この間、全国各地で発生している想定外と言われる豪雨によって、多くの被害が発生しています。
阿蘇の立野に建設中の立野ダムは、災害の被害をさらに拡大させるものとして、その危険性が再確認されなければなりません。
一旦穴がふさがれば、危険なダム津波等が心配される流水ダムの「立野ダム」。
私たち住民にとって、立野ダムとはどんな存在なのか、考えてみませんか。
下記のとおり、九州北部豪雨7周年の記念シンポが開かれますので、是非ご参加ください。
とき:8月16日(日)午後6時開会
場所:県民交流会館パレア会議室1(9階)
講演:中島熙八郎先生(熊本県立大学名誉教授)
「私たちの上流に実験的制御責任放棄の首くくりダム=立野ダムの建設はお断り!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2b/70bab5ea1ffd2afb9654294fbbfe2901.jpg)
阿蘇の立野に建設中の立野ダムは、災害の被害をさらに拡大させるものとして、その危険性が再確認されなければなりません。
一旦穴がふさがれば、危険なダム津波等が心配される流水ダムの「立野ダム」。
私たち住民にとって、立野ダムとはどんな存在なのか、考えてみませんか。
下記のとおり、九州北部豪雨7周年の記念シンポが開かれますので、是非ご参加ください。
とき:8月16日(日)午後6時開会
場所:県民交流会館パレア会議室1(9階)
講演:中島熙八郎先生(熊本県立大学名誉教授)
「私たちの上流に実験的制御責任放棄の首くくりダム=立野ダムの建設はお断り!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2b/70bab5ea1ffd2afb9654294fbbfe2901.jpg)