上野みえこの庭

日本共産党熊本市議の上野みえこのブログです。

地元の商店がなくなる

2015-01-16 16:25:32 | エトセトラ
城見町通りで長年営業されてきたお蕎麦屋さんが昨日閉店しました。
閉店を惜しむか方々で、昨日はごった返していました。
私は、美味しい「天ざる」をいただきました。






不況の影響や後継者の問題など、いろいろあったと思いますが、地元の商店がなくなることは本当に残念です。

地域の商店街が元気で、そこにあるお店の一つ一つがきちんと営業していけるようにならないといけないと思います。

総選挙でも訴えたように、8%への増税でも深刻な影響を生んでいる消費税、「10%への増税」は絶対にしないよう、運動の輪を広げていきたいと思います。
市議会でも、住宅店舗リフォーム助成制度の創設をはじめ、商店街や地元の商店が元気になる政策の推進に力を尽くしていきたいと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年 初舞

2015-01-14 22:20:52 | エトセトラ
毎月1回開かれている帯山社会福祉協議会のふれあい給食会、1月は恒例の婦人会による踊りの発表です。
昨年は、チャレンジしてみたものの、うまく踊れなくて、大爆笑でした。
めけずに、今年も練習を積んで参加しました。
一応、通して踊ることができて、ホッとしました。
演目は、「天津の舞」でした。

婦人会・輪踊りの会の方々の暖かい励ましの中でお稽古できることが何よりです。
何でもそうですが、細々でも長く続けて行くことが大切だと思います。
今年も、地道に頑張っていきたいと思います。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は成人の日、子どもの母校での成人の集いに参加

2015-01-12 22:14:26 | 花だより
熊本市では、今日12日に成人式が行われました。街も、華やかな振り袖姿の女性であふれていました。

私は、子どもの母校の高校で毎年開催されている「成人を祝う集い」に参加しました。
礼拝堂での礼拝に始まり、院長のお話など、厳粛な式と茶話会です。
毎年参加が増え、今年は100人近く集まっていたように見えました。

様々な進路にすすんだ子どもたちが、母校に集まって礼拝する真摯な姿に頭が下がります。

子どもたちの未来は、順風満帆だけではないと思います。
でも、今日集まった子どもたちには必ず帰っ来る場所があるのだと確信します。
仲間の輪を大切に、様々な困難を乗り越え、たくましく生きて行くことを心から願います。

新成人の皆さんおめでとうございます。




font>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年熊本市消防出初式に参加

2015-01-11 16:44:29 | 熊本市政
1月11日、好天に恵まれ、中央区本山の白川河川敷において、2015年熊本市消防出初式が行われました。

式典の後、太鼓や木遣り歌・はしご乗り・一斉放水等がありました。
どれも力強く、勇壮でした。

昨年は、全国的にみると台風や火山の噴火、大規模な土砂災害も起こり、改めて自然の猛威から防災について考えさせられた年でもありました。
出初式に参加して、今年が自然災害や火災などが少なく、安全・安心の1年になるようにと願いました。
そして、熊本市の防災力向上にも力を入れていかなければと思いました。

(太鼓)




(木遣り歌)




(はしご乗り)




(一斉放水)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年初の核兵器廃絶署名行動に参加

2015-01-10 16:54:39 | 住民とともに
1月9日、今年になっての初めて「核兵器廃絶署名行動:6・9行動」に参加しました。

熊本原水協では、毎月6日・9日に欠かさず下通り入り口での「核兵器廃絶署名」行動に取り組まれています。
今年最初なった6日が参加できなかつたので、9日が最初の署名参加となりました。

今年は、被爆70年の節目の年でもあります。
安倍政権は、危険な形での戦争する国づくりをすすめていますが、絶対にやめさせなければなりません。
そういう意味でも、核兵器廃絶の署名にも大いに取組み、「核も戦争もない社会を実現しよう」の世論を大きく大きく広げていきたいと思います。

広島長崎へ原爆が投下された6日・9日の署名行動はどなたでも参加できます。
たいてい、午後12時30分から下通り入り口で行っています(たまに変更のときもありますが)ので、是非多くにみなさまにご参加いただきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする