上野みえこの庭

日本共産党熊本市議の上野みえこのブログです。

ダムによらない治水対策の現状を見てみましょう!・・・坪井川遊水地ほか見学会へご参加を

2019-12-09 12:16:28 | 立野ダム問題
全国的にも地球温暖化等による極端な気象現象や大きな災害がたびたび発生する中で、想定外の豪雨によるダムの危険性も指摘され、ダムによらない治水の推進がますます求められています。
熊本市内にも、坪井川遊水池など、ダムではない洪水調節の事例がすでに存在しています。
このたび、「立野ダムによらない自然と生活を守る会」主催で、坪井川遊水池ほかの見学会が行われます。
ぜひご参加ください!

坪井川遊水池ほか見学会
とき:12月14日(土)午後1時
集合場所:坪井川緑地公園駐車場入り口
(熊本市中央区坪井・中央自動車学校近く)
*坪井川遊水地、白川堤防(太甲橋周辺)、白川と坪井川の高さ(熊本駅近くの石塘)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田村智子参議院議員が来熊、12月12日「桜を見る会」をただす怒りの熊本集会であいさつ

2019-12-08 16:06:25 | エトセトラ
連日国会で「桜を見る会」を追求してきた日本共産党・田村智子参議院議員が来熊します。
熊本の野党共同で取り組む「『桜を見る会』をただすいかりの熊本集会」であいさつ
日時:2019年12月12日(木)午後6時より
場所:辛島公園
(熊本市中央区)
*予算の3倍の支出、総理枠が1000人を超えている?
マルチ商法のジャパンライフ会長に招待状。反社会的勢力の一因が菅官房長官とツーショット。
招待者の名簿を廃棄、証拠隠滅?
公職選挙法違反の疑い。
怒りの声を上げていきましょう!
ぜひご参加を!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末の商店街で6・9行動

2019-12-07 07:58:51 | 住民とともに
12月6日、師走を迎えた中心商店街で、熊本県原水協での6・9行動が行われました。
冷え込みも厳しくなり、足早に通り過ぎる人も多い中、足を止めて署名してくださった方、被爆者支援の募金にご協力くださる方もいらっしゃいました。
来年4月には、5年に一度ニューヨークで開かれる国連のNPT再検討会議に合わせて、ニューヨークで原水爆禁止世界大会も開かれます。2年前に国連で採択された核兵器禁止条約も各国の署名・批准が広がり、発効も秒読み段階です。
核兵器禁止の世界署名を広げて、核廃絶に向け、取り組んでいきたいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生の舞台芸術のすばらしさ

2019-12-06 09:34:08 | エトセトラ
毎年、この時期に恒例で行われる熊本バレエ劇場の「くるみ割り人形」。
地元・熊本のバレエ研究所が主催し、研究所の先生と子どもたちに、プロのソリストも招き、素晴らしい舞台となっています。
音楽は、熊本ユースシンフォニーオーケストラによる生よる演奏、コーラス部分にはNHK熊本児童合唱団が加わり、すべてが生という豪華なステージです。
これも、地元発信の事業だからこそできることです。
1975年から40年以上にわたって続いてきた「くるみ割り人形」のバレエ公演、いまや熊本の冬の文化事業としてなくてはならないものになっています。
今回は、2人の孫と一緒に参加しました。
妹尾河童さんの舞台装置に輝く照明、夢のような美しい舞台・生の音楽は、子どもたちの心にかけがえのないものを残してくれたに違いありません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもたちの育ちを見守る地域のつながり

2019-12-04 13:42:57 | 地域の中で
11月30日、地元校区の子育てネットワーク主催による「子育てフェスティバル」が開かれました。
3歳児までの親子を対象に案内され、会場いっぱいの参加がありました。
土曜日とあって、パパの参加もありました。
おもちゃをつくる先生のおもちゃつくり、地元の幼稚園の先生・子どもたちによる手遊びとエプロンシアター・読み聞かせ。
楽しいプログラムを通して、幼児を育てるパパ・ママと地域で子育てにかかわっている人たちの交流ができました。
このような行事を通して、地域のつながりが深まり、地域が一体となって子どもたちの育ちを見守っていくことは大切なことだと思います。
校区社協の活動を通して、私も少しのかかわり、お手伝いができることを嬉しく思います。
地元幼稚園の出演には、孫が参加してくれたこともサプライズで、孫も大喜び、手を振ってくれました。
このような取り組みがますます発展してきますように。




(子どもたちへのプレゼント)


(簡単にできるてづくりおもちゃ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする