以下 ネットに投稿されていた体験談や先祖供養法のコピペです。
++++++++++++++++++++
確かに神も仏も話だけなら聴いてはくれるよ。
聴くだけならね・・。
某お寺の社前で泣いていた時、
大日如来像から「自分を責めてはいけませんよ」という
とてもとても優しい声を聴いた。
感覚的にはテレパシーが近い。
能力者の人に写真を撮って見せたら、とても優しい分霊様が宿ってみえますとのことだった。
その経験からも、神仏は確かにいるけど、聴いてもくれるけど、
何かしてくれるとか、そういうのは結果の通り。
経験踏まえて考えた先に気づくものがあるのかな・・・。
*******
私の知り合いで、自分の親の親(お婆さん)が自殺したっていう人が居るけど、
何年も何回も厚く供養してやっと上がってくれたって。
上がるまでは、鬱や災難が多かったって言ってた。
それくらい自殺は上がれないし、子孫を巻き込む。
*******
確かに先祖に自殺者(未成仏先祖)が多いと、
子孫にも自殺者・鬱病者が多くでるらしい。
私も未成仏先祖が多すぎるって視える人に言われたよ。
頼られてるわけじゃないから気にしなくてもいいけど、
家系的にネガティブな方向に引きずられやすくなるから気を付けてってね。
・・・しかも、教えてくれたその人以外に、
もう一人、別口からの人にも同じようなことを言われたよ。
*******
私が教えてもらった死人・未成仏先祖への供養方法
○仏様を思い浮かべて会話する、
また、その中でお願いしてみる(瞑想)×回数 (視える人 談)
○対象の人、もしくは先祖に意識を向けて真言を100篇を1回として唱える×回数。
真言は光明真言が良いって教えてもらった。
意識を向けにくかったら、厚紙でもコピー用紙でもいいから「○○家歴代精霊々位」って書いて、
簡易位牌を作って
「未だ十分な供養が及ばない先祖がいましたら、
この光明真言に導かれどうか然る世界に昇ってください」と
想念を送りながら唱えるといいって。
別に立派な位牌を作る必要はないって言われたよ。(阿闍梨さん談)
○1000巻心経 (言わずと知れた、般若心経を1000回読むというもの)
何人かで、何回かに分けて行うのもあり。(阿闍梨さん談)
回数にこれだけやればいい、というのは無いみたい。
気長にやってくしかないんだと思う。
でも少しずつ導かれていくでしょうって聞いたよ。
あと、素人でも真言に効果あるのか心配だったから、
聞いたんだけど大丈夫だって。
真言は死者の血色をよくするとも聞いた。
真言の唱え方追加
自分の耳だけに聞こえるくらいの「小声」で唱える方法を「蓮華念誦」
声を出さず口の中だけで唱えるものを「金剛念誦」
心の中だけで唱えるものを「三摩地念」
三摩地念なら、通勤のバスや電車の中とかでも瞑目して
供養する対象に想いを込めて、心中で唱えたらいいって。
*******