宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「自己の悪しきカルマを洗い流すマントラ」

2015年09月22日 | Weblog






(  `m´) 「…本来は ヒンドゥー儀式で使用されるピラミッド型の炉で
          火を燃やしながら誦すものでありますが、

          香炉や灯明などで代用してもよろしいと思われます。
          その炉の周囲に 数滴の水をふりまいて誦します。」


「オン・サルヴァ・パープ・ハラン
ディビャン・ガンゲ・ヤン

ニルマラン・ジャラム・アクマナム・チャ・マヤ・ダクタン

グリヒャ・タン・プロショタマ

オン・シュダ・アチュマン・プナ

アチュマン・プンダリカクシャン

サルヴァ・ビョ・デヴァ・スバーハー。」


+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++




覚えておいてくれ、ただ消えてしまうより燃え尽きた方が良いということを



なんで日本人って本気でなにかやってる人を馬鹿にするんだろうな


横一列になりたい民族



自分とは好きなものが違ってると全力で叩く
何かを褒めてたらそいつと褒められてる奴両方全力で叩く
意見の食い違いがあったらとりあえず叩く
自分と違う要素があったらとりあえず叩く


今まで馬鹿にしてたから成功して欲しくないだろうな


足引っ張りにくるよな
俺もやってないからお前もやるなよって



英語の発音を馬鹿にする風潮があるのは国公立の中学校
これはマジ


いかにはみ出さないかが日本での処世術だからな


本気でやろうとして失敗した奴を馬鹿にするのは良くあるな
それが怖くてお前らは本気出せないんだろ?


「お前じゃ無理、やめとけ」
あれほど見下しと侮辱のこもった言葉はない




俺は独立して起業するとき、さんざんバカにされ
すぐ潰れるだのお前じゃ無理だのバカだから経営なんぞできないなんだの言われた。
んで、起業して事業が軌道に乗って安定してくると、
バカにしてた連中が金目当てかなんかしらんがすり寄ってきたぞ。




クズとは距離を置かないとこっちが腐ってしまう
距離を保ちつつ、周りに目立たないように普通に振る舞って、
余計な被害を受けないようにするのが理想
気にしなければいいという意見あるけど、
嫌なこと言われたら俺はどうしても気が散ってしまう




「薩摩の教え~男の順序」
一、何かに挑戦し、成功した人
二、何かに挑戦し、失敗した人
三、自分では挑戦していないが、挑戦する人を手助けした人
四、何もしない人
五、何もしないが、他人の批判だけをする人





2chですら「マジレス」を馬鹿にする風潮があるしな
マジなやつをせせら笑う思春期から
何も変わらないメンタリティのやつがごまんといる
海外を持ち上げたいわけじゃないけど
外国人なんかはずっと「マジ」で生きていて
そのパワーに圧倒されそうになることがある


働いたら負けとか
真面目にやることはださい
とかは2chにその色が濃い
しかも2chの人口が結構な数いるから困る


努力してこなかった自分を正当化したいからだろうなあ
「やっても痛い目を見るだけだから、やらない方がまし」な世の中であると思い込みたいんだろう
そうじゃなきゃ、自分がクズだって認めることになるからな



何でも斜めに構えたふりして、世の中の事悟ったふりして
何の実力も無いのに偉そうで、人の事見下して
本気を出しても何も出来ないから人前で本気は出さない



不戦敗は敗北じゃないと思ってるからな
人生に観客席はないのに
土俵の外が安全圏だと信じてコケる奴を笑う
んで取り返しがつかなくなった頃になって
挑戦さえしてこなかった自分に絶望して
渇いて死んでゆくんだよ






みんな本気でやってないなら本気でやらない方が正解で
本気でやってる少数は間違えてるって無意識に判断してしまう。
理性では少数の方が正しいと理解出来ていても逆らえない。
そういう本能が群れを作る動物にはあるんだけど、
それを自分で理解出来ていないから、自分の理性的な判断と本能の差を埋める為に、
気持ち悪いとかなんだと正当化する理由を自分の中で無意識に作ってしまう。
というのが心理学的な答え。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

コメント (8)

そよ風にのって

2015年09月22日 | Weblog





♪そよ風にのって
https://www.youtube.com/watch?v=xjY2vOJ92dc

♪そよ風の妖精
https://www.youtube.com/watch?v=rOTjhb9hXL4


♪そよ風のくちづけ
https://www.youtube.com/watch?v=bF3KoJ4xo4Y

♪恋はそよ風
https://www.youtube.com/watch?v=_4iVouv5UZc

♪みどりのそよ風
https://www.youtube.com/watch?v=K3neWOZcV0s


♪Rythm of the Rain
https://www.youtube.com/watch?v=iczdtVWaSHE

♪学生街の喫茶店
https://www.youtube.com/watch?v=1YGgrfhx2WQ

♪Memory
https://www.youtube.com/watch?v=VLaScTPAb54

♪The Last Waltz
https://www.youtube.com/watch?v=IPtJwjl1v_0

♪365歩のマーチ
https://www.youtube.com/watch?v=pEQEiCEZ0Fc

♪ビートルズはもう聞かない
https://www.youtube.com/watch?v=8cZeod_H-Ac

♪抱きしめたい
https://www.youtube.com/watch?v=5aXqiuNv8CM

♪ I Feel Fine
https://www.youtube.com/watch?v=pVZymDLDeI0

♪Money
https://www.youtube.com/watch?v=Ilnz6hyk3oU

♪End Of The World
https://www.youtube.com/watch?v=doRf_tdI48A

♪The end of the world
https://www.youtube.com/watch?v=sonLd-32ns4





+++++++++++++++++++++++++++++++++++++


今の世の中に、男らしい男がいないのはなぜ?

ネット上だけ威勢のいい男が多い



女みたいに自分の損得勘定だけで動かないとか、
理不尽に対する正義感とか
闘争本能とか、
外見以外の部分への向上心とかじゃねの?

で、ここまでが男の自己満足的な部分で、さらに女の愚かなところに寛容であれば
女からも「男らしいひと(ハァト」と言われるんだろw



よく駅なんかで足を交差させる、いわゆる綺麗なお姉さんポーズをとるのはやめてくれ
野郎がそれやると気色悪くておぞましいんだよ


でも、ホントに男らしい日本人が出てくるとマスコミは叩くけどな



宇宙刑事モノがないからだろ
>男なんだろ? ぐずぐずするなよ胸のエンジンに 火をつけろ
こういうのまたやるべき


生まれた時から男なんじゃなくて、男に成るもんなんだよ。
それが男らしさや。腹括って自分で決めろ。


世の中が男らしさを否定してるもん
テレビではジャニーズ 学校ではダンスが必須科目とか 



優しいだけでは生きていけない
優しくなければ生きている資格がない


ジャニーズみたいな精神や格好をしてる男は尊敬できない
男が眉毛や髪を気にするな!ってね
コメント (10)

「魄と箱」

2015年09月22日 | Weblog




魄を箱に封じ込めて 呪詛の目的に使うのがコトリバコですが、
呪詛ではなく 一族の繁栄と存続のために作られるケースもあるようです。


犬神や 魄を箱に封じ込めて 呪力の源泉として使用する場合、
魄には必ず使用期限があって 期限を過ぎたら使い物にならなくなるために
その魄を抜いて 魄を宿していた物や体を処分し
新たな魄を得て 作り直さねばならなくなります。

以下 ネットに投稿されていたコピペで、
一世代ごとに 箱を作りなおしている家系があるという話しで、

魄を提供すべき立場の長男が 成人する前に
和魂を急激に失って命を落としたという事です。




++++++++++++++++++++++++++++++++++++


話の出所はちょっとぼかしてしかかけない
信じる信じないは自由です

某県にすんでいるのだが、自称やんごとなき血族の
友人がいた。
すでに鬼籍にはいってしまったのだが、実に信じがたい
話なのだが聞いてほしい

自称やんごとき血族の友人Aとは 幼稚園のころからの
付き合いだった。
地元でも 名士で かなりの土地とかなりの資産をもっている
友人Aは長男で ゆくゆくはその家を継ぐだろうと思っていた

高校2年の夏に 進学のことや将来のことで色々と話す機会があった
友人Aは にこにこ笑いながら「俺の将来はきまってるから・・」

あまり裕福でない私はまぁ正直 家が金持ちでいいなぁと思っていた
今から思えば 地元の名士であるはずの長男が 普通の中学、高校に
通って自由に遊んでいたのも友人Aの末路がわかっていたので
親や親族が自由にさせていたのだろうと思う。。



高校3年の夏すぎから 友人Aの様子があらか様におかしくなっていった
自暴自棄というか何もかもどうでもいいような発言と行動が目に見えて
多くなっていた
受験のノイローゼか年齢的におこる不安定だと思っていたが
実はそうではなかった

卒業して 見事に私は浪人になり、ぶらぶらろくでもない生活を送っていた
友人Aとは何ヶ月か連絡を取っていなかったが クリスマス前に突然
友人Aから連絡があり ひさしぶりに会うことになった

何ヶ月ぶりあったの友人Aの姿は異様というか異常というか
髪は白髪まじりで、頬骨がういて見えるくらいげっそりとやせていた
たった数ヶ月で人間の容姿がここまで変わるものかとひどく驚いたのを
いまでも覚えている

近所の公園で寒い風の吹く中 暖かいコーヒーをすすりながら
私「おー ひさしぶり 卒業式以来 なにかあったの?」
友人A「ちょっと話を聞いてほしくてな なにも聞かないで俺の話をきいてくれ」

私「・・・病気かなにかか?」
友人Aのあまりに変わり果ててやせ細った姿を異様におもった私は自然ときいていた

友人A「・・・いや、ちがう・・が関係はある この話はお前にしかいわない」
そういと 友人Aは 左手でコートをちらっとめくった
友人Aの右肩から先にあるはずの右腕が見当たらなかった

あまりの衝撃と予想もしなかった状況に言葉を失っていたら
友人Aがぽつりぽつりと ある物語を話だした



とある公家の当主が、大きく変わる世の中と自らの家系が耐えてしまうのを
恐れある神社の神主に相談をした
その神社の神主は 当主の相談に3つの条件を承諾すれば未来永劫家系と田畑が
まもれるといった
その条件とは
1神主の娘を娶り神主の血筋も絶やさない
2代替わりごとに贄を差し出すこと
3ある箱を守り続け その代の当主がその度作り直すこと
そういうとその神社の神主は、その当主に娘をわたし、ある箱をわたすと
自らの命を絶った
ほんとはもっと細かく長かったが 要約しました

そういう物語だった クリスマスの時期のくそ寒い公園で聞かされて
気持ちのいい話ではなかった
私「・・その話はなにか意味があるのか?」
友人A「・・・代わり事の贄は長男 つまり俺・・・・」

私「何だそれ・・お前の腕とか いきなり変な話とか・・」
友人A「・・まぁきいてくれ 俺は来年の夏までに死ぬ・・」
友人A「・・ただ誰かに話を聞いてもらいたかったんだ」
私「その腕とはどうした? そのやせ方は異常だぞ 病院にいけ」
友人A「腕は・・ 腐って落ちた 食っても食ってもどんどんやせていくんだよ」

言葉につまっていると友人Aは 死にたくない つらい 助けてくれと2時間以上泣き喚いた
そうこうしているうちに友人Aが「ありがとう」といって深く頭をさげて帰っていた
今月あのまま連絡がなく こちらから連絡がつかないまま
友人Aの訃報を受けた
葬儀にあつまってきた学校の友人たちから事故死と聞いた
いまだに 心に整理がついてないのだが、友人Aの父親と母親が
よくやったと泣いていたがいまだに耳からはなれない
コメント (2)

(幸魂を増す)

2015年09月22日 | Weblog




                |妖術師の館|



|・)…  (店番中)





(  `m´)つ|ガラッ




(  `m´) 「…娘さん 本日は金星によって 幸魂を増す方法であります。」



|・)…



(  `m´) 「…さて 一霊と魄が 太陽と月
          四魂が 水星からの五惑星に対応しており
          そのエネルギーを受ける事によって それらを増長できる訳でありまして」



(  `m´) 「…四魂と五惑星の場合、
          その惑星の象意が そのまま その魂の属性に当てはまります。

          例えば水星の象意は 学習・知・才能・コミュニケーション能力などであり
          水星に照応する奇魂が司る所は それと同じです。
           
          コミュニケーション能力が高いとか 商才があるなどと言った場合は
          奇魂のそういった部分を多く保持しているという事になります。」



(  `m´) 「…やや複雑なのが幸魂でして、
          幸魂には2つの面があり
          一面は金星、もう一面は木星の領域となります。

          そして どちらの面を増長させるかによって 方法が変わります。」




(  `m´) 「…本日は 幸魂の金星面、

          つまり 愛情・あらゆる面での良縁・美貌・献身的な高等感情
              笑い・歌・芸術性・結婚・二足歩行などを司る面の増長法です。」




(  `m´) 「…金星の神は シュクラという神であります。
          香や供物などを捧げて誦します。」



(金星神)



「オン・ビルグ
ジャーヤ・ヴィドマヘー・ディビャ・デハーヤ・ディーマヒー
タンナ・シュクラー・プラッチョーダヤート


ブリグ・ヴァンシャ・ジャーヤ・ヴィドマヘー・シュヴェタ
ヴァーハーナーヤ・ディーマヒー
タンノ・シュクラ・プラッチョーダヤー


オン・ナモンフラテ・バガバテ
スリーマテ・プシュパ
ダンタテールタン・カラーヤ
アジタヤクシャ・マハー
カーレス・ヤクシー


サヒターヤ
オン・アーム・クロム・フリーム・フラ
シュクトラ・マハーグラ

ママ・ドゥシュタグラ・ロガ・カシュタ
ニヴァーラナム・サルヴァ・シャーンティ
チャ・クル・クル・ウンパッタ


ヒマクンダ・ムルナーラーバム
ダルトヤーナーム・パラマム・グルム

サルヴァ・シャストラ・プラヴァクターラム
バールガヴァム・プラナー・マーミャハム


オン・ドラーム・ドリーム・ドロウム・サ
シュクラーヤ・ナマー

ヒムクンダムリナラバム・ダイチャナム
パラム・グルム・サルヴァ・シャシュトラ
プラヴァク・タラム・バルガヴァム
プラナ・マム・ヤシャム。」



(  `m´) 「…そして 金星に属する願望を祈願したい場合は 祈願するのがよろしく

          幸魂を増したい場合は
          そのように祈り 胸の中央が光り輝くのを観じられれば よろしいかと…」




(大 物 主)
(  `m´) 「…明日は秋分 祭祀や神仏の礼拝をよく行うべき日であり、
          我に捧げる為の満州鶏を 幸魂でよく肉をつけさせておくのである。」

      |・)




              (大 物 主)
|ミ サッ         (`m´  ) 「なぜ道士の務めを放棄するか!!!!!!!」
コメント (2)

「米の16女神を拝する」

2015年09月22日 | Weblog





♪お米ありがとう音頭
https://www.youtube.com/watch?v=i46bbRXC29w



(  `m´) 「…さて 米とは奇稲田姫 宇迦御魂神など
          スサノヲ神の系統より もたらされたもののようでありまして

          ヒンドゥー体系では 米には16女神がおられ
          その神々を拝するべきとされ

          神道の感性に通ずる見方であるように思います。

          手に米や花 香粉などを持って誦すとされます。」




「ゴウリ・ペマ・サチ・メドハ・サヴィトリ・ヴィジャヤ
デヴァセナ・スヴァドハ・スワハ・マトル・ロカマトル
フルスティ・プスティ・トゥスティ・アトマクラデヴァタは
16のあがむべき み母らなり。」



「おお 畏るべき み姿もてる女神ら
いと高き剛勇 尽きぬ強さにして それざる熱狂よ

御身らは大怖の破壊者なれば
御身らに礼をなさん

御身らの光り輝ける み顔の色は 仰ぎ見る事さえ難(かた)けれど
我を守りたまえ

おお 我が敵どもの戦いを力づけたもう女神かな。」




(  `m´) 「…ここで 女神の御姿を観じます。

          獅子にまたがり 月の冠をかぶり
          御腕は4本 それぞれの手に弓や矢や円盤などがあり
          全身が光り輝き
          眼は3つでオレンジ色
          美しく身を飾り 敵を恐れさせています。」


「おお 世の母なる女神らは
ジャヤンティ・マンガラ・カリ・バドラカリ
カパリニ・ドゥルガ・クシャマ・シヴァ・ダトリ・スワハとスワダの
種々の み名によりて知らるれば

我 御身に礼をなさん
おお チャムンディ女神よ
御身に勝利あれ

おお 一切有情の よろずの苦しみと悲しみを除きたもう者よ
御身に勝利あれ

おお 全能の女神よ
御身に勝利あれ

おお 恐るべき夜よ
我 御身に礼をなさん。」


「ヤ・サムプラタム・チョッダータダイチャタピテイ
ラスマビレーシャ・チャスレイママシャテ
ヤ・チャ・スムリタ・タクシャナメヴァ・ハンティ
ナー・サルヴァパド・バークティ・ヴィナマル
モールティビー。」



「悪しきカルマを洗い清めるマントラ」





身を清めた後に誦す事で
自己の悪しきカルマが洗い清められるとされます。



「オン・フラーム・フル・フローム・フラ
ナマステ・バガヴァテ・スリマテ
パヴィトラタラ・ジャレナ・パートラ
シュディム・カロミ・スバーハー。」




「タタガタの聖名」




(  `m´) 「…タタガタの聖名の一つ、
         "ギャル・ワ・ツンジグ・パ・タム・チャーダン・ドラール・ワ"を誦す事によって、
          六道の有情を供養することができ
          そのようにして功徳を積む事ができるとされます。」


コメント (2)