上野みえこの庭

日本共産党熊本市議の上野みえこのブログです。

「子ども議会」を傍聴しました

2013-08-06 23:04:26 | 議会活動

 8月6日、市議会本会議場で、市内の中学生代表(53名)による「子ども議会」が開かれましたので、傍聴しました。

整然と座って、背筋を伸ばした中学生の皆さんの緊張した様子、質問の準備は、事前に2回の打ち合わせが行われています。

今年は、17回目。6つの班で担当したテーマは、

①防災「備蓄の拡充や応急手当の啓発」、②教育「わくわく基金の周知、スクールカウンセラー・心の相談員の活用」、③健康福祉「ジュニアヘルパーの活用と、障がい者への理解の促進」、④環境「ごみ減量と、地下水保全」、⑤経済「農業の後継者対策、観光客誘致」、⑥都市建設「熊本駅周辺整備と、公共交通機関の利用促進」

でした。

 「子ども議会」とはいえ、私たちの市議会にならってすすめられています。きちんとしていい面もありますが、形式にとらわれずに、中学生らしさを出して、自由に意見を述べ合ってもいいのではとも思いました。

 県立聾学校の代表で参加していた中学生の「障害への理解をすすめてほしい」という発言は、胸に残りました。

傍聴席には、保護者だけでなく、中学生の姿がたくさんありました。

子ども議会の提案によって、実際に実現したこともあります。「子ども議会」の開催を通し、多くの子どもたちが熊本市のことに関心を持ち、将来の有権者として、市政の様々な課題について理解を深めてくれるといいなと、思いました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市議会だより2013年8月4日号【控室から】「核も戦争もない、平和な世界に」

2013-08-06 22:47:58 | エトセトラ

市議会だより2013年8月4日号【控室から】を紹介します。

核も戦争もない平和な世界に             

 八月六日・九日は、広島・長崎の原爆投下の記念日です。それぞれの町で、瞬時に数万人の人が焼き尽くされた日から、六八年目の夏をむかえています。  七月二五日、毎年行われている「被爆六八年熊本県原爆死没者追悼慰霊式典」に参加しました。年々、被爆者の方々も高齢化され、暑い中での式典参加もさぞたいへんであろうと思います。深く胸に刻まれた、若き日の悲惨な被爆体験の一端を聞くたびに、戦争を知らない私たちも、二度と「核」の悲劇を繰り返してはならない、と思わずにはいられません。

  誰もが戦争はしてならない、核兵器はいらないと思っています。しかし、未だ世界中には、2万発を超える核兵器が存在しています。また、安倍政権は、憲法を改悪し、戦争のできる国づくりへの道を強行しようとしています。 こうした危険な改憲の動きをストップし、一日も早く、核も戦争もない平和な世界になるよう、力を尽くしていきたいと、決意を新たにしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島への原爆投下、68回目の記念日

2013-08-06 22:18:12 | 日記

 今日、2013年8月6日は、広島に原子爆弾が投下されて68回目の記念日です。

 朝8時15分、テレビの前で黙祷しました。

昼には、下通り入り口で毎月恒例の「6・9行動」(核兵器廃絶のヒロシマ・ナガサキ・アピール署名)の取り組みがあったので参加しました。「今日は、広島に原爆が投下された日です」という呼びかけに、暑い中、何人もの人が、足を止めて署名をしてくださいました。

 

(足を止めて署名してくださる人)          

 

今でも、世界中には2万発を超える「核兵器」が存在しています。ヒロシマ・ナガサキの悲劇を二度と繰り返さないためにも、核兵器廃絶の声を広げるために頑張っていきたいと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「自治体学校in新潟」に行ってきました

2013-08-06 07:24:59 | 議会活動

8月3~5日まで、新潟市の大型コンベンション施設・朱鷺メッセで開かれていた「自治体学校in新潟」に参加しました。

(朱鷺メッセ)

1日目は全体会、地元の太鼓で始まりました。

記念講演:「参議院選挙の結果と安倍政権」渡辺治(一橋大学名誉教授)
特別報告:「道州制に対抗して、新しい時代の地方自治を構築しよう」岡田知弘(京都大学)
実践報告:「一日も早い脱原発こそ、安心して希望のもてる暮らしの手立て」吉田隆介(陶芸家)

充実した内容のお話が続きました。

2日目は、講座と分科会でした。
 私は、現地をめぐる分科会に参加。中越大地震から復興した山古志村(合併して現・長岡市)を訪ねました。
(お話を聞いた山古志体育館)

(体育館の横にある市役所の山古志支所の横には村のシンボル「錦鯉」が泳いでいました)


少しづつ、詳しい報告をしたいと思います。おたのしみに!

 


 


 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする