【稲荷心経】
「本体真如住空理(ほんたいしんにょじゅうくうり)
寂静安楽無為者(じゃくじょうあんらくむいしゃ)
鏡智慈悲利生故(きょうちじひりしょうこ)
運動去来名荒神(うんどうこうらいみょうこうじん)
今此三界皆是我(こんしさんがいかいぜが)
有其中衆生悉是(うごちゅうしゅうじょうしつぜ)
吾子是法住法位(ごしぜほうじゅうほうい)
世間相常住貪瞋癡之(せけんそうじょうじゅうとんじんちし)
三毒煩悩皆得解脱(さんどくぼんのうかいとくげだつ)
即得解脱(そくとくげだつ)
掲諦掲諦(ぎゃてぃぎゃてぃ)
波羅掲諦(はらぎゃてぃ)
波羅僧掲帝(はらそうぎゃてぃ)
菩提薩婆訶(ぼうぢそわか)
多呪即説呪曰(たしゅそくせつしゅわつ)
オン キリカク ソワカ
オン キリカク ソワカ
オン キリカク ソワカ。」
【稲荷祝詞】
「かけまくも かしこき
掛巻も恐き
いなりのおおがみの おおまえに
稲荷大神の大前に
かしこみ かしこみ ももうさく
恐み恐みも白く
おおがみの あつき ひろき
大神の厚き弘き
みたまのふゆに よりて
恩頼に依て
いえかどを おこさしめたまい たちさかえしめたまい
家門を令起賜ひ令立栄賜ひ
よの まもりひの まもりさきえ たまえと
夜の守日の守に守幸へ賜へと
かしこみ かしこみももうす
恐み恐みも白す。」
以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。
***
稲荷信仰は 犬飼ってたらやめた方がいいよ。
狐と仲が悪いみたいだから。
岡山に木野山神社っていう狼信仰の神社があるんだけど
古札場に稲荷系はお断りって書いてあるし
***
神社とか行かない私が言っても説得力ないけど、
『神様も都合のいい人は嫌いだ』
と聞いたことがある。
自分に置き換えてみたらさ、
困った時だけ連絡して来て元気になったら音信不通になる友達とかイヤじゃない?
それと同じで、
普段、何もないときからマメに通ってきて手を合わせてくれるような人を
神様も助け楽なるもんだと聞いたことがある。
***
お稲荷さんにお願いしてきました。
何故か良い事が多くなったのですが、相性がいいのかな?
稲荷神社とかあまり深く考えずにお参りしましたけど
***
私、実際キツネに憑かれた人見た事ある。
最初は何のドッキリ?と思ったほど・・・
お祓いに数日かかったそうで、本人はちゃんとその時の記憶もある
(乗っ取られている感覚?)だったそう。
その人もお稲荷さんを移動させたそう。
憑かれた人は、四つん這いでうなり声?をあげながら
家の中をウロウロ歩き回っていました。
飲食もまさに獣のようです。
うちに関わりのあるお寺さんで、力のあるお坊さんがいらっしゃったので
力を貸してください(紹介してください)!と、ご家族の方が来られたのでした。
目の当たりにして、本当にこんな事が起こるんだ・・
と驚愕してしまいました。忘れられません。
***
祖母が稲荷奉って体調悪くなったり不幸続いて、相談しに行ったら
正しく奉ってないから止めなさいって注意されたって言ってた
***
東京都現代美術館に行く途中に小さなお稲荷さんがあって、
願掛けしたら100円くじ10枚購入してあったのが1000円当たったよ 笑
何年かぶりに行ったら立派になってて、なんか違うなって思った
***
前にボランティア的に除霊してる知り合いに、アンタはお稲荷さんには行くなと言われた。
ちなみに犬は飼ったことない。
でも確かに私は四十年近くの人生でお稲荷様とは全く縁が無かった。
せいぜい、合祀されてる小さな祠に挨拶するくらい?
地元の大き目の稲荷神社に初詣行ってみようとしたら、
同行者も私も到着したら参拝する気が起きずに帰ったり、
何度か機会はあったのに行ってない事を言われて思い出した。
多分、縁が無い、合わないっていうのはあると思う。
***
昔近くに住んでたけど、町内の手伝いした時におばあさんたちからは、
お稲荷さんを信仰するにはそれなりの覚悟がいるとは聞いたよ。
適当に扱うと手のひら返しがあると言われてた。
***
数年前に友人が精神病を患い、なかなか治らずいた事がありました。
友人の母親が視えるという知人に娘の写真を見せたところ狐が憑いている。
だから治らない、お祓いするべきだと言われたそう。
半信半疑だったため
お祓いする前に紹介でしか視てもらえない占い師の方のもとへ母親と友人で行ったそう。
そして狐がいると言われたと伝えると…
それはない。憑いていたら犬を飼っていられない(友人は2匹飼ってる)し、
白い服を着られない。病気は治る。と言われたらしいです…
なぜ白い服なのかは謎ですが、犬は関係あるのだそう。そして占い師の言葉通り病気は治りました。
***
聞いた話だけど次々に癌になったり亡くなったり不幸の続いていた家族がいたらしい
たまたま有名な霊能力者に見てもらったら
お稲荷さんを粗末にしているのが分かってちゃんと奉り直したみたい
そしたらピタッと不幸が収まったって