
牛乳 大さじ2
ストロベリーなどの好みのジャム 大さじ3
コアントロー 大さじ1
①卵はボールの底をお湯につけながら泡立てます。
そこに砂糖を加え、泡だて器を持ち上げた時にリボン状に
落ちるまでよく泡立てます。
② ①にふるった小麦粉を加え、切るようにさっくり混ぜます。
③チーズを細かく切って、また牛乳を耐熱容器に入れて、電子
レンジで約一分加熱して溶かします。
④蒸しパンを蒸すための小さな丸い器のそれぞれの内側にバターを
塗り、生地をそれぞれに流し入れます。
蒸し器で約15分ほど蒸します。
ジャムはそれぞれ裏ごししてなめらかにし、 コアントローを
加えて混ぜてソースを作り、蒸し上がった蒸しパンにかけます。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
中華饅頭の一つに、月餅(ユエピン)というものがあります。
こちらはお菓子になるようですが、先日書かせて頂いた某
キョンシー関連本の中に、「三日月の日に月餅を月光にかざして
恋が叶う事を念じて食べるならば云々」といった説明が出ています。
80年代に巷間で小ブームを起こした縁起物の絵です。)
先日北京市にて、「古段ボールを水酸化ナトリウムに
浸して溶かした後、40%の豚肉とネギを混ぜて、豚肉味の
香料など調味料で味付けをして」作られた肉まんが毎日街頭で
販売されていたというニュースがありました。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/china/64618
このニュースをわたくしが知ったのは、ネット上で偶然
それに関して書かれた記事を読んでの事でしたが、あの国と
聞いてそれほどの驚きを感じず、また他にも同様の
不正な食品製造がまだまだ沢山あるであろう事を思いました。
本日は「チーズ蒸しパン」を作りました。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
(材料)
卵 二個
砂糖 60g
小麦粉 80g
バター 適量
とろけるチーズ 40g
牛乳 大さじ2
ストロベリーなどの好みのジャム 大さじ3
コアントロー 大さじ1
①卵はボールの底をお湯につけながら泡立てます。
そこに砂糖を加え、泡だて器を持ち上げた時にリボン状に
落ちるまでよく泡立てます。
② ①にふるった小麦粉を加え、切るようにさっくり混ぜます。
③チーズを細かく切って、また牛乳を耐熱容器に入れて、電子
レンジで約一分加熱して溶かします。
④蒸しパンを蒸すための小さな丸い器のそれぞれの内側にバターを
塗り、生地をそれぞれに流し入れます。
蒸し器で約15分ほど蒸します。
ジャムはそれぞれ裏ごししてなめらかにし、 コアントローを
加えて混ぜてソースを作り、蒸し上がった蒸しパンにかけます。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
中華饅頭の一つに、月餅(ユエピン)というものがあります。
こちらはお菓子になるようですが、先日書かせて頂いた某
キョンシー関連本の中に、「三日月の日に月餅を月光にかざして
恋が叶う事を念じて食べるならば云々」といった説明が出ています。