6月の第1日曜日、夫と孫たちが、田舎に梅ちぎりに行ってくれました。
早く来ないと熟れすぎてしまうと、母の矢のような催促にやっと応えることができました。
邪魔な枝が落とされた梅の木。
昨年よりは少ない収穫でしたが、段ボールいっぱいの梅の実で、義母は梅干しと梅サワー。私は梅ジャムを作ります。
久しぶりのにぎやかな来客がうれしかったようで、母は庭の花を一抱え持たせてくれました。
私が子どもの頃から毎年咲いていたテッポウユリにグラジオラス。
家の中が甘い百合の香りに包まれました。
たくさんの花は、母の元気のバロメーターのようでもあります。
花を見てホッとしています。
今度行くまで、元気で!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7e/578b36da9d21d9a93da1db29eda321d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/87/baf31b0e8c0eef4471c06ad1e70eef0c.jpg)
早く来ないと熟れすぎてしまうと、母の矢のような催促にやっと応えることができました。
邪魔な枝が落とされた梅の木。
昨年よりは少ない収穫でしたが、段ボールいっぱいの梅の実で、義母は梅干しと梅サワー。私は梅ジャムを作ります。
久しぶりのにぎやかな来客がうれしかったようで、母は庭の花を一抱え持たせてくれました。
私が子どもの頃から毎年咲いていたテッポウユリにグラジオラス。
家の中が甘い百合の香りに包まれました。
たくさんの花は、母の元気のバロメーターのようでもあります。
花を見てホッとしています。
今度行くまで、元気で!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7e/578b36da9d21d9a93da1db29eda321d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/87/baf31b0e8c0eef4471c06ad1e70eef0c.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます